福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

再び青蓮院へ

2014-06-08 17:13:53 | 旅行


前回訪れてお気に入りとなった青蓮院を再訪。お抹茶を頂きつつ、静かな時間を味わう。
あのまま、ゴロ寝できたら、なお幸せだったのですが・・。



院の入口に立つ樹齢700年の楠。
両親の故郷、鹿児島県姶良市の蒲生の大楠(樹齢1,500年)よりも800歳若いながら、立派ですね。良いエネルギーを頂きました。




これより、白みそアイスを食べつつ、自宅へ向かいます。しかし、今日の京都は蒸し暑かった!

三千院でブルックナー8成功祈願

2014-06-08 13:01:02 | コーラス、オーケストラ


三千院を尋ねると、本堂ではちょうど小規模の法要が執り行われるところで、5名の僧による声明を拝聴することができた。
荘厳な読経には明確な形式があり、計算され尽くされた緩急があり、まさに音楽芸術。
時折、挿入される楽器がまた絶妙のタイミングで唸らせる。
鍛え上げられた男声のユニゾンは、時に力強く、時に揺らぎ、そして妙なる倍音がなっていて見事で時の経つのを忘れるほど。
(撮影禁止のため、写真はなし)



その感動のうちに、護摩木を奉納するのも良かろうということで、異例ながら、「愛知祝祭ブルックナー8演奏会成功」の祈願とともにお納めした。
6月16日のあじさい祭、採灯護摩供にて炊かれる、とのこと。まさにわたしのブルックナー8初レッスンの最中というのも不思議なご縁だと、勝手に喜んでいるところである。










朝の賑わい 大原 里の駅

2014-06-08 09:14:55 | 旅行




大原 里の駅。
賑わっております。

大原行きバスを「野村分かれ」バス停にて途中下車、徒歩5分。

精一杯の早起きに関わらず、残念ながら、毎週日曜日の朝市は撤収されておりました(笑)。

採れたて野菜、地鶏玉子など、流石に担いで帰れないのが恨まれます。



今日の遅めの朝飯。
地元のおばちゃんの作ったぼた餅、最高でした。