小学生攻略法

このブログも10年目。久しぶりに担任復帰です。

連休の合間の算数の授業でどんなに力んでみても

2016-05-06 21:55:56 | 授業中の攻略法
今日と今週月曜は、ゴールデンウィークの合間の学校でした。
多くの先生と子どもたちが思っていたことは
「はぁ 今日も休みならいいのに」
です。
聞くところによると、私立の学校ではこういうところを柔軟に扱うことができて、休日にする学校もあるそうですね。
その分夏休みなんかで調整するとか。
いいですねぇ
私たち公立学校ではそんなわけにはいかないようです。

ということで、連休に挟まれたこんな日もちゃんと学校で授業をしてきました。
そこでの子どもたちの様子はというと…

明らかなスイッチオフ状態。笑
意欲激減。
集中力散漫。

まぁ仕方ないですね~
どんな日だろうと全力でやるのが理想ですし、我々教員こそそこを目指さなくてはいけないのですが、現実、かなり厳しいものがありました。

私たちとしてもテンションが上がらないところは正直あるのですが、しかし仕事ですので、自分の尻を自分でなんとかビシビシと叩きながらいい授業をしようと踏ん張るのですが、小学生はそれができない子がいても不思議なことじゃありませんよね。

身も心もお休みモードのまま、学校に来て授業をしているという子だらけでした。

じゃあそんな子たち相手に、どんな授業をするか。

目を覚まさせるごとく、いつも以上の熱いテンションでかかるか!?
それも1つの手だとは思いますが…
うまくいかない可能性を秘めていますね。
逆に先生と子どもの距離がさらに開いてしまって、まずい授業になるかも。

だから、私としては、こういったときは無理をせず、逆に子どもたちのテンションに寄り添うスタイルがいいのではないかと思っています。

穏やかで、落ち着いた授業の雰囲気の中で、その時間するべき最低限度の内容を、できるかぎりスタイリッシュにやり遂げる。
残った時間は、淡々と練習問題や復習問題に取り組ませる。
そうするようにしました。
楽させるというわけではなくて、低いテンションの中でも「流れさえ作れば量をこなせる」という状態にするわけです。

子どもたちの心情を思うと、こういう授業を作ってあげるほうがいいだろうと思いました。
正直、教える側のこちらも、そのほうが助かります。

そして連休が明けたら、その分取り返すような授業をたくさん仕掛けたいと思います。
テンション高く盛り上がる授業や、精一杯脳に汗をかかせるような授業を。



運動場でただ一人、ひたすら杭を打ち込んでいました。すると…

2016-05-04 20:45:50 | 教師力UPの攻略法
本校は今、家庭訪問期間です。
担任の先生たちは午後に各家庭を回っています。

その間、担任でない私たちは結構な時間ができるわけですが、決して暇を持て余すようなことはなくて、それぞれここぞとばかりに自分の仕事に取り掛かっています。
教務主任の私も当然そうなのですが、この経験も長くなり、仕事の段取りも今年は昨年までよりうまく回すことができるようになりました。
そこで、ある仕事を思いつきました。

「運動会の準備をしよう」

本校の運動会は春開催です。
約一か月後が当日です。
家庭訪問、ゴールデンウィークが終われば一気に学校まるごと運動会モードに入り忙しくなるわけですが、それよりも先に、できる準備をやっておこうと思ったのです。

そして、その手始めに思いついたのが
「運動場のポイント打ち」
でした。
開会式や閉会式で全校が整列する際の目印になるもので、運動会準備として最優先に毎年行うものです。
数百人が整列するわけですので、打つポイントの数も相当なもので、この作業は毎年かなりの人数で時間をかけてやります。
同時にセンチ単位で距離が決まっていますので、緻密な作業になります。

これを、すでに終えることができていれば、かなりスタートが楽になるだろうと思ったのです。
そこで、体育主任に伝えると
「え!?やってくれるの!?すごくありがたいけど、無理でしょ!?」
とびっくりしていました。
それはそうでしょう。
「はい、全部は無理でしょうから、できる範囲やってみます」
ということで、図面をもらいました。

そして、担任の先生たちが家庭訪問に抜けて、学校が静かになった午後。
天気を見計らって
(よし、そいじゃあいっちょやってみるか)
と、一人、広々とした運動場に出ました。
手には数百本のポイントと、ハンマーを持って。

図面に沿って、メジャーを伸ばし、印をつけ、一本のポイントを打ち込みました。
打ち込み終わって、思いました。
(…こりゃあ、気の遠い作業になるな)
思わず笑いが出ました。

が、千里の道も一歩から。
1m50cm間隔で、2本目、3本目と打ち込んでいきました。
一人でやると、時折伸ばしたメジャーが風に揺られて、うまくいかないこともありました。
「あぁもう」
またメジャーを張るために走っては戻ってきて、ポイントを打って…
ポイントを打つという作業自体は単純なことなのに、時間がかかるものです。

さすがに気持ちが折れそうになって
(でも、やるといいながら数本打って「やめました」なんてかっこ悪いしな… 笑)
とか考えながら、6本目、7本目… と打っていました。

すると…

「先生ー 何やってんのー」
校舎の方からある先生の声がしました。
「ポイント打ってんですー」
「なーん、この暑いのに一人でー 俺も行くよー」
「あ、いや、先生いいんですよー 勝手にやってたことだからー」
というときにはその先生はもうこっちに向かっていました。
手にはハンマーを持って。

「先生、すみませんね。先生も自分の仕事があったでしょうに」
「あるけど、先生だってこれ自分の仕事じゃないでしょ。あはは」
「ですね。あはは」
「2人でするほうが4倍早いぞ。こんな作業は」
「確かに」
そういうわけで、思いがけず味方が1人増えました。
2人ですると、冗談抜きで、4倍どころか5倍も6倍も作業が早く進んでいるような気がしました。
「助かりますー」

そうこうしていると、また駆け寄ってくる先生が2人。
しばらくすると、また2人。
しまいには、養護の先生まで。

結局、7人で作業をすることができました。
7人でする作業は次から次へとはかどって、テンポよく進み、なんと毎年苦労していたあの作業がこの時だけですべて済んでしまいました。

「おー 終わったぞー」

みんな私より年上の先輩先生たちで、さすがにこの手の作業も熟練しているし、知恵を出し合ってかなり効率的で、かつ丁寧に作業ができまいした。
運動場にずらりと並んだ赤や青や黄色のポイントを眺めて、7人とも大満足でした。

なんとありがたい。
なんと頼もしい先輩たち。
なんと素敵な仲間たち。

うれしくてたまりませんでした。
事前にお願いしていわけでもないのに、私の姿を見て駆け寄ってきてくれる味方がこんなにいるなんて。

どれだけ恵まれていることか。

私が普段している仕事が滞りなく進められているのは間違いなくこうした仲間のおかげだし、こういった素敵な先生たちのおかげで本校はいい学校であり続けられています。
それはこれまでも日々実感していたことですが、また改めて強く感じることでした。

もちろん、今度は私がお返しをする番です。
この先生たちが苦労している姿を見つけたら、自分の仕事より何より先に駆け寄ろうと思います。

さあ、体育主任に報告するのが楽しみです。
「もう全部終わりましたよ」
って言ったら、どんな顔するのかな。笑