表示の変更は受け入れられるか?
国際表示と違うからという理由で温泉マークが変更になりそうだ。
経済産業省の官僚の発想だというが、
昔から慣れ親しんで来たマークを世界の標準にするよう国が努力すれば良いだろう。
因みに温泉マークの発祥の地は群馬県の磯部温泉だ。
日本人が海外に行った時、その国に合わせて行動する。
「郷に入ったら郷に従え」のことわざ通り日本に来たら日本に合わせて行動すれば良い。
温泉のマークを変更してもなんのメリットも無い。
混乱するだけだ。
メートル法やJISのような工業規格は国際的に統一すべきだと思うが、
まだヤードポンドを使っている国がある。
大リーグの球速表示はマイルだ。
日本の表示が世界標準として認識されるべきだ。
さらに今月から洗濯表示が変更になった。
衣類を輸出する時、国際表示でないと混乱するから当然かな。
ガラパゴス島はそのまま保存するべきだ。
でもガラ携と言われる携帯の通信方式はどうかな・・・
温泉マーク なぜ変える?(NHK NEWS WEB)
温泉マークの由来とは(調整さん)
洗濯表示から日本語が消える? 「新洗濯表示」の覚え方(日経トレンディネット)
新しい洗濯表示(消費者庁公式サイト)
家庭用品品質表示法(消費者庁公式サイト)