葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

鬼怒川被災で謝罪しなければならないのは。、常総市長よりも、太田国交大臣だ!

2015年09月13日 | 災害と原発問題

『記録的な豪雨で鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市の高杉徹市長は13日、甚大な被害が出た同市三坂町・上三坂地区の住民に堤防の決壊前に避難指示を出さなかったことについてミスだったと認め、「そこが決壊するとは思っていなかった。大変申し訳なかった」と謝罪した。』と報じられていますが、一級河川として河川管理の責任がある、国土交通省関東整備局と下館事務所が一度も記者会見を開き、国民に説明をしていません。
河川管理用カメラから、リアルタイム映像を中継しています。
関東地方の河川地図 ライブ映像を見たい川や山を選んで下さい。
久慈川・那珂川 利根川上流 霞ヶ浦 渡良瀬川 烏川 荒川上流(都幾川・越辺川・高麗川・小畔川・入間川) 荒川下流  多摩川・鶴見川・相模川 浅間山 草津白根山
鬼怒川にはライブカメラが未設置です。専門家は下流の利根川からの「バックウオーター」だった分析していますので、この地点の堤防は本来強化しなければなりません。それを怠り、堤防決壊予測を常総市に知らせなかった関東整備局の責任が問われています。
謝罪をするのは、常総市長よりも公明党太田国交大臣です。
追記
台風18号における鬼怒川上流ダム群の稼働状況は適切であったのか。

 亡くなられた方々への哀悼と被災者にお見舞いを申し上げます。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の中「第731部隊」史跡... | トップ | 練馬駐屯地で小銃射撃演習 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

災害と原発問題」カテゴリの最新記事