小さな庭の小さな幸せ・・・チャッピーのバラ庭より

小さな庭でバラと遊びながら、日々の風景や花の美しさに 小さな幸せを見つめています。オールドローズとリーフ類が、メインの庭

来春の庭を夢見ての 庭仕事・・・シェードガーデンのリメイク

2015-12-20 08:00:00 | マイ庭づくり

今春の シェードガーデンに
大きな不満があったわけではないけれど・・・

 

それでも、来春に 予定していた庭になるためには
色々と不都合が 出てきました!

今年 期待ほど成長しなかった バラや植物etc

シェード(日陰)では、成長に何倍も何倍も月日がかかるので・・・
「仕方ない」と思いつつも、なかなか厳しいですね。 

 

 

デ 
シェードガーデンも リメイクです!

 

本当は、ここを「アルバローズの庭」にしたいのですが・・・
2代目になる この庭のメインローズ「セレスティアル」が、なかなか大きくならず
しかたなく 
来春も「メイクイーン」 ↓ に ヘルプをお願いする事にしました。

数年間限定のピンチヒッターなので、鉢植えで植えこみました。 ↓

このバラ 花は大好きなのですが
超巨大になるランブラーローズで トゲもキツイのです

 

そして 今春 意外とベストマッチだった
日本では数少ない「カザンラク」の「プロフェッサー・エミール・パロー」を 
↓ 左 ピンクのバラ


半地植え(鉢底穴を 大きくして植えています)にして
ここを指定席にしてあげました

 

そして、ここでの もう一つのお気に入りバラ「紫玉」は


「もう少し 大きくなってもイイよ」と完全な 地植えに

 

初冬のシェードガーデンとしては
「どこが変わったの?」の感じですが・・・

 

きっと 来春には
より理想に近づいた庭に なっていることをでしょう! 

コメント

バラ庭造り応援隊・・・「ピエール・ドゥ・ロンサール」の誘引&素敵なガーデニンググッズ

2015-12-18 08:00:00 | バラ庭造り応援隊

今回 バラ庭造り応援隊としてのヘルプは
フルサイズまで成長した、今 日本では一番人気?のつるバラ
「ピエール・ドゥ・ロンサール」の誘引剪定でした。

 

 

ところが ところが

皆様、M様のガーデニング作品やグッズに しばし大フィーバー
どれもオシャレで とても素敵~なのです。

  

手作りの ガーデニングエプロンも

可愛いネコちゃん柄(M様は 大愛猫家)の ビニールコーティングの生地で
 水と汚れに強いだけでなく

丈夫なハサミ入れや部分や ゴミ袋を付けて使えるなど
アイデアいっぱい!

 

チャッピーズローズガーデンの仲間は、だいたいトライしている
カミキリムシ対策の、防虫剤入れも

とってもラブリー!

 

そして シンプルで機能的なガーデニングバケツは
物も入れられ 耐荷重100キロ?まではOKの イスにもなるそうです!

横の穴は、ホースを出すための穴とか?

長時間の庭仕事や 草引きの時には、重宝ですねぇ~

そして 庭にあっても 無駄なく美しいデザインに
さすが 「バラクライングリッシュガーデンで見つけられた品!」って感じます。

 

 

デ やっと やっと
つるバラの誘引剪定に とりかかりました。

 

準備万端OKのM様なので、葉は完全に取り除いてあり
来春の予想がたてやすいです状態から スタートできました(^^♪

しっかり成長した ビフォー

約1時間ばかりで 完成 ↓

枝も スペースも十分なので
直径1センチ以上の枝のみで アーチと壁面に誘引しました。

 

日当たりも 風通しも抜群で 雨にも当たりにくい、バラには最高の環境なので
来春のバラシーズンには
きっと 素晴らしい風景になることでしょうね♪

コメント

黄葉が美しい 今の庭・・・バラの葉の黄葉も素敵!

2015-12-16 08:00:00 | バラ

今 庭は色々な所で 黄葉してきました!

 

クラブアップル 「レモイネ」の
色付いてきた葉と 少し朽ちかけてきた実とのコラボも、花とは違う美しさです。

 

 

数少ない 日当たり良好の所に置いているバラ
「ベイシーズ・パープル・ローズ」の葉も とてもイイ色になってきました!

晩秋には、葉が紅葉するバラはたくさんあるだけに
我が家では 日照不足でこのバラしか楽しめないのは かなり残念

 

デモ このバラと同じ鉢に寄せ植えしている
「バーガンディ・アイスバーグ」の 最後かも?の花も

シッカリと バーガンディ色!

 

カシワバアジサイの葉の 少し紅葉してきたのも

 

ホスタの黄葉? 枯れ具合も、なかなかの美しさでは?

コメント (2)

バラ友さんに、「リクニス」たくさ~んいただきました(^^♪

2015-12-14 08:00:00 | ガーデニング

バラ友さんの H様に
「リクニス(フランネルソウ)」の立派な苗を、 たくさんいただきました(^^♪

 

 

花のない状態では どんな植物かわかりにくいですが・・・

 

↑ 昔から よく花壇で見かけた花で
「スイセンノウ」や「フランネルソウ」の呼び名で 呼ばれることが多かったような?

 

古いようで
白い綿毛に覆われたシルバーグレーの葉色が、今も素敵に感じられ
個人的には とてもお気に入りでした。

 2010年頃は 
その八重咲き品種「ガーデナーズワールド」が大好きで 庭のいろんな所に植えていました。

過去ブログ参照

↑ 2010年5月頃の写真より 左下の花

ところが 多年草だけれど 夏の高温多湿が苦手
その上 八重咲き品種は種が出来ず、刺し芽に失敗から ここ数年は育てていませんでした。

 

デモ
美しい葉色で、長期間(花がない間も)鑑賞できて? 楽しめて
日当たりが良くなくても、真っすぐに伸びて 花が咲く植物はあまりありません!

たまたま
「来春には 一重のノーマル品種でもいいので育てよう」と思っていただけに
とても とても嬉しい いただき物でした。

 

 

プランターから出しても なかなかな苗数だったので
鉢に植えたり

 

庭に植えたりで

 

来春を 夢見ています。

 種からの苗なので、
花色も、濃いローズから白 覆輪と 咲くまでのお楽しみで~す

コメント

来春の庭を夢見ての 庭仕事・・・つるバラの誘引剪定(ファンタン・ラトゥール)

2015-12-12 08:32:04 | バラの作業


やっと 
 バラも、葉がかなり落葉し 休眠期に入りだした感じ
いよいよ
来春の庭を夢見ての つるバラの誘引剪定も、本格的にスタートです!

 

まずは、例年通り 
庭奥の一季咲きのつるバラから 始めています。


春には こんなに華やかだった「ファンタン・ラトゥール」周りも・・・
(写真中央の 薄いピンクのバラ)

 

すっかり 初冬の庭風景

 

それでも 四季咲きのバラは、まだチラホラと咲いていますねぇ~

 

今冬のバラ剪定には
バラ友さんK様から戴いた 誘引便利グッズ(過去ブログ参照)に

 

100円ショップで見つけた便利グッズや ワイヤーなどを
梯子に取り付けて、準備万端OK。↑

これで 今冬は「紐を落としてしまった」とか「紐がな~い」と
何度も 梯子の上り下りを繰り返していた、無駄な労働?が無くなりそうです(^^♪

 

ただ バラはトゲがスゴイので
皮手袋と 目を守るゴーグル(サングラス)なども、着用して

 

大きなつるバラほど 誘引の途中で
遠くから(5メートル以上離れて) 全体のバランスを確認しつつ

 

作業する事 3時間ばかり
今回は、全ての誘引を外して枝の整理をしたので かなり時間がかかりました。
こんな時 トゲの少ない(ほとんどない)バラは、本当にありがたいですね


そして 取りあえずの 終了です。↓
開花まで 蕾の付き方をチェックして、例年 何度か少し手直ししています。

 

 

来春の庭を夢見ての 冬のバラ仕事は
大変なようで
一番希望に満ちて 最も楽しいひと時ですね!

コメント