葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

外交・政治・戦跡・鉄道・家族・絵画etc.

モダンバレエの池田瑞臣さんのプロ初公演「花と少年」の小道具係

2022年06月20日 | 管理人のこと
昨日は、孫娘のバレイを観てきました。 長嶺ヤス子「カルメン」の振り付けをした、モダンバレエの池田瑞臣さんのプロ初公演創作舞踊「花と少年」の小道具を手伝ってから59年ぶりとなります。 池田瑞臣さんは、港区福祉事務所に勤務しながら、江口隆哉門下生としてモダンバレエを修業してきました。いよいよプロデビューするので、その発表会が昭和38(1963)年千代田区都市センターホールと決まりました。同じ福祉事 . . . 本文を読む
コメント

秋から「東京の戦争遺跡を歩く会」の歴史散策を再開したいと考えています

2022年06月18日 | 歴史探訪その他
秋から、「東京の戦争遺跡を歩く会」主催の歴史散策を再開したいと考えています。何時もツアーの助手をして下さる廣田房枝さん(コープみらい平和ガイド)と相談して、「再開第一弾」は「鉄道開業150年」とする予定です。 秋葉原電気街で「FM発信機」と「FMラジオ」30台を購入して、靖国神社ツアーの時にガイドしていました。金沢市へ転居する際に「東京歴史教育者協議会」に譲ってきましたが、何処かに紛失したそうな . . . 本文を読む
コメント

専門家組織の国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを一元化は、戦前の陸軍軍医学校と陸軍東一病院に「先祖帰り」かも

2022年06月17日 | 新型コロナウイルス問題
政府は、次の感染症危機に備えるため、▽司令塔となる内閣感染症危機管理庁を新設することや、▽専門家組織の国立感染症研究所と国立国際医療研究センターを一元化し、日本版CDC=疾病対策センターを創設することなどからなる対応強化策を決定しました。>新型コロナ対策本部 感染症対応の司令塔機能強化を正式決定< 国立国際医療研究センターのアクセス図をご覧ください。両施設は新宿区道を挟んで、隣り合わせ . . . 本文を読む
コメント

6月17日『東京新聞』「鉄道レール幅 変更方針―ウクライナ  ロシア型から欧州型へ」

2022年06月17日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題
友人の川口重雄さんからのメールの一部を転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ さて、『東京新聞』6月17日号4面(国際面)最下段左には、「鉄道レール幅 変更方針―ウクライナ ロシア型から欧州型へ」の2段の記事。おいおい、「鉄道ゲージが変えた世界史」が頭に浮かばないのかな?日本風に言えば、1.標準軌(1435mm)=新幹線、この記事の欧州型2.狭軌(1067mm)=在来線、例え . . . 本文を読む
コメント

「運転経歴証明書」を新規にしました

2022年06月16日 | 管理人のこと
「自動三輪免許を返上」と、2008年3月10日記事にしましたが、当時の「運転経歴証明書」は、住所変更が不可でしたので、金融機関等での証明には使用できませんでした。 スマホをDoCoMoからauに乗り替えたりする度に、auショップで「パスポート」によって身分を証明しなければなりませんでした。また防衛省や内閣府等の国機関に入庁するときにも「パスポート」を持参していました。 「運転経歴証明書」は、そ . . . 本文を読む
コメント

>再掲< 1960年6月15日。管理人は国会鉄柵の前で「アンポ反対」と叫んでいました

2022年06月15日 | 管理人のこと
 管理人は1959年にやっと日比谷高校定時制(現在は全日制のみ)を卒業し、田中茂商事株式会社のアルバイトから正社員になれました。会社は銀座(当時は東銀座)二丁目で、自宅は新宿区市谷山伏町のアパートでで、母と妹二人の四人暮らしでした。  60年になると銀座通りや数寄屋通りは、毎日安保反対のデモ隊で埋まっており、新聞一面にはそのデモ隊の写真が大きく掲載されていました。 6月15日は、会社が終わると、 . . . 本文を読む
コメント

港区郷土歴史館ミュージアムショップ『概報 高輪築堤』が刊行

2022年06月14日 | 鉄道の歴史と高輪築堤問題
港区教育委員会 文化財係(郷土歴史館)学芸員の川上さんからのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長谷川様 お世話になっております。 ご連絡が遅くなりましたが、『概報 高輪築堤』という書籍を刊行しました。「郷土歴史館ミュージアムショップ」にて800円で有償頒布しております。内容は、昨年9月に史跡指定された際に提出した内容となります。 冒頭部分のみWebで公開し . . . 本文を読む
コメント

ブログのトータル閲覧数が4000429PV となりました

2022年06月13日 | 管理人のこと
ブログを2006年10月16日に開設して以来、トータル閲覧数が4百万となりました。「パソコン爺」として90歳までは何とか頑張れると思います。引き続きのご訪問をよろしくお願いします。 トータル閲覧数4000429PV   トータル訪問数1155741UU 「ブログ開設のご挨拶」 5月3日憲法大集会「世田谷・九条の会」の仲間と一緒でした。 . . . 本文を読む
コメント

2019年に4Kデジタルリマスター版で上映された「東京裁判」が今年(2022年)再び劇場公開されます

2022年06月11日 | 歴史探訪<市ヶ谷台・防衛省・東京裁判>
「防衛省市ヶ谷記念館を考える会」代表理事春日恒男さんからのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆さま 2019年に4Kデジタルリマスター版で上映された「東京裁判」が今年(2022年)再び劇場公開されます。 公開予定は以下の通りです。 〇東京都写真美術館ホール(7/5~10) 〇ユーロライブ(8/11)特別上映 〇東劇(8/15)特別上映 ご参考までに東 . . . 本文を読む
コメント

地元の廻澤稲荷神社に咲く紫陽花

2022年06月10日 | 世田谷日誌
地元の廻澤稲荷神社に咲く紫陽花です。 第三者委員をしている「にじいろ保育園千歳台」にも、保育士たちが制作した紫陽花が飾られています。 カラオケで歌ったのが「北島三郎 あじさい情話」でした。 (了) . . . 本文を読む
コメント (2)

「日本共産党100年への手紙・有田芳生・参院議員」「日本共産党は共産主義から転換すべき時 起きぬ革命と党勢衰退・中北浩爾・一橋大教授」

2022年06月10日 | 日本共産党
友人からのメールを転載します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ご活躍のみなさん、おはようございます。(BCCでお届けしています)友人から以下の2本の情報が入りました。皆さんはどうお読みになりますか。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日本共産党100年への手紙・有田芳生・参院議員(毎日)220530https://mainichi.jp/pr . . . 本文を読む
コメント (1)

隗より始めよ「新築建物に太陽光パネルの設置を義務付ける制度」よりも「東京都内の小水力発電」を進めよ

2022年06月08日 | 小水力発電とカーボンニュートラル
『石炭や液化天然ガス(LNG)などの輸入価格高騰の影響で、電気代が値上がりしています。そんな中、東京都小池知事が4月22日、住宅メーカーなどの事業者に対して、一定の新築建物に太陽光パネルの設置を義務付ける制度をつくる方針を明らかにしました。(ニュース記事)』 「物事を始めるには、最初に言い出した者から始めよ」という意味がある「隗より始めよ」と小池知事に言いたいですね。 東京都環境局「地球環境・ . . . 本文を読む
コメント

東京法律事務所の加部歩人弁護士「YouTubeが話題 ロシアへの呼びかけた」

2022年06月07日 | 外交問題
ブログのブックマークトップに掲載しています「東京法律事務所」の事務所ニュース「たより 6月1日 第143号」が届きました。 ニュースの「ひととき」欄に、加部歩人弁護士の「YouTubeが話題 ロシアへの呼びかけた」が掲載されていました。 3月18日付神奈川新聞「カナコロ(ワンデーコースの登録)」の記事 「ロシア人の反戦、ロシア語で応援 藤沢出身の弁護士が動画」 ロシア語で書かれている「新宿 . . . 本文を読む
コメント

7歳になった孫娘の誕生日会

2022年06月05日 | 我が家族
長男の次女が、7歳となった誕生日会に妻と行ってきました。 私のプレゼントは、リクエストがあった「パープレクサス ルーキー」で、妻からはコロナ過で暫く会えなかったのでとお小遣いをあげました アイスクリームのバースデーケーキは「ウクライナの旗」になっているのかと、早とちりしてしました。 (了)     . . . 本文を読む
コメント

「天安門事件」から33年です

2022年06月04日 | 日本と中国
民主化を求めた学生、市民を中国当局が武力弾圧した「天安門事件」から33年です。 1989年6月23日が東京都議会議員選挙の告示日で、7月2日が投票日でした。「日本共産党は中国共産党と同じ怖い政党だ!」と一斉に反共攻撃が始まりましたので、流石の故茶山克巳さんも7期目の選挙でしたが、新宿選挙区で最下位当選となりました。日本共産党都議団は19議席から14議席に後退しました。7月5日が公示、23日が投票 . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。