おだしをとった後のいりこや、鰹節の再利用です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
簡単にできて、お弁当のおかずにも最適なのでちょこちょこ作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
材料(一皿分)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
だしをとった後のいりこ・・・15匹ほど
だしをとった後の鰹節・・・1パック
米醤油・・・大さじ2杯
てんさい糖・・・大さじ3杯
米飴・・・小さじ1杯
えごま・・・ひとつまみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
作り方![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
まず、いりこと鰹節をフライパンで乾煎りします。油は全く使いません。
ちりちりと音がしだしていりこがはねるように煎ったら、いりこと鰹節をフライパンの奥にまとめます。フライパンをそっと手前に傾けて、火がその部分だけに当たるようにしたら醤油・米飴・てんさい糖の順番で入れます。火はかなり弱火です。
飴とてんさい糖が溶け出したら、左右に小さくフライパンを振り気泡を作ります。気泡が大小あわせていっぱいになったら火を消し、奥にまとめていたいりこ・鰹節を一気にからめます。たれが柔らかいうちにお皿にかっこよく盛り付けてえごまをふりかけます。
冷えると固まるので、たくさん作ったときは少量づつの塊にするといいですよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
濃い味付けなので、大人向きかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
簡単にできて、お弁当のおかずにも最適なのでちょこちょこ作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
だしをとった後のいりこ・・・15匹ほど
だしをとった後の鰹節・・・1パック
米醤油・・・大さじ2杯
てんさい糖・・・大さじ3杯
米飴・・・小さじ1杯
えごま・・・ひとつまみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
まず、いりこと鰹節をフライパンで乾煎りします。油は全く使いません。
ちりちりと音がしだしていりこがはねるように煎ったら、いりこと鰹節をフライパンの奥にまとめます。フライパンをそっと手前に傾けて、火がその部分だけに当たるようにしたら醤油・米飴・てんさい糖の順番で入れます。火はかなり弱火です。
飴とてんさい糖が溶け出したら、左右に小さくフライパンを振り気泡を作ります。気泡が大小あわせていっぱいになったら火を消し、奥にまとめていたいりこ・鰹節を一気にからめます。たれが柔らかいうちにお皿にかっこよく盛り付けてえごまをふりかけます。
冷えると固まるので、たくさん作ったときは少量づつの塊にするといいですよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
濃い味付けなので、大人向きかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
レシピブログに参加しています♪応援クリックお願いします!
![](https://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)