ayameじいちゃんの日記かな?

今日も今日とて、ayameじいちゃんはお暇な毎日…。
道端で拾った名古屋弁混じりのお話もいいんじゃないかな?

派閥を政策集団に??

2024-01-23 09:08:23 | 日記
自民党が派閥の政治資金パーティー裏金問題を受けて、カネとポストの配分という現在の派閥機能から「完全に決別する」と掲げ、今後は政策集団としての位置づけに転換するとの党改革中間報告の原案が判明したとのことです。

つまり、派閥の全面廃止には踏み込まないという事で、これは裏金問題が見つからなかった麻生派や茂木派、森山派などに気を使ったものだということでしょう。

政策集団なら政治資金パーティーをこれまで通り行ってもよいのか?

自民党内に前記の派閥が残るなら、何の改革にもなりません。

新人議員の教育や資金難を補うために存在するという派閥ですが、昔は議員仲間のトップを総理大臣にするという使命があったはず…。

それがいつの間にやらカネとポストを要求する集団に変化して、それが日本の政治を歪めてきたことを彼らはどれほど認識しているんでしょうかね。

こうした土壌からは、若い有能なリーダーを輩出することなど夢のまた夢です。

そのため自民党政治では、政策の革新ができず旧態依然とした政策ばかりが横行し、国債残高は増加する一方で、未来の日本の姿がまったく見えてきません。

来週から始まる国会で、野党は自民党の裏金問題を追及する構えですが、どこまでやれるか分かりません。

政治資金規正法の改正だって、どこまでできるのか…。

企業からの献金は受けられないというものの、抜け道の派閥のパーティーで多額の政治献金?を得ています。

なんのために政党助成金なんて制度を作ったのか分かりません。

それも彼ら政治家たちが自ら作ったもので、国民の意思がどれほど反映されているの?

そして、派閥の政治資金パーティーの一部が裏金になり、どう使われているかも分からず、結局は闇の中です。

いい加減政治家も自分たちのやってることを自ら公にして、クリーンな活動を有権者に見せて欲しいですね。

特に、議員たちが使っているという政治に使われるカネについてはね。

「連座制」を取り入れた法律を作ると言ってる人もいますが、骨抜きになって元のモクアミにならんようにして頂戴。

一番大切なのは、彼らが誰のために働いてるかを自覚することです。

それを理解できれば、今問題になってようなことは決して起こらないはずなのに…。

※内容の一部に新聞記事を引用しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする