これはなんの花なのかしら・・・って足を止めてよく見たら!月桂樹の花でした♪
どれも雄花で雌花は見当たらない・・・カイガラムシのような虫がいるのか葉は黒く汚れています。
クスノキ科 ゲッケイジュ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/f965614a2072ceca182ab1d4ad6beb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/77ee3d5daea765e18113338483e07565.jpg)
一か所から5こ花が咲くみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/a2d1d7afd12a78ed13c47bb803f898bf.jpg)
サルトリイバラ 飴色したお菓子を思わせる透明感のある雄花
サルトリイバラも雄花の株だけしかなかったです・・・
後にほかの場所にもあることが分かりました!来年には雌花を♪
サルトリイバラ科 シオデ属 ルリタテハの幼虫の食草になるのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/2b924d1a484b27c89d93828cd6efcb2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/78c66494763f4c61537da710bb498766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/e768881236bc124c83eb9f756168afa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/21a79c9198bae8fe2a5a1586317dc841.jpg)
シナヒイラギモチという中国原産の木 葉の形がヒイラギそっくり よく整って見えました♪
モチノキ科モチノキ属 果実は赤くなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/2a1528c0ecaab4511c271fbeef416f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/fb1b18176319a35f5bd58f4061043d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/1b71961bb90e3d5e7595381409249dbc.jpg)
メギには花がいっぱいついて!!! トゲもいっぱいついて!!! メギ科メギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/530fefea6c3349089ab5393dc5747b0d.jpg)
取りこんでみて雄しべが面白いって気がつきました!次のときは雄しべにスポットを当ててみましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/ad42d96ffd8d14d632a41048103a20a4.jpg)
情熱の赤! ボケの花が一重と八重と♪ バラ科ボケ属
しめしめと思っていたら・・・・・・ボケを決め込んでるしべしべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/aeb2cd0dd46798ed583ac14704528b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/50203fdd5edfd23438f82c4afd2b4f12.jpg)
どれも雄花で雌花は見当たらない・・・カイガラムシのような虫がいるのか葉は黒く汚れています。
クスノキ科 ゲッケイジュ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5a/f965614a2072ceca182ab1d4ad6beb78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e8/77ee3d5daea765e18113338483e07565.jpg)
一か所から5こ花が咲くみたい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ce/a2d1d7afd12a78ed13c47bb803f898bf.jpg)
サルトリイバラ 飴色したお菓子を思わせる透明感のある雄花
サルトリイバラも雄花の株だけしかなかったです・・・
後にほかの場所にもあることが分かりました!来年には雌花を♪
サルトリイバラ科 シオデ属 ルリタテハの幼虫の食草になるのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/42/2b924d1a484b27c89d93828cd6efcb2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2e/78c66494763f4c61537da710bb498766.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/15/e768881236bc124c83eb9f756168afa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d8/21a79c9198bae8fe2a5a1586317dc841.jpg)
シナヒイラギモチという中国原産の木 葉の形がヒイラギそっくり よく整って見えました♪
モチノキ科モチノキ属 果実は赤くなるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b8/2a1528c0ecaab4511c271fbeef416f8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/79/fb1b18176319a35f5bd58f4061043d07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/1b71961bb90e3d5e7595381409249dbc.jpg)
メギには花がいっぱいついて!!! トゲもいっぱいついて!!! メギ科メギ属
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/16/530fefea6c3349089ab5393dc5747b0d.jpg)
取りこんでみて雄しべが面白いって気がつきました!次のときは雄しべにスポットを当ててみましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/51/ad42d96ffd8d14d632a41048103a20a4.jpg)
情熱の赤! ボケの花が一重と八重と♪ バラ科ボケ属
しめしめと思っていたら・・・・・・ボケを決め込んでるしべしべ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/20/aeb2cd0dd46798ed583ac14704528b11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/51/50203fdd5edfd23438f82c4afd2b4f12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a4/9a752bc269b7b7ca0dabe263bf72beea.jpg)
ゲッケイジュは雄花の方が多く咲いていますね
雌花は近所に1本だけあります
雌花には 果実が生るんですよ(^^)v
サルトリイバラも雄花の方が多いのかな~近所の公園も雄花です
雌花は中々お目にかかれませんね~(-"-)
固まって凄い咲いてる~雌花だったら いいのにね(笑)
シナヒイラギモチって 此方で良く見かける クリスマスホーリーの葉に良く似ています
同じようなやや大きめの果実が生るかも知れませんね
トゲのあるメギの花も満開ですね~果実も楽しみです。
おはよう~♪
木に張り付くように咲く、小さな花、この様な
花を見ると、健気さに、嬉しく成ります
シナヒイラギモチの葉って!不思議な形だわ
この葉、自体も初めて見る葉の形よ、
八重のボケは豪華ですね、
アップで撮ると結構きれいですね。
サルトリイバラの二枚目素敵です。
お出かけでしょ♪ これからなんですね~
よい旅を! お天気良くてよかった♪
月桂樹の実! まだ見たことないかもしれない
葉のほうはとってきて乾燥させてスープに使っています!
なにしろ虫が多くて・・・こんなにくっつかれても木は大丈夫かと思うほどでした。
雌花がこっちにもあるといいです♪
そうそう私もクリスマスホーリーを思い出していました。
大きめの赤い実になるのかしら・・・
忘れないようにしてちゃんと見ておきますね
ゲッケイジュの花って初めて目にしました。
ちゃんと花が咲くのを見たので今度は雌木があるのかどうかです~
シナヒイラギモチの葉の形って一度見たら忘れそうもないです
ボケの花がボケちゃって・・・
メギに花がいっぱいついていました。
トゲも多くて・・・ コトリトマラズ ヘビノボラズ
どっちもトゲのため退散するのでしょう
次の年にもう一度花をはっきり大きく撮ってみたいです!
月桂樹の花は観た事無いか気が付かないかですよ、面白い形をしているみたいです。
サルトリイバラのUPはゴチャゴチャ感がある様なのを綺麗に撮られましたね。
一重と八重のボケの花3枚が気に入りました。
「ボケの花がボケちゃって・・」って3枚の一番上の事かな、花芯を狙ったか花弁を狙ったか判りませんが、これくらい「ボケ」に似合っている様に思いますよ。
ゲッケイジュって公園なんかに植えられているのじゃないかしら・・・
花を見る機会は今迄ないままでした。
ふと花らしきものがついていて・・・なんの木?って思ったらゲッケイジュだったのです
ボケの花はシベの部分がボケていて・・・
カメラを近づけ過ぎでした
ボケだからボケにしておきます♪
ゲッケイジュ&サルトリイバラ
とても綺麗ですd(^ー゜*)ネッ!
雄花と雌花がと・・・いつもキョロキョロするのですが
両方揃った時は嬉しいですね~~~^^
ヒイラギモチ・・・本当に葉っぱがヒイラギのようです。
ほんわかした形が好きです。。。面白い形ですね。
メギのお花は初めてです。
可愛いお花に鋭いトゲですね。コトリトマラズですものね。
白いお花に緑の葉がとても美しいです。
いつか見てみたいです。
ボケの赤が素敵~~~
一重八重に咲き誇り・・・ボケを決め込んだシベときたら
何とも言えませ~ん( ´ー`) にっこり !!
ゲッケイジュもサルトリイバラもこいもちゃんの後を追いかけて~
後をついていくのに必死!もう息切れしちゃってとても追いつけない~
こいもちゃんはアカバメギでしたね
今度は雄しべの様子をこいもちゃんに狙ってほしいです♪
花が咲くのが速すぎておっとり構えていたら置いていかれます
でもカメさん同様にのんびりいきますね♪