葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

毒瓦斯の訓練をしている市民と兵隊「輝く陸軍寫眞帖」より

2021年08月25日 | 憲法・平和・人権・防衛

書棚にある(昭和八年発刊)「輝く陸軍寫眞帖」から毒ガスの訓練をしている市民と兵隊の頁を転載します。

>文字起こし<

  毒瓦斯救護隊の活躍
  毒瓦斯の使用は國際條約を以て禁ぜられてゐるが列國はどしどし研究と毒瓦斯の製造を行つてゐる。一度戰端が開かれたら直ちに戰場を呪はしき毒風が葢ふことになるだらう。寫眞は救護隊が防毒具をつけて、毒瓦斯による傷兵を救護してゐる光景。
  この頁の三枚の寫眞は何を物語るものであるか、日く立體戰、日く物理戰日く化學戰の慘状最も甚しき一例であるがかる恐るペき戰爭をどうして防いだらよいかといふことは科學者の敎へを待つまでもなく國防充實の一語に盡くることを肝銘せねばならぬ。

(了)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 戦下の記憶 撮影/長谷川健郎 ... | トップ | 東京五輪と「神宮外苑地区の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

憲法・平和・人権・防衛」カテゴリの最新記事