近畿地方中部のお天気は、
暑いくらいの一日でした。
お花見日和、近くの公園は朝から夜まで賑わっているようでした。
さて、今日は母の荷物を高齢者専用住宅に搬入する日。
まずは、冷蔵庫の購入。
入居予定の住宅近くのお店に開店時間に行きました。
とにかく車椅子での生活でも、冷蔵庫から取り出しやすいのが第一条件。
次にお値段。
おっと!大前提は、一人暮らし用サイズ。
第一条件がクリアで一番安価なのは・・・
これって買い取りしたときにチェックしないのか?というくらい、中が汚い。
しかも、お菓子のガラが入っているし。
もっとも、ガラは後から誰かが入れたのかもしれないけど。
それに、開閉がちょっと固いし、冷凍室も使いにくそう。
次に見たのは、外国のメーカー品。
予算内で、冷蔵室が上にあるので、条件はクリア。
日本のメーカー品だって、我が家は相性が悪いので、特にメーカーにはこだわりがない。
あちこち見て回って、売れてしまったら、また一から探さなきゃいけないので、これでいいか。
このあと、母宅へいき、持って行く物を車に運びました。
昼食を早めに食べ、住宅着。
まずは、エントランスに荷物を全部入れるよう指示されました。
冷蔵庫は、屋内用の台車を貸してもらい、載せ替えました。
このあと、全部の荷物を一度に部屋に運び上げ、設置。
基準通り18㎡のお部屋。
すでに介護用ベッドと車椅子が置いてありました。
ありがたい。
ベッドがあるので、冷蔵庫などを置くスペースが考えやすいです。
タンス(?)に衣類などを詰めていき、残りはクローゼットへ。
ただ、このタンスの上が思ったよりもと言うか、テレビが思っていたよりも場所をとり、物が置けない。
何かを飲みながらテレビを見るのは、難しいかなぁ。
やはりテレビ台がいる?
でも、今日以外搬入できないし・・・
様子見かな。
衣類は、勝手に詰め込んだので、気に入るかしらねぇ。
しかも、「絶対に持って行く物ってあるのか?」と聞いたら、「薬」としかいわない。
永住する気は無いんだろうな。
今日思ったのは、持ち込める荷物が少ないってこと。
今のうちに、自分の荷物を減らしておかないとなぁ。
落ち着いたら、断捨離しよ。