葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

防衛省ツアーの下見

2007年05月04日 | 歴史探訪<市ヶ谷台・防衛省・東京裁判>

戦争遺跡保存全国ネットワークの今年度のシンポジウムは8月17日~20日まで東京で開かれます。私は東京大会の事務局になりましたので20日のフィールドワークを新宿平和委員会が責任をもつ企画をしています。

現在のところ、午前は防衛省市ヶ谷台ツアー(防衛省内敷地と市ヶ谷記念館を防衛省広報課職員が案内する)。午後はJR四ッ谷駅旧御所トンネル→青山軍用停車場跡→青山練兵場跡→明治天皇葬場殿跡→日露国境確定石碑→聖徳記念絵画館→学徒出陣生徒の地石碑→千駄ヶ谷駅解散という企画案を実行委員会に提案をしています。

018_2

そこで今日はお天気も良かったので一人で昼食場所の下見をしてきました。それに先だって市ヶ谷亀岡八幡宮で参拝をしました。鳥居の額縁の八の字は鳩の姿になっています。境内の駐車場から防衛省内陸上自衛隊弾薬庫(右側の土塁)が見えます。

013_1

012_3 006_2 008 011_2 

 

 

 

 

 

 

 

 

防衛省ツアーを12時前に終了した後はJR四ッ谷駅まで歩いてもらいます。スクワール麹町またはアスク四谷で各自が昼食を摂ってもらい午後1時から出発したいと思っています。004_2 014_2 017_1

 

 

 

 

 

 

 

 

東京メトロ四ッ谷駅改札口から入り池袋行きプラットホームから旧御所トンネルを見学します。(トンネルを見学したいと駅員に告げれば切符を買わなくても改札口を通らせてもらえます)Photo_5 019

 

 

 

 

四谷一丁目交差点から見た迎賓館です。半蔵門から出発をした天皇の馬車はこの交差点を直角に曲がると正面に迎賓館(当時は赤坂離宮)が見えるようにネオ・バロック調の都市計画道路として設計されています。(同じような設計は国会議事堂と神宮外苑があります)023_1


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 靖国神社 春季例大祭 | トップ | チチハル毒ガス被害裁判 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

歴史探訪<市ヶ谷台・防衛省・東京裁判>」カテゴリの最新記事