とっても手間取った栗の皮むき。
クチナシを入れて煮た汁は捨て、
シロップで20分ほど弱火で煮て、
半日ほど置きました。
甘さ控えめの甘露煮は、
自家製ならではです。
煮始めて崩れたものが無かったので、
1個も味見をせずに、
爺様にも見せただけで(笑)
14個全部冷凍保存にして置きました。
爺様の親族からの栗ですので、
完成品だけはみてもらわないとね。
奥側の6個は色や形が悪いです。
シロップの残りは捨てずに、
粒餡を混ぜてゼライスで固めました。
ところが冷ましかたが少し足りなくて、
分離してしまいました。
まぁ2層のゼリーと思えば(笑)
栗を入れれば!と思ったんですけれど、
もう栗むきはイヤ~でした(笑)
甘味を薄くし、
保存料など入らない甘露煮。
むくのに手間がかかったせいか、
食べるのはもったいない。
°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
お正月まで保存の黄金のお宝です。
追記
わわわわ~~~~
いつも殆どならない奥庭の栗。
爺様が拾ってきました。
栗はもういいのだけれど(笑)
でも、
食べるものは何でも大事にしなきゃね。
虫栗ばかりで、
人様には上げられないけれど、
少しむいて冷凍保存して、
後はコザクラちゃんにも手伝ってもらって、
頂こうと思います。