梅雨の晴れ間の天気であろう。
朝から青空が広がり清々しい。
気温も余り上がっていなく22℃ほどである。
6時からの朝の散歩。
再開して2週間ほどになるだろうか。
コースもなから決まり約1時間ほどかけて歩く。
ここ数日オナガやヨシキリを良く見かけるのでカメラを持参する。
諏訪湖に着くと決まって足を止め八ヶ岳が見える場所に佇む。
晴れている日だけではない。
曇っている日や小雨が降っている日もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/e47fa5ce48d36b014667ef094f82b646.jpg)
霞がかかり遠くの景色が見えない日もある。
でもこの場所が好きである。
歩いていくとギョギョギョ、ギョギチ、ギョギチ、ギョギョ...。
大きな鳴き声がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/8971c270c13458289fb1786b66cbb1cc.jpg)
他のヨシキリもオウム返しに鳴く。
ギョギョギョ、ギョギチ、ギョギチ、ギョギョ...。
賑やかい湖畔端である。
さて連日見ているオナガ。
オナガはカケスと同じカラスの仲間である。
頭に黒い帽子を被り尾が長い鳥。
黒とブルーグレイの姿をひらひらさせて水平に飛ぶさまはエレガントである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/57c8c2f10c84b5d96a5e10329d4395d8.jpg)
鳴き声と言ったらギェ~ギェ~...。
まことに姿とはマッチしていない。
5羽程の集団がギェ~ギェ~と呼び合う。
これも賑やかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/d51f8f64b32497b22be61c973adfbb22.jpg)
集団と言えばムクドリも元気な鳥である。
今が子育て盛んの時期。
どの野鳥もわが子を守りながら威嚇をしている。
キャノンPowerShotG7X
朝から青空が広がり清々しい。
気温も余り上がっていなく22℃ほどである。
6時からの朝の散歩。
再開して2週間ほどになるだろうか。
コースもなから決まり約1時間ほどかけて歩く。
ここ数日オナガやヨシキリを良く見かけるのでカメラを持参する。
諏訪湖に着くと決まって足を止め八ヶ岳が見える場所に佇む。
晴れている日だけではない。
曇っている日や小雨が降っている日もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/39/e47fa5ce48d36b014667ef094f82b646.jpg)
霞がかかり遠くの景色が見えない日もある。
でもこの場所が好きである。
歩いていくとギョギョギョ、ギョギチ、ギョギチ、ギョギョ...。
大きな鳴き声がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/63/8971c270c13458289fb1786b66cbb1cc.jpg)
他のヨシキリもオウム返しに鳴く。
ギョギョギョ、ギョギチ、ギョギチ、ギョギョ...。
賑やかい湖畔端である。
さて連日見ているオナガ。
オナガはカケスと同じカラスの仲間である。
頭に黒い帽子を被り尾が長い鳥。
黒とブルーグレイの姿をひらひらさせて水平に飛ぶさまはエレガントである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4a/57c8c2f10c84b5d96a5e10329d4395d8.jpg)
鳴き声と言ったらギェ~ギェ~...。
まことに姿とはマッチしていない。
5羽程の集団がギェ~ギェ~と呼び合う。
これも賑やかい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/d51f8f64b32497b22be61c973adfbb22.jpg)
集団と言えばムクドリも元気な鳥である。
今が子育て盛んの時期。
どの野鳥もわが子を守りながら威嚇をしている。
キャノンPowerShotG7X
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)