feel.

レンズを通してみえたもの。感じたこと。

ライカが人生に仲間入り。

言われて初めて気がついた。@名古屋

2010年11月08日 | 旅行

今回の写真は、ぜんペンタックス10Dで撮ったもの。



オリはおやすみ。
























「いきますよー!いきますよー!」

じょりじょりじょり!

もみ上げを根元から駆られてはや一週間。

訪れた名古屋で言われて初めて気がついた。「テクノカットじゃん。」


土曜の夜は友人夫婦のおうちでおよばれし飲み倒し

翌早朝に名古屋城まで12キロほど走って健康爽快

でもやっぱり昼から酒飲み

夜は台湾ラーメン(アメリカン)で火を吹く

友人夫婦&でっかくなったジュニアの幸せな家庭と一日半ご一緒させていただいて、家庭をもつっていいなと思えた、身も胃も心もいっぱいな週末。

名古屋は愉し。

アリガトウ。


ORiBIKE SURPAZ CR87

2010年11月05日 | チャリ


フルカーボンのフォールディング(折りたたみ)バイクが出るらしい。

写真はフレッタのメンテをお願いしているショップのを拝借。

流線型のボディが格好良いじゃないの^^折りたたみ機構は後輪部分がフレッタと一緒かな?違うか?

前輪は取り外すだけのよう。

重量8.7kgは軽い!どんな加速してくれるのかな。

ただ、お値段35万はちょっと…^^;

買われへんけど、試乗してみたいな。ローロさん、試乗車おいて!

---
カラー レッド/ホワイト ハンドペインティング
フレーム&フォーク カーボンモノコックフレームセット
ヘッドセット FSA Orbit CE Plus 1-1/8"
ステム Ori Forged 110mm BK
ホイールセット Ori CR87 20" F:20H R:24H SAPIM spokes
タイヤ シュワルベ Durano 28-406 20X1.10
シフター SRAM Double Tap Flat Bar
F ディレーラー SRAM Road Force-10
R ディレーラー SRAM Road Force-10
チェン KMC 10S
クランクセット SRAM Force-10 Carbon
カセット SRAM PG-1080 11-28T 10速
シートポスト Ori KEF SP 2014 Alloy/3K Carbon 27.2-400mm
サドル PROLOGO Scratch Pro T1.4 ホワイト/レッド
ハンドルバー Ori KEF Carbon フラットバー 600mm
グリップ GEL Tape Grip ホワイト
ブレーキ TEKTRO R725 U-TYPE Caliper
ブレーキレバー AVID SDG7
ペダル AVID FR5
重量 8.7Kg(ペダル含まず)

4-O-methylpyridoxine な季節。

2010年11月04日 | グルメ


新潟帰りの友人から日本酒&梅酒セットを頂いた。“米百俵”という。

澄んだ控えめの香り。口に含むとアタックが強くて余韻が長く、幸せが持続する純米酒。

そしてその日本酒を原酒として造られた梅酒は、美味くないはずはない。

じっさい、予想に反して日本酒の味が驚くほど主張してこず、あくまで主役は梅酒と見事に裏方に徹していて、決して梅の風味と喧嘩をせず、寧ろ1+1が2にも3にもなったようなクオリティの高さ。

むーんー。素晴らしい物を頂いた。新潟を故郷にもつ酒好きはチョイスが素敵。

本当にありがとうm(__)m

そんな日本酒をいただいてしまっては美味しい食べ物と合わせん訳にゃお酒に対しても不幸なこと。

ということで地元の友人と家呑みをすることにした。


紙袋に入れてレンジでチン!ポップコーンのように弾ける殻と立ちこめる甘い香り








オマケの龍神丸。ストックを放出^^


友人が用意したVitB6拮抗の4-o-メチルピリドキシン含有食品、艶やかなエメラルドグリーンが美しい銀杏に秋を感じ、

僕が用意した鯖河豚(財政難で…)鍋に早くも冬の訪れを。

二つの季節の距離の近さに嘆くことが多かったけれど、この晩になって初めて短いバトンリレーに幸せを感じた。^^

Fretta、出動!

2010年11月03日 | チャリ
ただし、出勤。(笑)

祝日だと職場に持っていく荷物が少ないし、スーツを着る必要性も少ないしという事で、楽な格好をしてフレッタに跨り出発!

程良く冷たく清々しい空気を全身に浴びながら、葉加瀬太郎の"ひまわり"を聴きながら走ると心地よい。

朝のウォーミングアップも済んだし、

さあ、お仕事頑張ろう!








20分走って150kcalかあ。ランニングの方が効率はいいんだね~

それと、ランニングで鍛えた脚のおかげでチャリなんてスイスイちゃうの~って思ってたら全然ダメ(爆)

使う筋肉がちゃいます。

ジョギング用ヘッドフォン SONY MDR-AS50.

2010年11月03日 | モノ




一時間も走っていると、なんと言うか、飽きる。

周囲が闇に落ちてから走るのはゆっくりと流れ行く景色を愉しむ訳でもなし、ただ自分の足と体力の限界を伺いながら歩を進めていくだけになり、ただただしんどい。

今使ってるヘッドセットはスポーツ用でないのでイマイチしっくりこず、さぁどうしたものかと物色を始め、Amazon Primeにて朝注文→夜到着と恐るべきスピードで僕の元にやってきたのはソニーのブツ。

”アクティブスタイル”とスポーツ用を謳っているようでAmazonの評価も上々だったので選んだ訳だけど、正直僕はインナーイヤータイプにあまり良い印象が無い。

というのも以前から使っている水中用のMP3プレーヤーのインナータイプイヤフォンで散々苦労し、2度までも買い直し、

挙げ句の果てには1万程出して買ったトリニティのヘッドフォンが3ヶ月もたたぬ間に壊れ問い合わせするもメーカーにシカトされるという誠に残念な人生経験を積んだからだ。

耳にすっぽり入ってくるなんて冗談じゃねぇ。僕にそんな趣味はない。

同じ轍は踏むまいと今回は耳を覆ったり耳に引っ掛けたりするタイプを探していたのだけれど、どれもなんだかイマイチで、見つかったと思いきや生産完了…

こらもーしゃあないわと選んだ訳だ。

新しいブツが届いた時はやっぱり嬉しいもので嬉々としてハコを開けるも、やっぱり出てきたイヤーピース。

これを耳に合うように大きさを選んだり、イヤフォン部分の角度を自分用に調節するのが…うん。ちょっと面倒^^;

耳にあいそなのを取り敢えずセット、夜のジョギングに狩りだしてみた。



二度目の10km

耳元で囁いてくるJACK JOHNSONの歌声が心地良く落ち着かせてくれる。

リゾート気分で海岸線をのんびり走って、気分はハワイ…

とはいかず。

5kmを走って折り返してみると、もんの凄い向かい風。

過ぎ去った台風が戻ってきたみたいな激しさにスピードが落ちる落ちる。

ビーチどころか荒野を走ってるのかと思った^^;


それでもそこそこのペースで10kmを走ってみれば、タイムは1時間を切ってた。

慣れてきたかな?追い込んで走らない限り5kmも10kmも、30分も1時間もさして変わらないような気もしてくる。

そんな成長(?)と消費した700kcalに嬉しくなりつつも、もっと嬉しかったのがヘッドフォンの快適さ。

聴診器を前後逆に装着したみたいなイヤホンは道中決して離れようとはせず、快適に音楽を流し続けてくれた。

ええね!インナーイヤーヘッドフォンとソニーを見直した♪

dom perignon.

2010年11月02日 | アート、建築





こういうの、お洒落でいいなぁ。

誰かの何かのお祝いの時、これを携えて行ければ華やか且つお洒落で面白いのだけれど…

1本\21,000-。

色々付いてこないものがある訳で、僕には到底できそうにない芸当だけれど。

如何でしょう。



仮に携えていけたとして、皆で乾杯したあとに「空瓶は、頂戴ね」って言っちゃいそう。笑



---
「ヒューマン・アチーブメント」(人類の功績)をブランドのテーマとして掲げ、 進化を続けるドン ペリニヨンは、天才的なクリエイターで20世紀最も輝かしい功績を残したアーティストの一人である、アンディ・ウォーホルへ敬意を表し、ウォーホル美術財団と協力して特別デザインボトルの製作を実現しました。

 ウォーホルの型破りな表現方法と、遊び心溢れる記号や色彩にインスピレーションを受け、ドン ペリニヨンはセントラル・セントマーチンズ・カレッジ・オブ・アート・アンド・デザインのデザイン科に、ドン ペリニヨンのタイムレスなボトルを新解釈したデザインを依頼。その結果は、ウォーホルの象徴的な色使いにオマージュを捧げる、他に類を見ないオリジナルなボトルシリーズとなりました。