趣味真っ盛り!!

人生これから! 元気に趣味を楽しんでいます。

諏訪大社下社御柱山出しまであと10日

2010年03月31日 | 日記
まだ残る東俣国有林 棚木場

御柱年の3年前に、どの樅の大木を御柱にするか仮見立てが行われる。
2年前の本見立てを経て、1年前に伐採された
伐採された樅の大木は表皮を剝かれる。
棚木場に運ばれて翌年の御柱祭山出しを待つ。  2010年1月26日撮影

今回の下社御柱となった樅の木の大木の目通りは
春宮一の柱3.04m 春宮二の柱2.67m 春宮三の柱2.44m 春宮四の柱2.18m 
秋宮一の柱3.34m 秋宮二の柱2.78m 秋宮三の柱2.64m 秋宮四の柱2.36m 
という文字通りの大木。

3月21,22日には棚木場で木造りが行われ、
御神木として各御柱担当地区毎に奥山から引き出せるよう準備が行われる。

秋一の御柱は祭り当日ワラで作った直径は約30cm、長さ40m、重量600kgの元綱を付け
それに一番綱、二番綱、三番綱を付け各地区の氏子が曳行する。

木造りとは樅の大木である御柱を引き出せるように整え綱を取り付ける作業の事。



社秋一、秋三の御柱は曳行開始が四月十一日のam9:30からなので一番後ろに並んで鎮座している。



御柱は木造りも終え奥山で後10日後に迫った山出しを待つ。



が残る木落とし坂周辺も綺麗に整備されその時を待っている。




砥川周辺の観覧席も重機が入り橋を架けたり砂利を敷いたりの作業が急ピッチで行われている。


友達とマレーシアを懐かしみ『=マレーシア滞在記=』

2010年03月30日 | 写真
3年程前までビジネスでマレーシアに十数回行きその時出来た友達と久しぶりに再会。
彼は変わらなくとても元気だった。
一安心

他の友達の事、会社の事、色々な話題があり充実した時間を過ごせた。
暮らしている地は違うが人間の心は一緒。
同じ地球人である。
彼女と一緒の来日でか彼の眼が輝いていた。

以前デジカメで撮ってあった写真をまとめてみた。
当時のデジカメはまだ画素数も少なく見ずらい写真。
1995年頃購入したカシオQV10 画素数は当時最先端の25万画素。
2000年頃購入のソニーサイバーショットDSC-P1でも画素数は334万画素。
今の画素数では考えられなく荒い画像であった。

だけど自分にとって思い出の写真ばかり

デジブック 『=マレーシア滞在記=』



デジタル一眼レフカメラでレンズテスト

2010年03月26日 | 写真
年初めにデジイチを購入。
キャノンEOS kissX3。


同じ場所からレンズを換えて風景を撮ってみた。


まずマクロレンズ 60mmの風景とマクロ側での花とクローズアップフィルター+4を装着。




18-55mmの広角-中望遠レンズ。
18mm側と55mm側の比較写真。





18mm側




55-250mmの望遠レンズ。
55mm側と250mm側の比較写真。




250mm側



500mmミラーレンズ。
ケンコー製 500mm/F6.3
同風景と諏訪湖のカモ類の写真。





500mm




スポッティングスコープ1200mm/F22。
同風景。
雪がちらつく中、薄ぼんやりの写真になる。
月等の天体写真用。




1200mm



晴れた日に同レンズで直線距離で約3.5km先の電波塔を撮影。

3年ぶりに友達と再会

2010年03月24日 | 日記
年程前まで仕事の関係でマレーシアによく滞在した。
その時の同僚が今回来日。
3月27日に諏訪に来て再会する。
彼は中国系マレーシア人で非常に頭が良い。
またイケメンである。
久し振りにウキウキ気分。
他の友達の話も聞きたい。

この写真はマレーシアの首都クアラルンプールの近郊。
ポートケランの住宅地。
この町に滞在していた。
懐かしい町ポートケラン。

陸ワサビの花に...

2010年03月23日 | 日記
日は汗ばむような陽気。
梅の花が開き、陸ワサビの花も咲く。

マクロレンズで近寄ってみると小さな花に小さなアブラムシらしき虫
盛んに活動している。
小さくて肉眼では確認できなかったが驚き。



ろそろ家庭菜園も始まる。
天気のいい日に肥料と苦土石灰を撒き畑の土を耕やさなければ...。
これからアブラムシ対策もしなくては。

諏訪地方にも梅が開花

2010年03月21日 | 日記
地ではソメイヨシノが咲き始めたと放映されている。
諏訪地方もここしばらく暖かい陽気でやっとこさ庭の梅もほころび始めた。
関東、関西方面より約1.5カ月程遅い。
標高が高いこともあると思う。
ちなみにここら辺の標高は海抜758m。
梅が開花すれば約10日遅れで桜が開花する。
諏訪地方の春は確実に足音が速まっている。



朝の凄い雨降りで蕾もほころび始めてきた。


諏訪大社御柱祭りもあと20日余り

2010年03月15日 | 日記
えで七年に一度の諏訪の御柱祭。
いよいよ後20日余りと迫ってきた。

諏訪人は御柱祭と言うと気持ちが高ぶってくる。
寒かった冬から解放され祭りを楽しむ。
以前(40年程前)は今の様に全国的に名前が知れていなく諏訪地方の祭りっていう
感じだった。

が、諏訪大社上社、下社の御柱はツアー客を始めすごい人が集まり観客席は身動きの取れない状態。

上社の木落としの観覧席は県民枠で計4000席に対し9510席の応募があり倍率が2.4倍。

下社の木落とし坂の観客席は合計9000席に対し応募があったのが全国各地から134772席。
なっ、なんと、14.7倍の高倍率。



社御柱の山出しは4月2、3、4日。
里曳きは5月2、3、4日に行われる。

上社の御柱は柱中央には「めどでこ」と呼ばれる上社御柱特有の添え木がつく。
また、上社の御柱は木落とし、川越しが見せ場。



社の御柱祭は
山出しが4月9、10、11日、里曳きが5月8、9、10日に行われる。

御柱祭には各地区からシャトルバスで国道142号の町屋敷まで
後は徒歩で4.7km約1時間かけて棚木場まで行く。
棚木場で1年間眠っていた八本の御柱が、「奥山の大木里に下りて神となる」と歌う木遣りの声で山出しされる下社の山出し。

下社の御柱には上社のような「めでどこ」を持たない素の大木が山道を下り萩倉地区の大曲を過ぎ、
最大斜度35°延長約100m近い急斜面を一気に滑り降りる木落としの迫力が最大の見せ場。



の下社木落とし坂の9日のAブロックの観覧席をゲット。
超ラッキー



日には3本の御柱の木落としが見れる。
今から楽しみである。
あとは天気が良ければいいが...。


富士山撮影旅行にリベンジ その2

2010年03月13日 | 写真
貫湖に向かう途中朝霧高原でダイヤモンド富士に出合う



田貫湖で写真を撮った後もう一度太陽が昇った本栖湖からの富士山を撮ろう
と思い300号線を朝霧高原方面に向かう。

朝霧高原道の駅には10時頃到着。
道の駅で朝食と野菜をゲット
そこから大沢の牧場方面に向かう。

沢は富士山の裾野。
高台の牧場からは何の障害物もなく富士山丸見え

堪能したところで本栖湖に向かい昼間の富士山を撮影。
撮影スポットにはカメラマンが10人ほど撮っている。

栖湖から精進湖の撮影スポットまでは10分ほど。
精進湖でもカメラマンがいる。
金曜日で空いていると思ったが、そ~でもない。
いつも、こんなんかなぁって思い写真を撮る。
11時半頃精進湖を出発、帰路に着く。



朝霧高原、大沢、精進湖からの富士山




士宮市大沢から見た富士山はちょっと風が冷たかったが
間近に迫ってくるような富士山で綺麗だった。
大沢崩れの深さ、幅には改めて驚いた。

富士宮市大沢からの富士山.wmv


富士山撮影旅行にリベンジ その1

2010年03月12日 | 写真
週の頭に富士山の撮影を兼ね休暇村富士に行った。
が、大雪に見舞われ富士山は全然顔を出さなかった。

昨日の天気予報で晴れだったので今朝は3時起き。
国道300号線は道路には雪がないが路肩は凄い雪。
諏訪より降ったようだ。

闇の中を旧5000円札に印刷されている本栖湖に向かう。
本栖湖着が6時頃

プロ顔負けのセミプロカメラマンがびっしり張り付いている。
フィルム一眼、デジイチ多い人は5台のカメラを操っている。
貧乏人はすぐ金の勘定をする。
ボデーだけで150万円は下らないという。
たら~...である。

の中に小さくなって入り一応シャッターを切る。
本栖湖からの富士山は7時頃雲に隠れたので今週頭のリベンジで
休暇村富士に向かう。

田貫湖より見た富士山は逆光になり薄ぼんやり。
それでも満足。
今日は本栖湖と田貫湖から見た富士山を載せる。
次は大沢、朝霧高原、精進湖から見た富士山を載せよう。





本栖湖から富士山を望む


白糸の滝と休暇村富士の旅(2)

2010年03月10日 | 旅行
士休暇村に着くと目の前に田貫湖が広がっている。
晴れていれば全室から富士山の眺望が素晴らしいという。
今日は残念ながら雲が厚く富士山の形も見えない。

仕方ないので田貫湖畔を散歩する。
馬酔木の花がきれいに咲いている。
猫柳も綺麗だ。
もうウグイスの鳴き声も聞こえる。

田貫湖にはオオバンやカモ類がいる。
遊歩道沿いにはシジュウカラやヤマガラもチッ、チッと鳴いている。





風呂は温泉かけ流しで気持ち良い風呂。
晴れていればお風呂からも富士山が見えると言う。

夕飯はバイキング料理。
美味しかった。

次の朝、6時半から野外を案内してくれると言うので参加。
約30分遊歩道沿いに野鳥の種類等を説明してもらう。
ウグイスが鳴いている。
まだまだ鳴き方も上手ではない。

朝食バイキングを食べ部屋に戻ると凄い吹雪。
帰りはどこにも寄ってこれなく帰宅する。
家から田貫湖まで約2時間半。
今度は朝の天気を確認してからリベンジをする予定。


休暇村富士と田貫湖.wmv


白糸の滝と休暇村富士の旅(1)

2010年03月09日 | 旅行
貫湖に映る富士山白糸の滝を見に行こうという事で1カ月前から計画
3月8日は晴れの特異日なのでこの日に計画。

田貫湖畔の休暇村富士に宿泊予約。
休暇村富士はなかなか空室がなくやっと予約する。

am9時半出発。この日は薄曇り。
高速の韮崎辺りでいつもなら富士山が見えるがこの日は全然見えない
甲府南で下り精進湖、本栖湖経由で白糸の滝に到着。

駐車場の管理人が言うのに晴れていれば滝に虹がかかり、富士山も見えて良いが
今日はちょっと無理
ざんね~ん。
一応、白糸の滝を見に行く。




白糸の滝を見た後、音止の滝まで歩き道沿いに駐車場まで歩き休暇村富士に向かう。

白糸の滝.wmv


ボタニカルアート"梅の木"

2010年03月07日 | ボタニカルアート
月2日に柿の木が完成。
なんか、手持無沙汰になり次の絵のモチーフを何にしようか

家の庭にある梅の木を描いてみようって事で写生
梅の木は表皮が捲くれ上がったり溝があったり面白そう。
...けど難しそう。

細かい所まで写生して描いてみるが鉛筆の線だけでは分らない
これに去年の花を入れて完成

どんな感じのボタニカルアートになるか。
ひょっとして失敗したりして...。