福島章恭 合唱指揮とレコード蒐集に生きるⅢ

合唱指揮者、音楽評論家である福島章恭が、レコード、CD、オーディオ、合唱指揮活動から世間話まで、気ままに綴ります。

ようやく出会ったモントゥーのドビュッシー「映像」「聖セバスチャンの殉教」Hi-Fi STEREOレーベル

2014-06-23 09:43:46 | レコード、オーディオ

昨日、遅めのランチ後には、ステレオカートリッジに交換し、モントゥー&ロンドン響によるドビュッシー「映像」「聖セバスチャンの殉教」組曲。


ようやく出会ったPHILIPSのHi-Fi STEREOレーベル。

プレスはイギリスなのかオランダなのか?

我が家にある他の盤と比較したところ、英プレスであることが判明。

インナースリーブにもMade in Great Britainの文字が確認できたので間違いない。

晩年のモントゥーの至芸が、超優秀な録音で捉えられている。オリジナル・プレスならではの彫りの深い音色に心が激しく震える。これは一生の宝となりそう。


その後、レコード棚のモントゥーのコーナーを見ていたら、ロンドン響とのブラームス交響曲第2番のHi-Fi STEREOレーベルを2枚発見。

いくら熱烈なモントゥー・ファンを自認するとはいえ、こんな希少盤をダブって買っといたとは、記憶になかった・・。

 

 

 


ブッシュ室内楽アンサンブルによるブラームス集(英World Records による復刻盤)

2014-06-23 07:30:54 | レコード、オーディオ

 

昨日、シェルヘンのベートーヴェン#3と#7を聴き終えたところで、

ブッシュ四重奏団をメインとしたブラームス室内楽曲集(英World Records SHB61, 7LP)から弦楽四重奏曲変ロ長調op.67を聴いた。

ケイト・ハードウィック氏による復刻は上々。

ダイナミクスの幅が尋常ではなく、表情も豊か。1949年のSP録音がハイレゾみたいに聴こえる!

欲を言えば、多少のノイズには目をつぶっても、あと少し高域の艶を残して貰いたかったのだが・・。

その辺りが欲しければ、古い仏盤を求めなければならないのかな?

それにしても、ブッシュ四重奏団の演奏は全く古びないどころか、永遠に新しい。

このレコード・セットの発売は1981年とのことで、CD時代到来前なのは良かった。