はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

8月27日の石巻とか

2016-08-29 21:57:07 | daily
 いろいろあって更新滞ってしまいましたが、今月も行ってきました。
 先月は那珂市役所を出る頃は明るかったですが、もう真っ暗!
 夏は思いの外短いですね
 今回はバス2台。
 太田一高と佐和高校の皆さんと一緒です。
 
 私の乗った2号車は、座席後方に佐和高校の皆さん。
 完全アウェイです。
 しかも道中雨。
 南相馬鹿島SAまで降ったり止んだり。
 
 ふたご。
 
 今回は平均年齢低いです。

 宮城に入っても、雨、衰えず。
 上品の郷で休憩の後、さらに進みます。

 北上川。
 
 こんなに水かさが多いのは初めて見ました。

 大川小学校に到着。
 雨は弱まってきました。
 しかし気温がめちゃめちゃ低くて、Tシャツにかっぱ着てちょうど良い感じです。
 高校生はかっぱ着ないんですね。まあ、部活の時、着ないよね。そうだよね。
 
 本気集団、凄い迫力です。

 男の子達は校舎の清掃メイン。
 
 女の子達は花壇メイン。
 
 ひと月前に、ここには芝桜やらなにやら植えたはずですが。
 
 どこ?
 
 本日の刈り払い隊の皆さん。
 
 多少濡れている方が草刈りしやすいとのことでしたが、お疲れ様です。

 さてこちらの花壇も、いろいろ植えたはずなんですが。
 
 いや、植わっているにはいるんですが。
 雑草を取って、新しい花を植えて。
 
 培養土を足して。
 
 すっかりキレイになりました。
 
 ひまわりも小さいけど咲いてます。大丈夫。
 
 いい具合にお昼になりましたので、道具を片付けて、はい、撤収です。
 準備も片付けも高校生達がやってくれました。
 ありがとうございます。
 
 作業の後は、本日のお弁当。
 
 串揚げ美味し

 そうこう言ってる間にバスは東松島に入りまして。
 
 かんぽの宿は解体作業中。
 ほんとに何もなくなってしまいますね。

 久しぶりに宮戸島の縄文村にやって来ました。
 
 お昼時だったので、ゲンちゃんハウスは混んでました。
 
 高校生達はここで大高の森ランニングの予定だそうですが。
 
 いつもの上り口は倒木のため通行不可。
 
 なので、向こう側から上るそうです。
 気をつけてねー

 上らないので、高校生の帰りを待つ大人達。
 
 戻り予定時間を大幅に超えて戻ってきました。どうやら3往復もしたそうです。
 
 お疲れ様ー
 さ、帰ります。

 縄文村からの帰りに見た野蒜海岸。
 
 宮戸島側ですが、新しい堤防を作るために、古い堤防が撤去されています。
 完全無防備
 台風10号による高潮の影響が心配です。
 まあ、もう、人家はないから大丈夫とか言うんでしょうけど、そういうところがさっ

 三陸道に入って、久しぶりに春日PAに寄りました。
 
 上り線だけど。
 
 そしたら向こうになにやらテントが。
 
 利府町のアンテナショップが!
 名産の梨を使ったスイーツがたくさん
 もちろん、ついうっかり。

 今日の利府!
 
 いよいよ複雑化。
 名取辺り。
 
 稲の色も緑から黄色へ変化中。
 台風10号の被害が少ないことを祈ります。
 バスの中では活動をまとめたDVD視聴中。
 
 1号車とは、付かず離れず。

 帰りの南相馬鹿島SA。
 
 曇りがちですが、雨は上がりました。

 そして最後は高校生たちの感想の時間です。
 
 行きは、ボランティアってどうするの?という感じだった子達が、一気にレベルアップです。
 実際に行って、見て、聞いて、体験したことが、人間を一気に成長させるんですね。
 それを目の当たりにしました。
 今日一日で得た物を抱えて、立派な大人になってください。

 暗くなった頃、無事に那珂市役所到着。
 
 2号車はここで全員下車。
 
 今日もありがとうございました。
 お疲れ様でしたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする