ほのぼのオヤジの気まぐれ意見

漂流人生の思うがまま

九回目の震災の日がやってきた。

2020-03-11 07:25:33 | 日記
この時期、家業の農作業をしている。
果樹園なので剪定だ。
九年前のこの日も剪定をしていた。
天気は良かった。午後に畑に出て、三時に休憩をするのだが、その15分くらい前に起こった。携帯のけたましい警告音が少し前になった。とにかく、びっくりだった。これから、よるになって何度も、携帯が鳴り響いた。
大きな揺れで、梨の棚に両手でつかまった。とにかく、こんな揺れは経験したことがなかった。
その時、関東大震災かなとおもった、以前から70年周期とか言われていて起こっていなかったからだ。
しかし、ラジオでは東北が震源地という一報だった。
その後、何度も余震が続き、家でお袋が留守番をしていたので歩いて家に戻る。
家は、倒れてなく無事だった。おふくろは庭に出ていた。
運搬機を畑に放置したまま家の周囲を見てみる。何軒かの家の瓦が落ちたりズレたりしていた。
一回りして、この辺は被害はそれほどでもないように感じた。
テレビでは、津波の状況などが生々しく映っていたように思う。
まだ、原発の事故は起こっていなかったが、かなりひっ迫した状況だったのだ。
その後、冷却不能になり、メルトダウンということが確か中村という技師が正直に発言したために以後、画面で見ることがなくなった。最悪の事態だった。
爆発後、放射能の拡散予想がドイツの気象台でネットに出ているのを見て東京は危ないと脱出することを考えた。
とにかく、放射能の知識は子供のころに、中国の核実験で雨が降ると日本に影響が出てハゲになるとか言われたものだ。
知識は乏しく、政府の発表も当てにならない。自分の身は自分守らねば。
そして、長野方面に一家で避難することにした。ガソリンは、暮れにトラックの燃料を満タンにしていたのでそれくらいの距離であれば行けそうだった。
震災後は、ガソリンスタンドが長蛇の列で買うことはできなかった。運良く、正月にそれぞれ満タンにしておいたのがよかった。
とにかく、長野方面に行ったが、タイヤはノーマルで雪のある所へはいけない。結局諏訪湖どまりで二泊して帰ることになった。
お袋を連れて旅行したのは、これが初めで最後になりそうだ。温泉だったので親孝行になったかもしれない。
その後は、なすすべもなく、家に帰り、剪定作業を続けることになった、放射能はこの地域は多く出ていたが、表面の除染で終わった。
みんな、忘れやすいのだろう。いや、いやなことは記憶から消したいという本能が備わっている。
だから、忘れさせないように追悼の式典はやらねばならないのだ。


今後どうなってしまうのだろうか

2020-03-10 08:09:51 | 日記
<コロナウィルスに振り回される日々が続く。

これが終息するにはどれだけ時間がかかるのだろうか。

半年で済めばいいほうだろう。

一年以上もかかるかもしれない。

経済はパンクして、このウィルス戦争で人々の生活は疲弊していく。

一月後半から三月半ばまで日本の状態は、まだ、抑えられているほうなのかもしれない。

実数を故意に検査数を少なくしている疑惑があるので感染者がどれだけいるのかわからない。

今後ひと月微増であれば、まだいいかもしれないが、一気に爆発することもありうる。

手が付けられない状況になったら、恐ろしいことだ。

ヨーロッパ、アメリカは日本より遅れて感染が広まっている感じだ。

はぐやキスなどの習慣があるので感染が一気に広まる可能性が高い。

現状を見てそう思う。

もう、パンデミック状態だということだ。

WHOの警告が遅すぎだ。
/strong>

コロナウィルスについて、1月のブログで書いていたのを見る。

2020-03-08 10:28:47 | 日記
そのころはまだそれほどの騒ぎになっていなかった。
ただ、自分なりに未知のもので危険性を言っていた。
あれから、一月半過ぎ、こんな状況になるとは考えが甘かった。
これから終息に向かうのは、かなり時間が必要だろう。
世界中に一回りしてから収まればいいのだがそんなに単純なものではない。
運良く、ワクチンができて治るということがわかれば終息に向かうだろうと思うが、、、

今日は、朝から小雨が降っている。

2020-03-02 16:00:07 | 日記
なんだかなという気分だ。
雨だから気分が乗らいのもあるが、世間の流行病はじわじわと来る。
天気によって気分は変わる。
それにしても、学校が休みで子供は喜んでいるのだろうか。
卒業式や入学式を控え、入試もあったか、かなり、行事の多い時期なのにこのざまは何だろう。
呪われた、令和時代なのかもしれないな。
安倍政権は、嘘と、改竄と、検察を取り込んであまりやこれから捕まえられそうな議員を助ける禁じ手を打っている。
黒川という検事は森友のとき籠池を捕まえ、その他の官僚の改竄を放置。遡れは小沢事件の時の検事だという。
近くは、甘利の贈収賄のもみ消しに、不起訴に関与した政権べったり、あべのお好みの検察官僚だ。
検事総長にするために定年延長だというが、国家公務員法くらべ検事の定年延長は特別法になっているので一般法より特別法のほうが優先することは、法律をかじったものには当たり前のことだ。
森法務大臣は弁護士だというが、こんな基礎的な知識がないのか、本当に馬鹿なのか、狂ったのか、とにかく、法治主義をぶち壊している。
だんだん、気分が悪くなってきた。
話がだいぶ飛んだ。
六十五の爺さんは怒っている。
血圧が上がるな。

韓国、イラン、イタリアに比べて感染者数が少ないのはなぜだろう。

2020-03-02 10:28:52 | 日記
少し不思議な感じがする。
感染者を検査して見つけることをやめているのではないだろうか。
日本に中国らかの観光客が多数春節で訪れていた。
北海道の雪まつり、浅草あたりだって多かった。京都や大阪あたりにも大勢来ていた。
保菌した人が来ていた可能性は高い。
ダイアモンドプリンセス号の話題ばかりでその他の感染可能性はスルーされていたように思う。
そして、一番問題なのは検査を受けられる人数がかなり少なかった。韓国とか香港では一日3000人とかできたようだが、日本ではその10分の一くらいしか検査していなっかった。
どうも、国の機関が民間に検査依頼を断っていたようだ。データを独占したいという話が漏れてきている。
民間の検査機関でも相当数の検査が可能だということを無視していた。
それが、結果的にクルーズ船の乗客などの感染者を早期発見できなかった。
そして、二次感染、三次感染と船内で増えていったのだろうと思う。
あの、岩田教授がしてきしたことは全く正しいと思う。
厚労副大臣の橋本岳が船内に入って画像をツイートしたことが物語っている。
正しい情報を公開しない政府は恐ろしい、不要な感染が広がっている。
検査を迅速、感染者の早期発見、隔離、自宅待機、治療。これを、徹底しないと、ただ、自分の判断だけでは感染していた場合症状がない人であれば、無意識に感染させてしまう場合が起こる。
とにかく、検査を迅速にして感染者を増やさないようにすべきだ。
この、2週間でどれだけ増えるか心配だ。