俳優の西田敏行さん(享年76)が世田谷区のご自宅で逝去されました。
心から哀悼の意を表します。
ご自宅は近くにありましたので、ガレージから車を出す娘さんの姿は見たことがありましたが、ご本人とは会ったことはありませんでした。
ご遺体は検視のため大塚監察院にありましたが、ご自宅に戻られたようです。
ご自宅の前には報道陣が沢山いました。
「釣りバカ日誌」シリーズは、三國連太郎さん演じる . . . 本文を読む
「世田谷区誌研究会」に入会しましたので、講演会に初めて参加しました。会場は「ひだまり友游会館」で、参加者中女性(歴女?)が7割方おられました。
昨日の「江戸幕府と日露外交」は、講師の伊藤寿先生のPowerPointが、分かりやすくユニークでした。ロシアの歴史と言えば「日清・日露戦争」と「ソ連参戦・シベリヤ抑留」の近現代史しか勉強してきませんでしたので、ロシアの歴史を深めることが出来ました。
. . . 本文を読む
うたごえ喫茶で「統一列車は走る」を良く唄っていました。
統一列車は走る
【作詞】パッ・サンムン【作曲】モー・ヨンイル【訳詞】中央合唱団
汽車は行く 汽車は行く 南を目指して窓辺に写る 建設の息吹水豊かな岸に 緑濃き野辺に水豊かな岸に 緑濃き野辺に千里の駒は野山を駆けり新しい力 国中にあふる窓辺に迎えよう 南の海南の兄弟 汽車よ矢のように走れよ統一の汽車よ
汽車は行く 汽車は行く 南を目指し . . . 本文を読む
衆議院選挙公示日です。
千歳烏山駅前駐輪場前の公営掲示板。
世田谷区6区立候補者 4人「維新 河村建一 新 48歳」・「立民 落合貴之 前 45歳 当選:3回」・「自民 土屋美和 新 47歳 推薦:公明」・「参政 望月正謹 新 34歳」
自民党は越智隆雄代議士が立候補する予定でしたが、裏金問題で引退することになりました。
世田谷区選出の都議会議員は「三宅しげき都議」「 . . . 本文を読む
慶應義塾大学労働組合四谷支部元委員長檜山紀雄さんの訃報が、今朝のしんぶん赤旗訃報欄に掲載されました。檜山紀雄さんは、パーキンソン病に罹り療養されていましたが、癌で亡くなったようです。
心からご冥福をお祈り申し上げます。
檜山紀雄さんは、慶應病院退職後自宅の一室に「檜山ミュウジアム」をつくり、戦争に関する三八式歩兵銃等を蒐集してきました。「新宿平和のための戦争展」をはじめ、各地で開催された戦 . . . 本文を読む
日本中国友好協会東京都連事務局長北中一永さんは、撫順戦犯管理所記念館の展示文を日本語に翻訳した事がありました。
管理人は、2010年6月に撫順戦犯管理所記念館リニューアル記念式典に参加したことがあり、北中さんの翻訳文を撮影しました。
北中さんが日本語に翻訳したパネル
(了)
&n . . . 本文を読む
報道の通り、昨日被爆者の唯一の全国組織、日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が、ノーベル平和賞の受賞されました。「核の非人道性を訴え続けてきたこと」などが受賞理由です。(下記に授賞理由全文)日本被団協のみなさん、運動にかかわるすべての皆さんに心からの敬意を表します。おめでとうございます。
日本政府は「核兵器禁止条約」を直ちに批准するべきです。自公政権は、アメリカの核兵器を容認しています。
. . . 本文を読む
「軍隊輸送の重要性を認識した明治政府の国策の下で開花した日本の鉄道」(「軍用鉄道発達物語」の帯カバーより)
新橋⇔横浜間の鉄道敷設に軍部は反対していたので海の中に鉄道線路を敷設したのが「高輪築堤」である。しかし軍部は、朝鮮半島と中国大陸へ対外侵略を進めるためには、まず国内の「軍用鉄道」の重要性に気がついた。
「ガソリンの一滴は血の一滴にまさる」『第一次大戦において、初期の独軍は . . . 本文を読む
1月10日、地下鉄市ヶ谷駅から靖国神社へ向かっている時、こんなことがありました。
見知らぬ老紳士から突然質問されました。
「この通りには日の丸の旗が沢山掲げられていますが、どうしてでしょうか。」
「お正月だから千代田区が掲げたのでしょうね。」
(都第一建設事務所宛に九段環境整備協会が街路灯への国旗吊り下げ申請をしたことが、後で分かりました。申請代行は靖国神社総務課。第一建設事務所は占用 . . . 本文を読む
(ひろさわ まさおみ)
広沢真臣 - Wikipedia
Googleマップ「廣澤眞臣遭難の地」
「廣澤眞臣遭難の地」及び「靖国神社敷地」の関連を靖国神社に問い合わせをしましたが、「東京招魂社地図」以上の沿革は判りませんでした。
日比谷図書館には「元禄・文政・天保・明治江戸大絵図」がありませんでしたが、千代田区文化財課学芸員から廣澤真臣自宅は「麹町区富士見町二丁目二十九 . . . 本文を読む
靖國神社社報「靖國」令和6年10月第831号が配達されました。先の自民党総裁選に立候補しましたが石破茂新総裁に敗れた高市早苗経済安全保障担当大臣が、8月15日に靖国神社を参拝している様子が掲載されていました。 付録として「令和七年 靖國暦」が同封されていましたが、「御祭神ゆかりの主な出来事」は大変利便をしています。巻頭言「靖濤」には「神門」建立の経緯と意義が掲載されていました。
③新藤義 . . . 本文を読む
昨日は久しぶりに靖国神社へ行きました。秋季例大祭当日祭の勅使参向を見たあとは、遊就館を見学し特別展示「作曲家・古関裕而と英霊に親しまれた歌」も見学してきました。今回の例大祭は右翼の街宣車が4台も来ていたの特徴だったと思います。
靖国神社南門から入苑しました。
「勅使奉迎団」の皆さん。只一人振り袖姿の娘さんが目立ちました。
「下乗」の立て札とポールも抜かれています。
. . . 本文を読む
自分史・新宿区役所通り
八十歳を超え結婚50年記念を迎え自分史をBlogで作成することにした。