2016.7.5
長年の思いがやっとかなった八方尾根行き~
早起きしたときには道は乾いていてこれで大丈夫! お天気にはなんの疑いも持たずにいたところ・・・
朝食前から雨が・・・どんどん降りだして止む気配は一向に感じられません。
もうがっくりして予定を変更 仕方ないので雨でも歩くだけでいい戸隠神社へお参りを決めました。
ところが・・・朝食を食べている間に見えなかった山の雲が切れ 青空も見え始めて・・・
またしても予定を変更 念願の八方尾根へはいくつもの難関を経て決行の運びになったのでした。
宿の周りも自然がいっぱい 羊も植物も歓迎してくれます~ 雨の準備をしっかり整えて出発!
出発前に見た宿からの山なみ 白馬鑓ケ岳がすぐ目の前に見える位置にあるのですが
全容はとうとう見ることができなかったです。この写真だと白馬鑓ケ岳はもっと左にあると思います。
あの槍ケ岳とは漢字が違う
北アルプス連峰はまるで一列に並んでいるように連なっているのでしょうけれどどれがなんという山?
とうとう分からずじまいでした。
八方尾根へはゴンドラとリフトを2回乗り継いで天空まで行かれる~これが高齢者にとって大助かり!
始めのゴンドラです♪
次は1回目のリフト
リフトに乗る前にあたりを散策したほうがいいのですが天気予報で雷注意報も出ていたのでともかくも
八方池を先ず目指すことにしたのです。
リフトに乗っているとき見られる植物は上ではまだ咲いていなかったり!
標高の差で咲き具合はすごく違うことを実感しました。
2回目のリフト乗り場に向かうところ
このコース案内を見ながら・・・ブログ友たちが偶然出会ったところはどのあたりなのか・・・思いをはせていました。
そんな偶然があるなんて・・・なにかに導かれてのことなのかそれともお互い引き付けられるように
自然に出会ったということなのでしょうか 申し合わせは一切なくその場でばったりなんて不思議です。
ワタスゲは濡れていないほうが断然いいです! ほわほわ~
2回目のリフトに乗っているとき♪ ハナニガナがいっぱいです!
こんなのも見えました! 長野五輪のときの男子滑降コース
朝のうちはまだ雲が結構多かったです。ここでもガスは出たり消えたり
お天気はだんだん良くなりそう・・・でもガスもよく出るのでイマイチ安心できない
2回目のリフトを下りました
周りのすてきな眺めを見てみます!ため息の出るような・・・重みを感じる雲と山なみ
トレッキングコースの始まり 緑色のマットには水がたまっていてここで靴底をきれいにする
このコースで最初に見たのはハイマツでした! 雌花かもしれないです
すごく多かった植物のひとつはイワシモツケ イワシモツケのきれいな花は初めて!
朝からのごたごたから考えるとまるで夢のような上々のお天気になってよかった
ツアーの人たちとの朝風呂の会話では「今日は傘さしてリフトに乗らなあかんがな~ リフト二つやで」
栂池 八方尾根と全く同じ予定の大阪のおばちゃんたちに親しみがわいていたのです。
お互い傘ささずに済んでなにより~~~ 続きます・・・
長年の思いがやっとかなった八方尾根行き~
早起きしたときには道は乾いていてこれで大丈夫! お天気にはなんの疑いも持たずにいたところ・・・
朝食前から雨が・・・どんどん降りだして止む気配は一向に感じられません。
もうがっくりして予定を変更 仕方ないので雨でも歩くだけでいい戸隠神社へお参りを決めました。
ところが・・・朝食を食べている間に見えなかった山の雲が切れ 青空も見え始めて・・・
またしても予定を変更 念願の八方尾根へはいくつもの難関を経て決行の運びになったのでした。
宿の周りも自然がいっぱい 羊も植物も歓迎してくれます~ 雨の準備をしっかり整えて出発!
出発前に見た宿からの山なみ 白馬鑓ケ岳がすぐ目の前に見える位置にあるのですが
全容はとうとう見ることができなかったです。この写真だと白馬鑓ケ岳はもっと左にあると思います。
あの槍ケ岳とは漢字が違う
北アルプス連峰はまるで一列に並んでいるように連なっているのでしょうけれどどれがなんという山?
とうとう分からずじまいでした。
八方尾根へはゴンドラとリフトを2回乗り継いで天空まで行かれる~これが高齢者にとって大助かり!
始めのゴンドラです♪
次は1回目のリフト
リフトに乗る前にあたりを散策したほうがいいのですが天気予報で雷注意報も出ていたのでともかくも
八方池を先ず目指すことにしたのです。
リフトに乗っているとき見られる植物は上ではまだ咲いていなかったり!
標高の差で咲き具合はすごく違うことを実感しました。
2回目のリフト乗り場に向かうところ
このコース案内を見ながら・・・ブログ友たちが偶然出会ったところはどのあたりなのか・・・思いをはせていました。
そんな偶然があるなんて・・・なにかに導かれてのことなのかそれともお互い引き付けられるように
自然に出会ったということなのでしょうか 申し合わせは一切なくその場でばったりなんて不思議です。
ワタスゲは濡れていないほうが断然いいです! ほわほわ~
2回目のリフトに乗っているとき♪ ハナニガナがいっぱいです!
こんなのも見えました! 長野五輪のときの男子滑降コース
朝のうちはまだ雲が結構多かったです。ここでもガスは出たり消えたり
お天気はだんだん良くなりそう・・・でもガスもよく出るのでイマイチ安心できない
2回目のリフトを下りました
周りのすてきな眺めを見てみます!ため息の出るような・・・重みを感じる雲と山なみ
トレッキングコースの始まり 緑色のマットには水がたまっていてここで靴底をきれいにする
このコースで最初に見たのはハイマツでした! 雌花かもしれないです
すごく多かった植物のひとつはイワシモツケ イワシモツケのきれいな花は初めて!
朝からのごたごたから考えるとまるで夢のような上々のお天気になってよかった
ツアーの人たちとの朝風呂の会話では「今日は傘さしてリフトに乗らなあかんがな~ リフト二つやで」
栂池 八方尾根と全く同じ予定の大阪のおばちゃんたちに親しみがわいていたのです。
お互い傘ささずに済んでなにより~~~ 続きます・・・