
今日は雨。左のサブフレームのガードを拡張。(これで安心)
それから先日サイドスタンドのバネも新品にしました。(付いていたバネは少し伸びていたんで)
そしてリヤのブレーキランプもLED化。KDXはライトも30Wだし,少しでも車体に使う消費電力を減らし発電容量に余裕が持たせることが主な目的です。
その配線なんですが,元々のKDX側が黒赤青の3本コードでLED製品側が黒赤黄の3本。
黒はアースだから同じとして,あとは赤赤,青黄だろうとつないでテスト。あれ?ブレーキランプが点灯しません。
今度は赤黄,青赤とつなぎ変えると無事正常に点灯。同じ赤コードでもブレーキとテールランプ用と違ったんで混乱しました。
写真はテールランプ点灯時(6mA)です。(ブレーキ点灯は20mA)
それから先日サイドスタンドのバネも新品にしました。(付いていたバネは少し伸びていたんで)
そしてリヤのブレーキランプもLED化。KDXはライトも30Wだし,少しでも車体に使う消費電力を減らし発電容量に余裕が持たせることが主な目的です。
その配線なんですが,元々のKDX側が黒赤青の3本コードでLED製品側が黒赤黄の3本。
黒はアースだから同じとして,あとは赤赤,青黄だろうとつないでテスト。あれ?ブレーキランプが点灯しません。
今度は赤黄,青赤とつなぎ変えると無事正常に点灯。同じ赤コードでもブレーキとテールランプ用と違ったんで混乱しました。
写真はテールランプ点灯時(6mA)です。(ブレーキ点灯は20mA)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます