駐車場の近くの芝畑にモグラの巣ができています。
冬場のこんもりした土山は餌場のようです。
「ご飯にします?お風呂にします?・・・それとも寝る?」
昔、ドリフのコントにこんなセリフがありました。
「寝る?」でみんなズッコケるんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも「ご飯にする?お風呂にする?」なんて聞いてくる奥さんがいたら
一生大事にしちゃうな。(おっと、妻もこのブログ見てるんだ・・・)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
上の質問をどう優先順位を立てて選択するか。「食べる・風呂・寝る」だから
本能のままに選択すればいいのだけど、仕事や旅行プランなど優先順位を
決める時結構迷います。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
それで理論的に優先順位を決めてみたいと思います。
まず、優先先を3つの項目「時間」「重要」「将来」の方向に分けます。
「時間」・・緊急性、急いでしなければならないもの。
「重要」・・重要性、大事な要素を含んでいるもの。
「将来」・・将来性、未来に重要なものに変化するもの。
そして、それぞれの項目ごとにその時の優先順位を決めていきます。
例えば、「時間」について。
会社から帰ってきたばかりなのでお腹が空いてます。疲れも溜まっていて
癒されたい気分です。そんな状態の時、食事が優先順位1位かな。
2位は「風呂」かな。3位が「寝る」かなと。(人によってこの時の1,2位は
微妙です。
)
そして今「重要」な優先順位についても。「将来」のためにするにはの優先順位も。
時間 重要 将来
食べる 1 2 2
風呂 2 1 3
寝る 3 3 1
のような表になります。横計の合計点が低い順に従って行動に優先順位をつけます。
すると1位・・食べる(5点)、2位・・風呂(6点)、3位・・寝る(7点)
となります。
「あなた~、ご飯にします?お風呂にします?それとも寝る?」と聞かれたら
理論的答えると「先に食事でもするか。」となります。
ポイント制でも良いし、私は◎○△×で選んだりもします。
冬場のこんもりした土山は餌場のようです。
「ご飯にします?お風呂にします?・・・それとも寝る?」
昔、ドリフのコントにこんなセリフがありました。
「寝る?」でみんなズッコケるんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
でも「ご飯にする?お風呂にする?」なんて聞いてくる奥さんがいたら
一生大事にしちゃうな。(おっと、妻もこのブログ見てるんだ・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
上の質問をどう優先順位を立てて選択するか。「食べる・風呂・寝る」だから
本能のままに選択すればいいのだけど、仕事や旅行プランなど優先順位を
決める時結構迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
それで理論的に優先順位を決めてみたいと思います。
まず、優先先を3つの項目「時間」「重要」「将来」の方向に分けます。
「時間」・・緊急性、急いでしなければならないもの。
「重要」・・重要性、大事な要素を含んでいるもの。
「将来」・・将来性、未来に重要なものに変化するもの。
そして、それぞれの項目ごとにその時の優先順位を決めていきます。
例えば、「時間」について。
会社から帰ってきたばかりなのでお腹が空いてます。疲れも溜まっていて
癒されたい気分です。そんな状態の時、食事が優先順位1位かな。
2位は「風呂」かな。3位が「寝る」かなと。(人によってこの時の1,2位は
微妙です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
そして今「重要」な優先順位についても。「将来」のためにするにはの優先順位も。
時間 重要 将来
食べる 1 2 2
風呂 2 1 3
寝る 3 3 1
のような表になります。横計の合計点が低い順に従って行動に優先順位をつけます。
すると1位・・食べる(5点)、2位・・風呂(6点)、3位・・寝る(7点)
となります。
「あなた~、ご飯にします?お風呂にします?それとも寝る?」と聞かれたら
理論的答えると「先に食事でもするか。」となります。
ポイント制でも良いし、私は◎○△×で選んだりもします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)