午後から雨の予報なので、絶好のチャンスと朝一番で野菜の苗の植え付けに行った夫。
予報は全く外れて一滴も降らず陽射しまで出てきてしまった。
夕方4時ごろもう一度水遣りのために菜園へ。
雨水タンクも空になったので期待していたのに・・・降りそうもない。
ずっとこの場所に植えっぱなしのイキシア。
ほっておいても毎年咲いていたのに、2・3年咲いていない。
ちょっと気にして肥料をたっぷり与えていたら4本立ち上がり咲いた。
やっぱり肥料切れだったようです。


アッツザクラの間の小さな白いアマドコロのような花、ヒメイズイ。
こちらも肥料をあげて久しぶりに開花。
水だけでは元気に咲けないよね。


平鉢が一杯になっているので植え替え待ち。
花が終わったら植え替えてあげよう。
シマツルボが可愛い花を開花。


縞の葉っぱが素敵。
白いオダマキは葉も白っぽい。

赤茶のオダマキ、こぼれ種で繁殖力旺盛。


白花の岩唐草が開花。


ピンク花が混ざってしまったので、抜いてピンクの鉢へ移動。
大切な白花なので大事にしたい。
今朝起きた時から首に違和感が、どうも寝違えたらしい。
右手を上げると違和感があるけど泳げば治るかと・・・
頑張ってもスイム600mで断念。
少しは改善した気がするけど一度では治らないよう。
無理せず気長に治そう~