葵から菊へ&東京の戦争遺跡を歩く会The Tokyo War Memorial Walkers

パソコン大好き爺さんの日誌。mail:akebonobashi@jcom.home.ne.jp

世田谷区民展を観覧

2024年03月18日 | 絵画・音楽・文学・映画・演劇・テレビ
世田谷美術館で開催されている「世田谷区民展」を観覧しました。昨年は「大日本帝国中央停車場」を出展しました。 昨年度から金賞などの評価をしない方式にしました。写真も同時に展示していましたが、本年は写真や縫い物も混在して展示してありましたので一寸見難い感じがしました。 昨年の出品Blog記事『「世田谷区民絵画・写真展」の作品返却日です。素敵なコメントが二枚ありました。』 帰途に美術館前庭に展 . . . 本文を読む
コメント

靖国神社新宮司に元海将大塚海夫氏『赤澤史朗著「靖国神社」』が喝破している

2024年03月16日 | 歴史探訪<靖国神社>
今朝の朝日新聞としんぶん赤旗電子版に、靖国神社宮司山口健夫氏が3月末日で退任し、元海上自衛隊海将大塚海夫氏が就任することが報道されています。 朝日新聞 しんぶん赤旗電子版 自衛官出身は松平永芳氏以来二人目で将官経験者としては初めてです。昨年8月3日のブログ記事に『靖国神社崇敬者総代に元陸上幕僚長火箱芳文氏が就任』と投稿しましたが、戦前の靖国神社へ「先祖帰り」しているようです。 岩波 . . . 本文を読む
コメント

靖国神社社報「靖國」に掲載された論考『漂白する日本のよすがとして』

2024年03月15日 | 歴史探訪<靖国神社>
靖国神社社報「靖國」3月号が配達されました。掲載された論考『漂白する日本のよすがとして』は、日本の少子高齢化問題では泉房穂前明石市長を評価したりしていますので、全半の経歴や後半の靖国神社を参拝する心境部分は省略して掲載します。  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (前略) そのスター卜地点は東西冷戦の終結にあります。長く世界の人々を縛り付けていた核戦争の恐怖が霧消 . . . 本文を読む
コメント

朝日新聞>耕論<「群馬の森で壊されたもの」

2024年03月14日 | 韓国・北朝鮮問題
今朝の朝日新聞>耕論<は、朝鮮人追悼碑の撤去問題を「群馬の森で壊されたもの」として書かれました。 国際政治学者李鍾元氏が発した言葉は重いです。 「日本で未来志向の日韓関係というと、過去のことは言わないとか、忘れ去る、と受け取りがちです。しかし未来志向は過去の直視とセットで考えなければなりません。」 国際政治学者 李鍾元 さん 彫刻家・評論家 小田原のどか さん 作家 中沢 け . . . 本文を読む
コメント

新宿南口サザンテラスに3D対応のビジョンが新設

2024年03月14日 | 新宿日誌
地方紙「新宿新聞」によると、4月1日から新宿南口サザンテラスに3D対応のビジョンが新設されるそうです。 現在は、新宿東口の飛び出す猫の映像で有名になったクロスビジョンと同じようです。 (了) . . . 本文を読む
コメント

今朝の朝日新聞は秀逸だ

2024年03月13日 | 憲法・平和・人権・防衛
管理人は、朝日新聞としんぶん赤旗電子版を定期購読しています。朝日新聞は父と母が朝日新聞が好きでしたので、そのまま現在に至っています。最近の朝日新聞は政府寄りの記事が多いからといって、購読料が安い東京新聞に切り替える方が多いようです。 今朝の朝日新聞は、社説で原発から再生エネルギーへと述べています。 象徴天皇制問題を政治学者原武史氏が存分に語っています。 靖国神社の自衛隊幹部らの集団参拝問題を . . . 本文を読む
コメント

朝日川柳『お家芸安かろう良かろうでオスカーに』

2024年03月13日 | 絵画・音楽・文学・映画・演劇・テレビ
今朝の朝日新聞「朝日川柳 山丘春朗選」七句中の六句『お家芸安かろう良かろうでオスカーに』が☆が付きました。 朝日新聞はアカデミー賞の受賞記事を一面に載せましたが、しんぶん赤旗は社会面に小さな記事と「君たちはどう生きるか」の写真を載せました。これでは朝日川柳の「視覚効果賞」の意味が理解できないでしょう。赤旗編集局は映画評論家石子順氏から「映画の評論とセンス」を教わってほしいですね。 しんぶん赤旗 . . . 本文を読む
コメント

「ゴジラー1.0」がアカデミー賞

2024年03月12日 | 絵画・音楽・文学・映画・演劇・テレビ
アカデミー賞で日本の二作品が受賞しました。 その一つが「ゴジラー1.0」です。新しいゴジラを制作したようですが、何処に展示するのか楽しみですね。 朝日新聞より 世田谷区砧東宝スタジオ前 世田谷文学館喫茶室 歌舞伎町東宝会館屋上 新宿三丁目ゴジラ・ストアー (了)       . . . 本文を読む
コメント

福島原発事故13年に再掲『今年も言う、福島原発事故の最大の戦犯は安倍首相だ!(リテラ 2020.03.11 )』

2024年03月11日 | 災害と原発問題
友人の川口重雄さんからのメールを転載します。 吉井英勝議員の質問会議録はこちらから読むことが出来ます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 画像はリテラより 各位    3月12日〔BCC、本日第2信〕 友人からの情報、2点目です。 それでは。川口重雄拝 Sent: Wednesday, March 11, 2020 6:12 PMSubject: 今年も言う、福島原発 . . . 本文を読む
コメント

東京大空襲・戦災資料センターと米戦略爆撃機B-29

2024年03月10日 | 憲法・平和・人権・防衛
東京大空襲・戦災資料センター(館長・吉田裕元一橋大学教授)と米戦略爆撃機B-29の資料を投稿します。 東京の四大母子像(上野公園時忘れ時の塔・戦災資料センター・浅草寺まんしゅう母子像・靖国神社母子像) 本土を初空襲したB-26 本土初空襲によって早稲田中学校の小島君が犠牲となった。「新宿区平和マップ」より 米国は1941年からB-29の研究開発を進めましたが . . . 本文を読む
コメント

3月10日「東京大空襲」記念日

2024年03月09日 | 憲法・平和・人権・防衛
1945年3月9日の未明から10日にかけて米陸軍B-29戦略爆撃機が東京に焼夷弾を落とし約10万人の死者がでました。 航空自衛隊の育成に貢献したという呆れる事由で、司令官カーチス・ルメイに日本政府は勲章を授与しました。 参考ブログ記事『東京大空襲のルメイ叙勲は、元総理小泉純一郎の父防衛庁長官小泉純也が推奨した』 市谷台町にお住まいの袖井林二郎教授から頂いた米国航空宇宙局博物館所蔵のコピー . . . 本文を読む
コメント

今日は87歳の誕生日です

2024年03月08日 | 管理人のこと
今日は87歳の誕生日です。 一番上の孫娘が振り袖を着る日まで後9年となりましたが、何とか達成できそうです。 富士国際旅行社催行の「江南平和の旅」に参加して、70歳、80歳、90歳の「南京謝罪の旅」を三年早める予定です。 70歳の「南京謝罪の旅」 日本中国友好協会神奈川県連「中国江南平和と交流の旅」(団長・増田恒雄氏)に参加しました 80歳の「南京謝罪の旅」 (了) . . . 本文を読む
コメント (2)

「野櫻山葵漬のわさび漬け」3月8日から新宿高島屋の味百選で販売します

2024年03月07日 | 世田谷日誌
今朝の新聞折り込みチラシに、「新宿高島屋の味百選」がありました。裏面には「野桜 大辛口わさび漬」が掲載されていました。 「野櫻山葵漬」からも高島屋出店の葉書も届いていましたので買いに出かけようと思っています。 2007年焼津市の3・1ビキニデーの帰途、静岡県葵区にある野桜本店(現:野櫻山葵漬)の二代目店主から聞いたわさび漬けの話です。『わさび漬けをザルで洗ってどの位わさびの粒が残っているか見て . . . 本文を読む
コメント

新宿区「下宮比地区再開発」について、都市計画部に二つの要望

2024年03月06日 | 新宿日誌
新宿区は『飯田橋駅東口周辺地区まちづくり協議会まちづくり構想』を進めていますが、日刊建設新聞によれば「下宮比地区再開発準備組合」が発足しました。 新宿区都市計画部景観・まちづくり課「下宮比地区再開発」担当係に二つの要望をしました。 ①都営地下鉄大江戸線飯田橋駅のバリアーフリーは不完全である。エレベーターは文京区側にしかないので、新宿区側にも設置するような再開発計画にして貰いたい。 ②早稲田駅 . . . 本文を読む
コメント

マルマン「ルーズリーフダイアリー」の時間表記を改善して貰いたい

2024年03月06日 | 世田谷日誌
日常使用しているマルマン「ルーズリーフダイアリー」の時間表記の午後は「1~7」となっているが、「13~19」と改善して貰いたいと、マルマン株式会社お客様相談室へメールしました。 下記の回答がありました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長谷川 順一様この度は弊社製品についてお問い合わせをいただき誠にありがとうございます。また、スケッチブック含めて平素よりのご愛顧に心より . . . 本文を読む
コメント

自分史・新宿区役所通り

八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。