久しぶりに会った教員友だちに
「教務と担任とどっちが楽?」
って尋ねられました。
「楽」
っていう言い方は、どちらにも失礼ですけど、仲間内だからくだけた言い方で話してました。
教務を離れて担任に戻って約1ヶ月です。
「どっちが」なんて考えてみもしなかったですけど、 聞かれてみてすぐに答えは出ました。
「圧倒的に担任だね。自分にとってはね。」
思い返してみると、教務のころは常に考えていました。
学校の全体像を。
うまくいっていないところはないか
もっとよくできるところはないか
困っている先生はいないか
どうサポートすればいいか
こんなこといつも、際限なく考えていました。
そのときはそれが自分の役目として当たり前だったから自然なことだったのですか、やっぱり今思うと、いつも緊張感がすごかったんだなあって思います。
ピリピリしてたんだなあって。
それに、常に管理職とつながっていなくてはいけないプレッシャーもありましたね。
そして今、久しぶりにそれから解放されました。
とりあえず私が気にかけるのは、私のクラスだけです。
学校のことは私がしなくても、別にする役目の人がいる。
無責任な感じですが、分業上、実際そうです。
以前と比べると、肩に乗っかってるものがぐーっと軽くなったような気がします。
同時に、楽しさが違います。
やっぱり担任は楽しい。
教務もやりがいはあるし私はそれも好きでしたが、担任は無条件に面白いです。
「教務と担任とどっちが楽?」
って尋ねられました。
「楽」
っていう言い方は、どちらにも失礼ですけど、仲間内だからくだけた言い方で話してました。
教務を離れて担任に戻って約1ヶ月です。
「どっちが」なんて考えてみもしなかったですけど、 聞かれてみてすぐに答えは出ました。
「圧倒的に担任だね。自分にとってはね。」
思い返してみると、教務のころは常に考えていました。
学校の全体像を。
うまくいっていないところはないか
もっとよくできるところはないか
困っている先生はいないか
どうサポートすればいいか
こんなこといつも、際限なく考えていました。
そのときはそれが自分の役目として当たり前だったから自然なことだったのですか、やっぱり今思うと、いつも緊張感がすごかったんだなあって思います。
ピリピリしてたんだなあって。
それに、常に管理職とつながっていなくてはいけないプレッシャーもありましたね。
そして今、久しぶりにそれから解放されました。
とりあえず私が気にかけるのは、私のクラスだけです。
学校のことは私がしなくても、別にする役目の人がいる。
無責任な感じですが、分業上、実際そうです。
以前と比べると、肩に乗っかってるものがぐーっと軽くなったような気がします。
同時に、楽しさが違います。
やっぱり担任は楽しい。
教務もやりがいはあるし私はそれも好きでしたが、担任は無条件に面白いです。