土曜は所用のため御前崎には行かず、地元で波乗り。
波は小振りだったけど、抜けれる波ありで、何気にアップスーンダウン。
オイラの板はタフライトなので軽く、トライフィンでなので、
9’00”の長さはあるがかなり動くのだ。
さてさて、御前崎は5.0ビンビンのサイドだったらしい。
低気圧が東にぬけたので、御前崎西風コンディションになったのだ。
このコンディションを湘南に求めるのは難しい。
数年前、真夏で4.5~5.0の日は多かったが、
(とは言ってもせいぜいクロスオン)ここ最近は本当に吹かない。
マリンスポーツをしてる人ほど敏感に感じるだろうが、
本当に風が吹かなくなった。
なぜ風が吹くかというと、土地を腐らせない、植物の種子を運ぶ、気温をならす、
これが地球という大きな生態系での風の目的なのだが、
つまり、やはり、地球は壊れていってるんだろうな。
ガソリンの高騰で、頻繁に御前崎には行けなくなった。
波乗りは楽しいけど、少し波質がいいだけでポイントパニックになる。
わざわざ公衆浴場と化した海でサーフィンするのは楽しいのかね??
あのイライラ感はますますウインドへの欲求を強くさせる。
でも吹かない。。
。。。。ところが!
確かに風は吹かなくなったが、
原因は自分にもある。6㎡以上のセイルの風を無視しているのだ。
日曜日のような、微妙な風、
オイラ場合は最大ウエーブセイルの6.2が出せるか出せないか、
このときのストレスは意外と募るものだ。
割り切れない、もったいない、乗りてー!って思う。
7.0にキンキンのスラロームボード検討ありですな。
波は小振りだったけど、抜けれる波ありで、何気にアップスーンダウン。
オイラの板はタフライトなので軽く、トライフィンでなので、
9’00”の長さはあるがかなり動くのだ。
さてさて、御前崎は5.0ビンビンのサイドだったらしい。
低気圧が東にぬけたので、御前崎西風コンディションになったのだ。
このコンディションを湘南に求めるのは難しい。
数年前、真夏で4.5~5.0の日は多かったが、
(とは言ってもせいぜいクロスオン)ここ最近は本当に吹かない。
マリンスポーツをしてる人ほど敏感に感じるだろうが、
本当に風が吹かなくなった。
なぜ風が吹くかというと、土地を腐らせない、植物の種子を運ぶ、気温をならす、
これが地球という大きな生態系での風の目的なのだが、
つまり、やはり、地球は壊れていってるんだろうな。
ガソリンの高騰で、頻繁に御前崎には行けなくなった。
波乗りは楽しいけど、少し波質がいいだけでポイントパニックになる。
わざわざ公衆浴場と化した海でサーフィンするのは楽しいのかね??
あのイライラ感はますますウインドへの欲求を強くさせる。
でも吹かない。。
。。。。ところが!
確かに風は吹かなくなったが、
原因は自分にもある。6㎡以上のセイルの風を無視しているのだ。
日曜日のような、微妙な風、
オイラ場合は最大ウエーブセイルの6.2が出せるか出せないか、
このときのストレスは意外と募るものだ。
割り切れない、もったいない、乗りてー!って思う。
7.0にキンキンのスラロームボード検討ありですな。