カッキーYAMA   akihiko tange

手始めに、日常的なことを気の向いたときに載せていくつもり。

17Aug2010part2・白のゴーヤ

2010-08-17 | エッセイ
  先程・・・

少し小さめのもの


先日blogに載せたものがもうここまで成長している。
長さ10cm余り。


                                              

(今blog制作中に5分程席を外し、戻ってきて投稿ボタンを押したら、投稿できずログインのページが表示された。製作した原稿はすべて失われた。再度作り直したところである。たったこれだけのことで非常に疲労する。そこまでblogの仕組みとして、他人の作業をいじる必要はないと思う。実に腹が立つ。その無用な仕組みを製作した人間はどこまで偉いのだろう。かなり歪んだ性格の持ち主ではないだろうか。これだと苦労して作ったその作業結果がどこのだれかも分からない人間の意思一つで廃塵に帰すことも考えられる。遠隔操作で人の作業をいじることができるとするなら、いずれそれは刑事罰の対象となるだろう。どこの馬の骨にいじられているか分からない、ということは人にかなりのダメージを与えるものなのである)

                                          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17Aug2010

2010-08-17 | エッセイ
25年以上も前にインドへ行った時にお土産で買ってきた巾着型バッグ。使う人がいなくてずっと仕舞ってあったようだ。買った本人がまるで忘れていた。結局、私自身が使うことと相成った。大きさは高さ40cmほど。さすがhand madeの革製 だけあって25年以上たった今でも古びず色あせてもいない。向こうのこういった製品の特徴で、金具、ひもなど、日本製では考えられないようなところが驚くほど貧弱だったりする。そのくせ本体の革の触感などはとても良く好きなのだ。部分部分の耐久性などのバランスが悪いのである。店先で安く売っていて気楽に買う類のもの。今回、使い始めてすぐに紐が切れそうになり、またそれを通してある穴も傷んだ。修繕の材料を昨日買ってきた。フォトはまだ修繕前のもの。

               




                                             


                     
                            修理後・フォトというのは光線の具合で相当質感が
            違って見えることが分かる。とにかく使えるように
            なりました。


                                          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする