はーい、げんきです。

遠くにいる友達に私的トピックスの紹介。話題はその時その時いろいろ。

あの日の富士山

2016-10-26 20:58:04 | daily
 昨日とうって変わって、今日は暖かくて過ごしやすい一日でしたー
 こう、お天気良いと外に出るのも楽しいね。

 さてさて。
 今年の富士山、ようやく初冠雪だそうで。
 例年に比べてかなり遅いとか?
 ほんとはこの間、頭が白い富士山が撮れるはずだったんだけどなー
 というわけで。
 10月16日の富士山です
 いつもなら博多まで新幹線なんですが、いえ、今回も当初その予定だったんですが、その後の行程を考えると、取手始発は見送り、すると博多到着は昼を過ぎ、それでは滞在時間がちょっと足りない、とうことで急遽飛行機に変更。
 お手頃価格の飛行機に乗り慣れている皆さまは、そんな直前に取ったらチケット高くてしょうがないやん、とお思いでしょうが、もともと新幹線過価格想定ですから、3日前割とかで十分予算内なのです。
 おまけになんか空いてて、座席も好きなとこ取れちゃったし。
 後方左側が希望です。
 だってー
 翼と富士山一緒に取りたかったんだもーん
 
 ほら~
 お天気もよくて、頭が白かったらなお結構だったけど、ま、贅沢は言うまい。
 頭が雲の上に出てますよ
 
 で、上から富士山を見て、先月はあそこら辺まで歩ってたんだよなあ。
 飛行機で、ちょっとそこに着けてもらったら、すぐなのになー
 とか、思ってるわけですよ。
 ええ、根本的に何かが違うと分かってますんで。

 そんなわけで。
 やはり西行きの飛行機は楽しいです。
 富士山あるのと無いのとでは違いますね。
 福岡空港の到着が夜だったらなお良かったのですが。
 嫌いな人は嫌がる翼の見える席ですが、私は大好きでして。
 特に着陸直後に速度落とす時にガシャガシャ羽を広げるとことか(離陸の時もですね)、搭乗口に向かうタクシングの時に今度はガシャガシャしまっているところとか。
 あ、順番間違っちゃった!とか、引っかかっちゃったっ!とか、したら可愛いんだけどなー(←ありえませんから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EVA cafe

2016-10-25 21:14:02 | daily
 お寒うございます~。
 今日はとうとうダウン投入です。
 でもまだユニクロ。このあとmont-bellやらNorth faceやら

 というわけで。
 はなしはぎゃーんっ!っと16日に戻ります。
 博多です。
 駅ナカです。
 新幹線改札内です。
 そこに、500TYPE EVA Cafe、があります。
 なにしてくれよんねんJR西!
 混んでて入れんわっ
 なので外から。
 
 ま、当然、こういった方がいるわけで。
 初号機もいらっしゃるんですが、恐れ多くてカメラを向けられません(←相変わらず意味不明) 
 ま、メニューも充実。
 もちろんスイーツもございます。
 もともとここはカフェでして、通常メニューもあるそうで、EVAメニューはコラボです。
 しかも季節ごとにメニューが変わるとか?
 なんてこと。
 
 当然、にんにくラーメンがありまして。
 もちろん、とんこつ
 ああー、使徒カレーが食べたいなー、と思いつつも今日のところは在来線ホームへ。
 そして。
 ラーメンをいただき、梅が枝餅もゲットしたし、そろそろホームに上がるか、と戻ってきたら。
 
 空いてますもん。
 まあ、そんなもんですよ

 そんなわけで。
 当初今年度で閉める予定だったEVA Cafe、好評につき平成30年春頃まで営業延長です。
 もちろん、500系さんのEVAも続行です!
 ・・・頃ってなんなのさ、頃って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cool Animals

2016-10-24 21:27:55 | daily
 実は先々週のネタが全然片付いてないんですが、とりあえず土曜日の方を先に。
 前の晩結構飲んで帰りましたんで(終電まで飲んでました)ゆっくり起きて?世田谷へ行く前に、ちょっと新宿に寄り道。

 祝迫芳郎展 Cool Aminala

 母が、以前七宝焼きの教室でお世話になった彫刻家さんの作品展があるよー、と福岡行きの飛行機の搭乗5分前に電話を掛けて来やがりまして、いやそろそろ電源切りますんで、と言いつつも、ちょうどお上りさんするし行ってみようか、な感じでお邪魔しました。
 かわいいんですよ
 
 入口では彼女がお出迎えしてくれます。
 上目遣いでね。
 絵じゃないんです。
 金属なので、彫刻といいますか、彫金といいますか。
 村松誠さんのように絵で描く人は多いと思いますが、それを立体にできちゃうって、一体どれだけ楽しいんでしょうね
 猫さんだけでなく、犬さんも多数いらっしゃいました。
 今月いっぱい開催してますので、気になった方はぜひお立ち寄りください。
 
 新宿タカシマヤ10階美術画廊にて開催中です

 その画廊の外、といいますか、入口付近には。
 
 この子達がいました。
 
 5年ぶりの再会です。
 生きてたかっ、お前達!
 つーか、相変わらず、やる気なさげだな

 観に行った時、たまたまご本人がいらしたんですが、他のお客様とお話ししているようでしたので、目が合った時にちょっとお辞儀をして世田谷へ向かいました。
 ら。
 画廊にいたおねえさまが全速力で追いかけてきて、戻ってみると、祝迫さんが待っていて、なんと憶えていてくださったのでした。
 いやー。
 まあ、恐らく憶えていたのは、私ではなく、母の方だと思うんですが、ちょっとーアンタ一体何しでかしたのよー
 でも嬉しかったですねー
 画廊は10階なんですが、その上11階の呉服売り場の方には、帯留めを出している、と教えていただいたので、そのまま上に向かいました。
 
 あら、ちょっと、これ、帯留めですか?
 てか、その隣にある根付けがめちゃツボなんですが
 というわけで、長くいると財布の紐がゆるゆるになってしまいますので、さっさとおいとましました。
 あぶなかった
 こちらも今月いっぱいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月23日の大熊町とか

2016-10-23 20:43:02 | daily
 というわけで、本日は大熊町へお邪魔しました。
 ホントは先月、菜の花の種まきの予定でしたが、雨が多かったので畑の溝切りをしたので、いよいよ今日、本番です。

 畑の水はすっかり抜けています。
 
 大熊町での滞在は5時間と決められているので、どこまでできるかな?と、作戦会議中(たぶん
 
 ネットは広大ですが、畑だって広大なのです。
 では種を準備しまして。
 
 撒きますよ~
 
 こういう感じで連なって撒きますが。
 
 うーん、ひまわりの時と画が一緒?
 
 そのひまわり。
 種がこぼれたんでしょうかね。小さいけど、今、一生懸命咲いてます。
 
 で。
 菜の花の方は、休憩とお昼を挟んでひたすら撒きます。
 次第にみんな、腰やら腿やら痛みが出てきましたが、中途半端なところで終わると気持ち悪いのでなんとか切りのよいところまで
 右は本日大活躍のアスリートチーム。
 
 種を蒔くスピードも速いです。さすが!
 みんなで最後のレーンの種蒔きを見守ります。
 
 本日三面終了。
 では撤収しまーす。
 
 種蒔きのあとって、草取りとかほど前後の差が分からないかなーと思っていましたが。
 
 みんなが歩いた跡が残ってる
 お疲れ様でした
 
 春にはきっとこんな風に一面菜の花が!(ですから今日のはセイタカアワダチソウ

 今日は少し回り道しながら戻ってもらえました。
 
 遮蔽、と書かれたフレコンの山。
 
 仮置きとはいえ、このまま雨ざらしで大丈夫なのかな。
 ここは次に見た時は黒い袋でいっぱいになっているんでしょうかね
 
 下には鉄板も引かれていますが。
 
 本当にこれは必要なことなんでしょうかね。
 次第に、この除線作業が復興の妨げになっているのではなかろうか、と感じてしまいました。
 復旧すら始められない、こういう場所を本当は見て欲しい。
 なんでこんな事になったかというと、東京電力が、東京のために福島に発電所を作ったからで、はじめから東京に発電所を置いておけば、少なくともここは今こうではなかったはず。なんだよね。

 最後にちょろっと川を。
 
 曲がったままのガードレール。
 
 でも川には鮭が戻ってきているようで、時々水面に飛沫が上がっていました。
 
 おかえり

 検査場までの戻り途中、常磐線と交差するのですが。
 
 あんなに草ぼーぼーだったのに、線路の斜面、すっきりしてます。
 いよいよだねっ!

 というわけでチェックを受けて、本日終了。
 
 お疲れ様でした~

 以下おまけ
 
 帰りに寄った四倉PA、どうしたっ!と思ったら、外装工事中でした。
 絶賛営業中。
 
 トイレのこれも秋深しバージョン。
 
 そしてうっかり入店してしまい、前回気になっていたこれをうっかり購入。
 
 めちゃうまでした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日の世田谷とか

2016-10-22 22:16:54 | daily
 と、いうタイトルにして良いのかなー、と思いつつも、お手伝いだからなー
 そんなわけで。
 ボラを通じて知り合った方のお誘いで、世田谷のぶどう畑で草取りのお手伝いしてきました。
 結構広いぶどう畑、お一人で管理されているそうで。
 一大決心お上りさん!
 というか、そのあと飲み会だというので

 まあ、そんなこんなで。
 久しぶりに田園都市線に乗りまして、何年かぶりで三軒茶屋へ行きまして。
 
 いきなり腹ごしらえ。
 中のあんこめちゃ甘で激美味!
 
 みんなと合流して世田谷線に乗りまして。
 
 松原駅で下りましたら。
 畑があるんですね。
 そんなわけで。
 さっそく草取りします。
 
 ある意味みんなエキスパートなんで。黙々と。
 
 途中でちゃんと腰を伸ばします。
 これは大事。
 
 2時間ほどで、ここまできれいになりました。
 
 もうちょっとがんばりたかったけどねー。
 大丈夫、草は逃げません(むしろ逃げて欲しいのですが)。
 ぶどう棚にぶどうがなっている時に来たかったなあ。
 と思っていたら。
 ぶどうの時期にまた来てくださいね、と仰っていただいたので、よし、来年の夏やな!
 道具片付けて、おみやげまでいただいてしまって、またお邪魔させていただきまーす、と世田谷の畑をあとにします。

 この後は、また三軒茶屋まで戻りまして。
 人気店らしい焼き鳥屋さんへGO!
 
 開店前からみんな並んでいます。
 
 お店では開店前の仕込みが。
 開店と同時に入店しまして、注文して。
 
 ねぎま美味!
 葱が美味しいですね、このお店は。
 一本がすごく大きくて、お肉ジューシーで、すごい食べ応えです。
 それから、ザーサイの浅漬けも美味でした。
 働いたあとの食事はサイコーです。

 そんな世田谷の休日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする