まずまずの仕上がり
いくらか育ってきたように思う。それでも、平年と比べるとさびしい。こんな感じで十日ころまでいってしまいそう。大きい台風が来そうなのが気になる。どうにか、それてほしい。防災網も十年近く使っているのでかなり弱ってきている。大きな風が吹けば、下手すると飛ばされてしまいそう。後の処理や、新規の網を頼むには、経済的に大きな負担だ。まだ、梨が残っているので、飛ばされると鳥に食われてしまう。踏んだりけったりだけは勘弁。
今、新品種のあきづきをとってみる。この梨は、豊水の最盛期ころから収穫が始まる。まだ、量があまり取れないが、20aほど植えてある。大玉になるということと、豊水のような果肉障害がないといわれている。豊水、新高の間に位置する。しかし、豊水と一緒に収穫するのは大変だ。二種類を出荷するのは選果機の調整などの余計な手間がかかる。とにかく、まだよくわからない。
後一月半、何事もなく過ぎてほしい。
いくらか育ってきたように思う。それでも、平年と比べるとさびしい。こんな感じで十日ころまでいってしまいそう。大きい台風が来そうなのが気になる。どうにか、それてほしい。防災網も十年近く使っているのでかなり弱ってきている。大きな風が吹けば、下手すると飛ばされてしまいそう。後の処理や、新規の網を頼むには、経済的に大きな負担だ。まだ、梨が残っているので、飛ばされると鳥に食われてしまう。踏んだりけったりだけは勘弁。
今、新品種のあきづきをとってみる。この梨は、豊水の最盛期ころから収穫が始まる。まだ、量があまり取れないが、20aほど植えてある。大玉になるということと、豊水のような果肉障害がないといわれている。豊水、新高の間に位置する。しかし、豊水と一緒に収穫するのは大変だ。二種類を出荷するのは選果機の調整などの余計な手間がかかる。とにかく、まだよくわからない。
後一月半、何事もなく過ぎてほしい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます