Now+here Man's Blog

Surf, Run and Trails / Endurance For Fun

AV撮影現場に行きました。

2007-02-08 23:34:55 | ThinkAbout..
EXCITE! ER24!

何も救命24時ではない。
会社で救命講習があったのだ。
オイラは心肺蘇生の知識がないので、
海でもどこでも救命措置できなければと思っていたのだ。

海で何回か溺れて助けられた人を見たことがある。
救急隊が来るまで案外誰も手を出せないものだ。
誰かがやってくれる、と多くの人が思っている。
そしてたまたま措置を行える人がいなかったのだ。
遭遇したときは、残念ながら心臓も息も停止し、蘇生はしなかった。

救急車が来るまでは全国平均6分だそうだ。
海の場合は海岸線に救急車を止めてビーチまで到達する時間を含めると
10分はみたほうがいい。
傷病者が助かるためには、4つのリレーがあるそうだ。
①119への連絡
②応急処置
③病院への搬送
④治療

①②を迅速にするかしないかで助かる確率が変わってくる。納得だね。

オイラは初歩的だけど基本中の基本、
気道確保、人工呼吸、心臓マッサージをトレーニングした。
ついでにAEDという電気ショックの使い方も教わった。

実に有意義だった。
一番感じたこと。人形を使ったトレーニングですら勝手が悪くうまくいかない。
実際の現場なら、傷病者はきっと血だらけだったり、吐いていたりするはずだし、
なにしろ措置を行おうとする人がパニックになる。
機会があったら絶対やったほうがいい。
仲間や家族を助けることができる。
あと数分早かったら。。。こんなことがないようにしたい。

で、講習中の話だ。
その人形は裸の男で、表皮がシリコンでとても生々しい。
オイラのグループにちょっと色気のある女性社員がいたんだ。
人工呼吸なんて慣れてないから、すごくぎこちない。
彼女もぎこちない。少し震えてるくらいだ。
裸の男にそっと寄り、膝をたててオシリを突き出し、顔をそっとシリコン野郎に近づける。
彼女は長い髪をかきあげて唇を半開きにしてシリコン野郎の口をふさいだ。
長い髪がシリコン野郎の顔をサラサラなでる。
彼女はまさにOLスタイルで参加したので、『面接系AV』を生で見るようなものだった。

同じ班の男連中はオイラも含めて、ウッヒョヒョーッ状態になった。
まるでAV撮影現場!

いやー、今日は有意義でした!

ビッグデイは巡るよ

2007-02-08 12:33:14 | ThinkAbout..
ちょうど1年前、茅ヶ崎にデッカイ波がやってきた。
風は西南西の4.7㎡超アンダーで、スープで頭半。
心に残る忘れ難いコンディションだった。

人生には、出会いや別離や危惧することや慶びなど、様々なアクセントがあるが、
それらと同様、その日は自分のウインドライフにとって強いアクセントとなった。

思うに、そういうビッグデイはいつ来るかはわからないけど、
そういう日というのは『期』のような気がする。
その日に今までやってきたことがジャッジされるわけだ。
ちゃんとウインドしてきたか、ちゃんと波乗りしてきたかだ。

ジャッジは自分でもできるし、仲間が見てくれるので、評価内容は主観も客観も明確だ。
いつかまた来るビッグデイでは、どんなライディングができるのか、
それは自分自身に対する大きな興味でもある。

おそらく『期』は巡ってくる。
それは自分で決めることなので、その期に自分の想いを明確にすればいいのだ。

ウインドサーフィンというものを、ただただ漫然に乗っていて趣味の領域にするか、
展望を持って人生の一部にするかの違いである。

残念ながら、我々は歳をとっていく。
1年1年確実に歳をとる。
1日1日歳をとっていくような気さえすることもある。
しかし、実は1秒1秒確実に歳をとっているのだ。
ただし、一つ確かなことがある。
歳をとると、体力にまかせて乗ることができなくなるので、逆に技術が上がっていく。
これは確実なことだ。
ウインドをしていく限り、確実に上達する。エンドレスにだ。
バランス&スピード系のスポーツの摂理みたいなものだ。
我々は歩行が出来る限りウインドをし続ける。
風を読む目、波を読む目、ライン取り能力だって大切な技術なのだ。
だから、絶対波のあるコンディションで乗らなくてはいけない。
それがウインドサーファーの条件なのだ、と思うのだ。

よく、ウインドは道具○○割、精神○○割とか言われる。
その精神というのは、勇気とか集中心とかが一般的なようだが、
精神の基盤になるのはモチベーションで、それが全てだ。
モチベーションというのを常に持ち続けるのは不可能で、それが崩れたときスランプになる。
モチベーションのレベルが最大になったとき、そのときの状態を心に刻んでおけばいい。
身体と記憶にインプットするのだ。
そうするとモチベーションをコントロールすることができるようになる。
そのキーポイントになるのが、巡ってやってくる『期』だと思うのだ。

朝礼ではこんなことを言ったんだ

2007-02-07 17:08:18 | ISO
入社して本日で14日目になりました。
今ここにいれることを大変うれしく思います。
聞くこと見ること感じることがとても新鮮で、
今の気持ちを心に刻んでこの先進んでいけたらな、と思っています。

入って日は浅いですが、今日午後救命講習があり、また中途の安全教育や、
社内外での事故など、
安全がキーワードの話がよく耳に入ってきます。
その安全=safetyについて思ったことを話します。

製造業を含む一般企業の経営根幹をなすものはQCDとされています。
品質・経費・納期です。
当社の行動指針や品質マニュアルにもQCDを強くうたっています。
多くの企業ではS安全と、QCDは別物とされていたんですが、
最近SQCDという考えが主流になってきました。安全が最優先です。
怪我をすると痛いし、命にかかわるということがあるのですが、
企業側から見ればこの安全に関する不具合はQCDに非常に影響し、
社のモチベーションにかかわるということなんです。
品質マニュアル6.4章に作業環境とありますが、
その作業環境とはPCネットワークとか現場の作業環境だけではなく、
環境管理や安全環境も含まれるんだと思います。
規格の英文だと作業を行うコンディションと言ってます。
それらを総括してインフラストラクチャーと意識すると、
ISOとオーサスを合体した会社独自の組織青写真が見えてくるのだと思います。

昨日のKYTがありました。危険予知トレーニングですよね。
ちょっと品質マネジメントシステム的に考えてみました。
題材が交通安全というカテゴリーでした。
交差点でのバイクから見たプロセスの監視でした。
次に交差点に潜んでいる危険を洗い出すというデータ分析作業が必要になります。
データ分析では何を要求してるかというと、統計的手法が使えるなら使えって言ってるんです。
おそらくパレートの考え方が適切だと思うのですが、そこで重要な要因を削除することが対策で、
結果交通安全という予防処置が行われるんですね。
だから状況を見て策を練るのはあまり品質システム的ではないですね。
状況から要因を洗い出して削除の方法を考えるというのが
品質保証、品質管理エンジニアの必要な力量だと思うんです。

このように仕事とは関係ないと思われる交通安全なんかも、少しISO的に考えてみると、
業務上のスキルアップの材料になると思います。
意識的に目を向けてみるというのはマイナスにはならないんじゃないかな、って思いました。
以上です。

全くウインドサーファーらしくないよな。

COCAIN

2007-02-05 17:15:09 | surfin'
更新が遅くなっつまっただ!

日曜日の波乗りについて。

土曜の湘南に吹き荒れた西南西風は、夜のうちに海面を風クローズにした。
翌日はオフショアになる予報だったので、
誰が考えてもベストコンディションに違いない!と思った。

翌朝は予報どおり、肩~頭のクリーンな波がヒットした。
快晴で気温もグングン上がり、冬を忘れさせる陽気になった。

昼前に海に行くと、若干サイズダウンしたのか、
しかし沖からきれいなスウェルがひっきりなしにやってきた。

比較的サイズの大きいチーパーポイントに入ることにした。

ゲッティングするとき目の前に垂直な壁がせり上がる。
オフショアで波のフェイスが押さえつけられ、行き場を失った波のピークは白い飛沫となって沖へ流れた。
ウネリは目の前でメラメラと成長し、それはとても感動的で
恐怖感より自然の素晴らしさの方が圧倒した光景だった。

いつの間にか、右目のコンタクトレンズを流してしまい、波の距離感がよく掴めず、
何本かはテイクオフできず、何本かはレイトテイクオフでピークからまっ逆さまに落ちた。
それでもうまくテイクオフできると、加速と無重力が交互にやってきて、
とてつもない幸福感とアドレナリンに高揚してしまう。
加速と無重力は相反作用があって、それはターンというたまらない遠心力を生む。
言葉ではその快感は説明できない。
でも一言で言うなら、ウインドと波乗りが共通するえぐるボトムターンこそマリンスポーツの王道だと実感する。

その後、場所を柳島に変えた。
チーパーと同じようなサイズの波だったが、数えるしか人がいなかった。
そこで割れる波は全て僕のものである。全部だ。全部!
夜に夢で見ちゃいそうな波に一人で乗りまくる。
ヒャッホー!と絶叫すると、遠くのサーファーが笑顔でこたえる。

僕は広大な海に一人ぼっちで笑いながら波に乗りまくった。
充実とは、いい波が『充』満した海で『実』に楽しく乗る、の略なのである。

実にいい波だった。

ウインドや波乗りをしない人に、冬の寒い日に何が楽しくて海に入るかと聞かれる。
ウインドで強風で波に巻かれたり、サーフィンで高い波をくぐり抜けて辛くないのか?と聞かれる。

辛いに決まっている。
そんなことは経験したくない。
寒い日は、素敵な彼女とフトンにくるまってwowowを見ているほうがよっぽど楽しいのだ。
ところがその辛さをちょっとだけ我慢すると、その先に1万倍の幸福が待っている。
それはウインドハイ、サーフィンハイといって、
多幸感はコカイン、マリファナ以上で、合法的健康的にハイになれる方法なのだ。
そう言うと、簡単に納得してもらっちゃったりするのも面白い。

She Can Ride, She Can Ride, She Can Ride....Cocain なのだ!

SUNSET WAVE!

2007-02-03 20:26:02 | windsurfin'


今日、風は午後から上がりそうだった。
でも午後って2時も5時も7時も午後だ。

部屋で何もせずネットと睨めっこ。
南風がなかなか強まらず、ライブカメラ見る限り白波すらたってない。

3時半、やっと南から南西になった。
南西になればウインドを走らせる風域になるのは時間の問題だ。

3時50分、江ノ島の風速計がMAX9Mを指した。
あとはホントに時間の問題だ。

よし!いちかばちかだ!1or 8だ!
ダッシュで着替え、自転車をこいだ。道具は既に自転車に乗せてある。
こいだ。こいだ。まじでペダルをこいだ。恋だ。愛だ。恋だ。こいだ。
5分少々でサザンビーチに着いた。
息もぜいぜいでセイルをセッティングした。

風はチョロチョロだけど、アウトが真っ黒だ。ブローが入ってる。

4時に出艇した。
まだ、ぜいぜいいってる。
息が整う前に、ブロー域に到達した。

すっ飛んだ。
ウルトラホーク3号みたいに、すっ飛んだ。

数分後にオーバーになった。
さらに数分後、ゲロオーバーになった。
さらにさらに数分後、ダイナマイトオーバーになった。

4.2でも確実に走る風やん!
(オイラは5.7だったのねん)

海面はフラットで、爆風本栖湖みたいだ。

アウトでやっとコシくらいのウネリが出てきた。

もう日暮れ間近で、西の空はテキーラサンライズみたいなサンセットで、
富士山がものすごくきれいだった。

伊豆の山に日が完全に落ちた。

それでも乗った。止まらん!やめられん!

アップル、さかいさん、まっちゃん、そんな数しかいない。

最後暗くなりかけのころは、ピラ社長と二人だけだった。

暗くなり、風が少し落ち、THE DAY IS DONE!

かっちり1時間半乗った。
これには満足した。
オーバーの1時間半には意義がある。
そして、夕方になるまであきらめなくてよかったと痛感した。

パト吉親父はなんと5時15分からパークで乗ったそうである。
逗子でも少し乗れたようだな。
御前崎は当然乗れただろうけど、
家から出て15分後にプレーニングできると、なかなか湘南から出れないのである。

ウクレレ練習に没頭していたプラム撮影