趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

超望遠の手持ちは難しい

2015年10月08日 | 野鳥
味のない方はスルーして下さい。

し遠くにいる鳥の羽一本一本を解像させたい!
と思いボーグを始めたのだが...。

日来より調整しているボーグ71FL。
焦点距離は400mm。
それにF AFアダプター×1.7を入れてあるから400×1.7=680mm。
35mm換算で1020mm相当になる。

望遠を手持ち撮影をしようとするのだから歩留まりに無理がある。
等倍で見ると解像していない原因の一つにやっぱり「手ブレ」していることが分かる。
細部まで解像させるには三脚撮影が一番いいのだが...。
重いのと三脚を付けると機敏性がない。
これにより手持ちにこだわっている。

持ちの超望遠の場合ほんの少し動いただけでもボケてしまう。
ISOを余り上げ過ぎると画面が荒くなる。
その為ISOは400止まり。

ぶれしないシャッター速度はフルサイズで...。
シャッター速度=1/焦点距離と言うことが良く言われる。
ペンタックスK-3Ⅱの場合APS-Cだと1.5倍する必要がある。

まりボーグ71FL+A FA×1.7の場合680mm×(K-3ⅡはAPS-Cだから)1.5=1020mm
そのためこの公式に当てはめると手ブレしない速度は
1/1020(秒)ということになる。

かしペンタックスK-3Ⅱの場合手振れ補正が4.5段分あるから...。
1020÷4.5=226.66。
実際には1/227のシャッター速度でいいわけである。

かなか計算通りにいかないのが世の中。
カメラの世界も同じである。
シャッターボタンを上から押すと手持ちの場合微動してしまう。

クリックすれば大きくなります。


れを解決しようとピストル型トリガーによりシャッターをきる。
ペンタックスカメラの場合キャッチインフォーカスという機能がある。
これはMFレンズの場合ピントを合わせていくと合った所で自動的にシャッターが切れる機能である。

の機能を使ったりしている。
ジャスピンの時には鳥の羽毛が見えるような解像をしてくれる。
このような写真がたまに撮れるから手持ちでの撮影をしたくなるのだ。

こ数日里山に通い試写をしている。
何回かトライして分かりかけてきた。
・シャッターを押す時に息を止める。
・木の枝や支える物があったらレンズを置いて半手持ちにする。
・キャッチインフォーカスで撮る。
などなど...。

クリックすれば大きくなります。


れでも少しずつではあるが以前に比べて歩留まりが上がってきた。
冬鳥が来るまでに少しでも歩留まりを上げようと試行錯誤中である。

ペンタックスK-3Ⅱ+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影




久しぶりの出会い

2015年10月04日 | 野鳥
地で運動会が行われる季節。
今朝も朝から花火の音。
区の運動会も今日行われている。

てちょっと里山に行ってみよう。
先日は野鳥の姿も余り見かけなかった。
今日は...?

思いながら林道を歩く。
何やら枝から枝へ飛び回る鳥。
良く見るとエゾビタキのようである。

クリックすれば大きくなります。

で調べるとエゾビタキの食料は主に動物食で昆虫類等を食べるという。
上の写真はペリットを吐きだしているらしい。

ペアなのだろうか。
縄張り争いで追いかけっこをしている仲間とは違い睦まじい。

クリックすれば大きくなります。



ゾビタキは春と秋に良く見かけると言うが...。
今秋は初めての出会いである。
何としても仕草が可愛い小鳥である。

クリックすれば大きくなります。


かなか木の陰からでてきてくれない。
昨日来、試している手法。
モードをSV(ISO優先モード)で暗がりを撮る。

クリックすれば鳥部が大きくなります。


ろそろ昼時。
一定の距離の中で歩いただけなので散歩にもならない。
今朝は散歩をしたからまぁいいか。

ペンタックスK-3Ⅱ+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影



カワアイサとスーパームーン

2015年09月28日 | 野鳥
晴れのいい天気になった。
諏訪湖には相変わらずカワアイサ。
潜ったりしてワカサギを食べているのだろう。

のカワアイサ。
一日に一羽でワカサギを500g程食べると言うから正に漁師泣かせの水鳥である。
その数は多い時には100~200羽以上になると言うから50~100kgほど食べることになる。
諏訪湖に氷が張るまで漁師とカワアイサの追いかけっこが始まる。

クリックすれば大きくなります。



て今夜は月が地球の近くにやってくるスーパームーン。
離れている月と比べると1.4倍程になると言う。
夕方6時15分。
東の空が明るくなってくる。
やがて大気の屈折の関係で赤い月が顔をあらわす。



気の揺らぎもあって月の周りが揺れている。
確かに大きく感じる。
特に山から昇る月は余計に大きく感じる。



しずつ少しずつ天頂を目指し昇る。



がて完全に山から姿を現す。
大きな丸い満月。
やはり紅く感じるのは大気の屈折の影響であろう。

クリックすれば大きくなります。


ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影




コサギとカワセミ

2015年09月22日 | 野鳥
訪湖に渡来していた渡り鳥。
シギ類は皆姿を消した。
足先が黄色いからコサギであろう。
アオサギとともに食事の真っ最中である。

クリックすれば大きくなります。



...
場所を変えて...。
カワセミが頻繁に出没すると言う。

クリックすれば大きくなります。


ワセミの瞬き。

クリックすれば大きくなります。



の場所に着くとそこには雄雌の2羽がダイブの真っ最中。
カワセミは水中にダイブし小魚などを捕獲して食べる。
雌が用心しながらこちらを窺う。

クリックすれば大きくなります。



んな近くにカワセミが出没する場所があったのだ。
また行ってみよう。

ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影



天高く飛ぶ鳥の正体

2015年09月15日 | 野鳥
が高くなって来ている。
空気も乾燥してきているのだろう。
肉眼で見ると小さな豆粒の様な鳥が見える。
空高く飛ぶ2羽の大きめの鳥。



の鳥だろうか。
飛ぶ姿はトビとは違う。
2羽で旋回している。


っと拡大して見よう。
鵜だ。
鵜が鳴き声をあげながらであろう。



ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影




アカエリヒレアシシギ

2015年09月12日 | 野鳥
こ数日渡りの途中で立ち寄っているアカエリヒレアシシギ。
午前中に行っているものの鳥の目に光(キャッチアイ)がない。
太陽が東から真上に来ている頃行っているのだから仕方がないのだが...。

クリックすれば超大きくなります。


影場所は西側から撮らざるをえない。
それならば午後3時過ぎに出かける。
このアカエリヒレアシシギ。
野鳥なのに非常になついている。
と言うより危害を加えないと思っているのだろうか。

クリックすれば超大きくなります。


の写真の目を更に拡大したもの。
犬や猫の目と変わらない優しいまなざしである。



元2mほどの所に最接近。
しきりに餌を啄む。
これだけ近いと焦点距離が合わない。
近くても4m程離れなければ...。
近いと解像度も抜群である。
更に西に傾いた太陽が鳥の目に当たる。

クリックすれば超大きくなります。



まで撮った画像はキャッチアイが無かったがあるのはやはり違う。
写真が生きてくる。
10羽程のアカエリヒレアシシギ。思いの場所で例の如くせわしなく餌取りをしている。

クリックすれば超大きくなります。



ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影




撮り比べ

2015年09月11日 | 野鳥
日修理依頼したペンタックスK-3・ボーグ。
キャノン7DmarkⅡがともに戻ってきたので撮り比べて見た。
ちょうど諏訪湖に飛来しているアカエリヒレアシシギ。

にピントを調整してもらったものだ。
9月9日のものはK-3・ボーグ。
そして今日は7DmarkⅡ・400 5.6L。
K-3・ボーグ71FLの両機種を持ち場所に移動。

7DmarkⅡ・400 5.6LとK-3・ボーグ71FLは共に歩留まりは同じ程度。
7DmarkⅡ・400 5.6Lの方がピントがAFだから扱いやすい。
しかし撮った絵の解像度は今一である。

クリックすれば大きくなります。


れに対しK-3・ボーグ71FL。
AFは多少面倒ではあるが解像度は優れている。

クリックすれば大きくなります。



のセットを使うようになって等倍に拡大。
その時点でボケていれば削除をしている。
野鳥の場合の一枚の羽の構造は...。
真ん中に通っている太い羽軸その両側に羽枝が並ぶび葉っぱ のような形になる。

クリックすれば大きくなります。



して羽枝にはさらに細かい小羽枝が並んでいる。
通常野鳥写真で羽毛と言うのは羽枝の部分である。
小羽枝まで撮れれば文句の付け所が無いがそこまでは望まない。

7DmarkⅡ・400 5.6Lの場合は真ん中に通っている太い羽軸止まりの解像度。
それに対しK-3・ボーグ71FLは羽枝。
上手くいけば小羽枝まで写ることがある。

クリックすれば大きくなります。



んなことを考えながら今日もアカエリヒレアシシギの後を追っている。



ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影



渡りの途中に

2015年09月09日 | 野鳥
風も知多半島に上陸後日本海に抜けたようである。
午後からこちらでは青空がのぞく天気になっている。
先日修理を終えたK-3・ボーグのセットを持って砥川崎へと向かう。
4、5人の人が大きなレンズを持ってきて渡りの途中のシギを撮っている。

クリックすれば大きくなります。


のシギ。
チョコチョコと走り回って餌を取っている。
その数15羽ほど。

クリックすれば大きくなります。


っている人に聞くとアカエリヒレアシシギとか...。
図鑑で調べるとえりが赤いのは繁殖期(夏羽)のときだけだそうである。
今日見た個体は赤いえりは無かったように思う。

クリックすれば大きくなります。


のシギ。
繁殖地は北極圏とその近辺だそうである。

クリックすれば大きくなります。


本では渡りの通過の際に海岸近くで比較的普通に見られる旅鳥という。
内陸のこの辺では渡りの時期に目撃されるようだが数も少なくまた稀であると言う。
この個体は首筋にえりの後であろうか。
斑になっている。

クリックすれば大きくなります。


れぞれの個体の色が違う。
斑模様であったり目の周りにパンダの様な模様があったり。



い北極圏で繁殖とは。
何も何千キロ遠くまで行かなくてもいいのに...。
と思ってしまう。
でも、こんな羽毛に覆われていると暖かいだろうな...。



れから長旅。
無事に北極圏に着くよう。
多分群れをなして飛んでいくのであろう。

クリックすれば大きくなります。


ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影




雨の中、野鳥たちの場所取り

2015年09月07日 | 野鳥
雨が続くと毎日が鬱陶しい。
40mほど離れた電柱。
スズメと違う頭の白い鳥が一羽。

降りの中、電線の上でゆらゆらと揺れている。
コムクドリではないかと思いカメラを覗くとヤハリ...。
コムクドリの頭は真っ白。
頬に茶色の模様が見られる。
と言うことはコムクドリの雄のようである。

クドリよりも一回り小さいだろうか。
ムクドリと違い見るからに上品な鳥である。
日本で見られるムクドリの仲間では小さくそんなに珍しくもないというが...。



こに現れたキジバト。
どけぃ!!俺様の場所だ!!
と言わんばかりにコムクドリを追う。
そ、そこは...。

まるとこ止まるとこ追いかける。
コムクドリも相当この場所に未練があったのだろうか。
ぬっぬっぬっ!!
まだ諦めてはいないぞ!!

念ながら体格が違う。
追いかけられてもはやこれまで...。
お、落ちるぅ~!?

クリックすれば大きくなります。


くすると仲間を引き連れて賑やかい。
右の一羽は個体識別用の足環が付いている。
家の中から見ていた光景である。

クリックすれば大きくなります。


ペンタックスK-3+AFボーグ直焦点71FL 手持ち撮影



修理から返ってきたK-3

2015年09月04日 | 野鳥
月の20日に修理依頼に出したペンタックスK-3。
昨日手元に戻ってきた。
修理期間は約2週間であった。
修理内容はファインダーのゴミ清掃とAFの調整である。




メラの場合は購入後1年間は無料保証が付いている。
特に一眼レフの場合はレンズ交換をする為ファインダーにゴミが入りやすい。
ついでにAFの調整をしてもらえば購入時よりピンがあった状態で返ってくる。




くのキタ○ラで購入したためその販売店に出したわけである。
一眼を購入したならば保証期間内に修理依頼をした方がいいらしい。




タ○ラは日研テクノなる修理会社に依頼。
この日研テクノ。
ネットでの評判は今一である。
ちょっと心配したが日研テクノからリコーイメージング㈱東京サービスセンターに持ち込んだらしい。




メラと共について来た修理票。
それにはファインダーのゴミ清掃。
ピント不具合の為調整しましたとの記述および各部点検済みとのこと。




理前はボーグレンズの場合前ピンであったので微調整を-9。
修理後はゼロの状態で様子を見よう。
さてカメラへのユーザーモードの登録とレンズをセットして諏訪湖に向かう。
昨日までぐずついていた天気も今朝は回復。
青空がのぞく天気である。




訪湖に着くとアオサギやコサギ。
それに諏訪湖では厄介者のカワウ。

クリックすれば大きくなります。


グロセキレイの若であろうか。
盛んに泥の中に潜むアカムシを捕食中である。
このアカムシ。
ユスリカの幼虫である。




訪湖では毎年ユスリカが大発生。
特に湖岸に近い住宅の壁に張り付く。
その数と言ったら凄しく白壁がゴマ塩模様になる程である。
そんな訳で泥の中には無数の赤虫がいる。

クリックすれば大きくなります。


り鳥と言えばトウネン。
このトウネンもアカムシを捕食中である。

クリックすれば大きくなります。



メラ目線ではいポーズ。

クリックすれば大きくなります。



んなことよりお腹が空いているらしい。
トウネンの餌は昆虫やゴカイ類それに小型甲殻類。
アカムシの様な小さなものではいくら食べても追いつかないだろう。

クリックすれば大きくなります。



まに体を水につけて上下にユッサユッサと動かす。
泥の中からアカムシを追いだしているのだろうか。 
この仕草が何とも滑稽である。

クリックすれば大きくなります。



事もときに一休み。
毛繕いにも忙しい。
トウネンは常に動いていてジッとしていない鳥である。



てこれからの渡り。
どのルートを通って行こうか。
それとももう少し滞在していようか。
と相談中!!



回のペンタックスカメラ修理。
大成功であった。
まだ有効期限までは4カ月ほどある。
多分このような修理は無いと思うが...。


ペンタックスK-3+AFボーグ71FL 手持ち撮影



暇にまかせて写真の整理

2015年08月30日 | 野鳥
雨前線の停滞による雨降り。
今週はずっと雨模様の天気予報である。
それにしても良く降る雨だ。

2機種ともに修理依頼をしてあるためカメラが無い状態が続いている。
これだけ毎日雨が降っていると出かけるわけにもいかない。
と言う訳で写真整理を始める。

年の春、ペンタックスk3・ボーグ77EDⅡで撮ったコゲラ。
撮ってだしの写真がこれである。
一見しただけでは解像度がいいか分からないが...。



K-3は2435万画素。
そこにボーグだから解像度もいいわけである。
撮ってだしの写真ではその解像度も分からない。
等倍にして見ると羽根の一本一本が解像している。

クリックすれば大きくなります。



に頭部だけを拡大して見る。
距離にして8mほど離れていただろうか。
恐るべしボーグの解像度である。
依頼してあるk-3の修理。
今週末までには治ってくるだろうか。



ペンタックスK-3+AFボーグ77EDⅡ 手持ち撮影




2マウント一眼とも修理依頼中

2015年08月26日 | 野鳥
夜の台風。
吹き荒れる風と雨戸に叩きつける雨で寝不足である。
近頃にない風雨であった。

て、ペンタックスk-3は現在ファインダーのごみ取りとピント調整で入院中。
そこに持ってきてキャノン7DmarkⅡもピントが後ピンで昨日再修理依頼。
マイクロアジャスメントで調整するもあえなく撃沈。
修理依頼することになった。

元に残るカメラと言えばひと昔前のネオイチCanon PowerShot SX40HS。
とG7Xのコンデジだけである。
たまには望遠でなくてSX40HSでも持ちだそうと諏訪湖畔に行く。

日の諏訪湖は曇り時折小雨。
今朝の散歩の時は小雨が舞っていたような天気である。
しかし現在ブログを書いていると大降りになって来ている。


うは言っても PowerShot SX40HSは35倍のズーム機である。
しかし望遠側で撮るとAFが迷いなかなか合焦してくれない。
トビ物は絶対に無理である。

...
何やら見慣れない鳥。
頭が茶色の毛でおおわれている。
そう言えば以前見たことが有り教えてもらった記憶がある。

~と、何だったかなぁ。
その場では思いだせない。
帰ってから分類別に撮り溜めてある写真を見る。

ッキリ...である。
ユリカモメの夏羽根の姿。
余り夏羽根のユリカモメを見たことが無いのですぐに忘れてしまう。



なみに冬羽根のユリカモメはほぼ真っ白。
自分も含め知らない人は他の種と思ってしまうのではないだろうか。

2015.01撮影


PowerShot SX40HS






渡りの季節

2015年08月22日 | 野鳥
盆過ぎはだいぶ涼しくなってきた。
例年だとそろそろ渡りの季節。
トウネンやシギの仲間が諏訪湖に立ち寄る。

は東南アジアなどで繁殖するらしい。
その途中で毎年諏訪湖に立ち寄る。
...と言うことで毎年出現する場所に行ってみる。

の場所に行った時には姿が見えずカルガモが羽根の手入れをしている。
クチバシで羽根をすいている。
多分脂の様なものが出るのだろう。




入りである。
その後羽根をバタつかせて虫を落としているのだろう。
まことに気持ち良さそうである。




中に潜り羽根に着いた脂の確認。
その度にまた口ですき直す。
今度は良さそうだ。
羽根の上で水が踊っている。




んな情景を見ていると目の前を通り過ぎる水鳥。
何の鳥だろうか。
良く分からない。

クリックすれば大きくなります。


く見るとトウネン。
トウネンがいました。
小さい水鳥なので見過ごしたのか。




の奥にもソリハシシギ。
水中のエビや貝などを食べている。




年ぶりに見るシギやトウネン。
例年の如く諏訪湖に立ち寄ってくれた。
また当分の間見られそうである。

クリックすれば大きくなります。


7DmarkⅡ+400 5.6L+エクステ1.4× 手持ち撮影









雨上がりの一こま

2015年08月14日 | 野鳥
ころ。
にわかに黒い雲が湧き立つ。
遠くで雷様の音。

時、土砂降りの雨。
その雨もすぐに止む。
その後、電線にモズの親子。

えねえ、晴れたからどこかに連れて行ってよ~!」
「お盆だし~。」
「友達はみんな遊びに行っているんだよぉ!」



度言ったら分かるの」
「今日はお盆で人も多いから危ないのよ」
「悪い人に連れて行かれたらどうするの」
「また今度ね」



だよ!やだよ!」
「夏休みに連れて行ってくれるって約束したじゃない!」
「お願いだから~!」



たく...」
「うるさい子だねえ~」
「それなら一人で遊びに行ってきな~!」
「よそ行きの服もびっしょじゃない。」
「こんなに濡れて~」



言ってもわが子が心配だねぇ~」
ジッとわが子を目線で追う母親であった。


ペンタックスK-3+AFボーグ71FL 手持ち撮影




暑さの合間に秋風が...

2015年08月12日 | 野鳥
よいよお盆を迎える。
県外車が増える時期でもある。
この所、朝晩はだいぶ涼しくなってきた。

はエヤコンや扇風機をかけなくても寝られる。
昨夜は網戸で寝ると肌寒い程であった。
窓を閉めて寝るとちょうどよい。

年、お盆を過ぎるころに冬越しの大根の種を撒く。
先日ジャガイモを収穫した後の場所にでも種を撒こう。
そんなことを考えているとオナガが3羽。

ーィ、キュキュキュ...の鳴き声も凄しい。
黒とブルーグレイの姿をひらひらさせて水平に飛ぶさまはエレガントでもある。
雲はヒツジ雲に変わって来ている。

クリックすれば大きくなります。


ペンタックスK-3+AFボーグ71FL 手持ち撮影