akubiののほほん日記

のほほんとした日常の一コマを綴っています。

風呂場のシャワーホを交換しました

2023年04月25日 22時30分48秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
午前中は、降ったりやんだりのイメージでしたが、午後以降は降り続く時間帯の方が多かったです。
とにかく肌寒い、仕事場はエアコンをつけていました。
もうすぐ5月なのに・・・

さて、3日ほど前から風呂場のシャワーを使うと、ホースから勢いよく飛び出す水。

そう、破損箇所があるのです。
以前からヤバいなぁと思っていましたが、シャワーヘッドを替えたのもあるんですかね。
水の勢いに負けたようなのですが、この事態になってネットで調べると、ホースの寿命は5年くらい。

へっ? 5年?
それこそ20年以上使っていて、一度も替えていない我が家。
そりゃ、破損するのが当然だわね。

って・・・ 水栓を初めてジックリ見ました。
コレがメーカーかぁ。
当然25年以上前の製品なので、もう生産は終了しています。
まあホースなら、どれでも大丈夫でしょう。
一番早いネットショッピングで注文。

本日届いたので、夜交換してもらいました。
なんかめちゃくちゃ簡単に交換できたそうです。
すでに入浴した家族から何も聞かないので、問題なく使えているんでしょう。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の固定電話の廃止手続きをしました。

2023年04月24日 22時47分42秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
若干肌寒い一日でした。

先日の予定通り、実家の固定電話の解約の電話をすることにしました。
平日の9時からと聞いたような気がしたので、電話をすると「この時間は音声ガイダンスのみの対応、オペレーター対応は10時から」という案内が流れました。
なんだ? それ?

仕方がないので、10時過ぎに再度電話。
最初は、音声ガイダンスが流れ、番号を選ぶのですが、この声がキンキンしていて耳が痛い、しかも早口。
1回だけじゃなく、3回くらいあったかな?
ようやく「オペレーターにおつなぎします」にたどり着いたけど、混み合っているので「このまま待つか、かけ直すか」という選択肢が提示されるが、またあのキンキン声を聞くのはイヤだよ、待つ方を選ぶよ、どうせ受話器を置いて他のことをしながら待つから。
何よりフリーダイヤルだもん。

どれくらい待ったかなぁ。
流れていた音楽が止まったので、慌てて受話器を取ったからな。

オペレーターに変わり、契約者本人ではないことを申告し、「本人が高齢者施設に入居したので解約したい。」といい、本人確認・・・
ガイダンスの時に打ち込んだ電話番号の契約者名は、母ではないという。
はぁ? 念のために父の名前を言うと、関係を聞かれ「娘です。」つ~か、母の時は聞かないのか?
結果を言うと、契約者は父でしたが、解約というか電話回線廃止手続きをしました。すぐには廃止ではないが、手続きは完了という。
完了したというお知らせは来るのか?と聞くと、ない、紙ベースの書類は200円必要、普段の請求もネットで確認・・・メールで案内しているという。

ちょっと待ってよ、ネットどころかメールもしないのに?
「こちらでは、そういう契約になっていますが?」

なんか、上から目線の言い方にイライラしてきて、じゃあ1つ聞きますけど・・・
契約者は父となってたけど、もう亡くなっているんですけどね。
「名義の継承(だったかな?)の手続きをされていないから。」
契約が2005年と聞いて、その10年以上も前に亡くなっていますけど、本人確認書類は必要なかったのかしら?
「NTTさんからの変更なので、そのままの名義では」
まあ、これはありうることなので、まあいいか。
そもそも、合併で元の会社はなくなっているもんな。

ウチの電話の名義は、どうなっているんだっけ?
ダンナは分かっていないから、請求名は私になっていて、引き落としはダンナの口座からだけど、契約まで意識していないなぁ。

夜、母に解約できたことを伝えつつ、名義のことを聞くと、「そうやったかなぁ」「でもメールとかやっていないからなぁ」

ってね、アドレスはどうなっているんだ?
使えなくなった携帯は、電池ゼロなので、確認しようがない。
やっかいだねぇ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も母の用事でバタバタ

2023年04月23日 22時14分58秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
今日も暑い一日でした。

当初の予定では、午後はフリー。
のんびり過ごそうと思いながら、100円ショップでお買い物。

その途中、母がお世話になっているサ高住から電話。
「携帯に充電できないと言っている。モバイルバッテリーでもできないので、本体が悪いのではないか。」

昨日は、充電できないと行って卓上ホルダーと電源アダプタを預かって帰りました。
アダプタに問題がなかったので、ホルダーかねぇ。
通販で見つけたので注文して、今日届く予定。
ひょっとして、これ・・・無駄になるのでは。

携帯を預かり、近くにあるショップへ。
どうやら端子が折れているので、修理するしかないという。
保険に入っていたら、新しいのが送られてくるらしい。
調べてもらったら、未加入とのこと。
う~~ん、ウチは全員分保険に入っているけどなぁ。
息子の携帯も、同じことがあったときに、新しいのをもらいましたっけ。
会社は違うけど、対応は一緒なんですね。

修理に出しても、代替えの携帯がないと言うし・・・
仕方がないので、機種変更、と言っても同じ機種なので、買い換え?
次に問題になったのが、データの移行。
交友関係を聞いても、「全部ここに入っている」という携帯ですからね。

どうするのかな?と思ったら、充電できないのは本体の問題なので、バッテリーを取り出し、他の機種で充電する。ある程度充電できたところで、新しい携帯に電話帳のデータを送る(赤外線通信で)。
端子から取り込んで・・・は、まず無理なので、これしかないらしい。

が、これもできない。
提案されたのが、2~3時間かけて充電して、携帯の電話帳を見ながら、新しい携帯に1件1件打ち込んでいくやり方。

はぁ?
時刻は3時過ぎ・・・職員さんの就業時間は6時まで。
絶対に無理だよ。

あれ? と思って質問。
「この携帯って、マイクロSDカードにデータをバックアップできないの?もしできるんだったら、バックアップして、新しい携帯で取り込無って言うやり方は?」
「ここでは、マイクロSDカードは売っていないの?」

すると、容量が大きいのならあります。
と言ってみせられたのが、2GB。
大きいのか? 必要なくなったって、使い道があるから大丈夫ですよ。

このやり方を思いつかなかったのか、男性(上司?)に確認に行ってから、作業を始めました。
データ移行にかかる費用をお支払いするので、やってもらわなきゃねぇ。

すると、あっという間に電話帳のデータ移行完了。
元の携帯は、電源残り10%もないけど、あとで電話帳の削除、着信歴、送信歴などの削除をしました。
個人情報も消さなきゃなぁ。

その後、職員さんに渡し・・・夜、母から電話がありました。

やっと携帯が使えるようになった、というので、そりゃサラ(新品)だもん。
と、買い替えしたことを伝え、機種台を立て替えているので、もらうからねと伝えました。
通じたかは分からないけど、今回から保険にも入ったよと・・・

なんか2日続けて電話でバタバタした感じ。

自分自身、ガラケー(3G)の機種変更、スマホの容量不足による機種変更するのが、おっくうになってきました。
まだまだガラケーにかかってくるかも知れないから解約できないしなぁ。
機種変更は、体力・気力が必要だと痛感しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せめて契約先くらい覚えていてよ

2023年04月22日 22時39分56秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
今日もいいお天気でした。

さて、今日は母に頼まれ固定電話を解約しようとしたのですが、契約先が不明という事実が発覚。
というのも、何年か前に実家の前の家の方と一緒に、そちらの息子さんに変更してもらったから、よく覚えていないという。

というのも、かなり前に「NTTより安価だというので、契約を変えたら電話帳をもらえなくなった」と、ぼやいていたのを私が覚えているからなんで、別のところと契約をしているはず。
でも、そこはすでに合併して別の会社名になっているしなぁ。
ただ、自動引き落としには、それらしい名前があるし・・・

ひょっとして、8年前に吸収合併した際に、契約し直した?

一度大本に問い合わせをしたら、契約はないという。
そして、その名称で引き落としされているとすれば、新たに契約したところではないか?と言われました。
ただ、問い合わせは平日のみ。
あ~~あ、月曜日まで答えは出ないのか・・・

でも、1つ勉強になったな。
我が家のネット環境や電話について、どこかに記載しておかないと、私以外には分かっていないもんな。
有料会員になっているところとかもだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またタイプが違う迷惑メールが入った

2023年04月21日 22時36分24秒 | 雑記

近畿地方中部のお天気は、
今日も暑かったようです。

またまた違うタイプの迷惑メールを受信しました。
1つめは、全く同じ内容のメールが2つの電話番号から入ったこと。
内容は、某銀行からのお知らせで、振込入金失敗というやつ。

そういえば以前本当のメールでしたが、全く心当たりがない振込の案内メールが某銀行から入って、詐欺かと疑いましたっけ。
ネットバンキングをやっているので、入出金明細をチェックすると、きちんと振り込まれている。
じゃあ、振込人が詐欺? 実在する会社だからなぁ。
翌日問い合わせて、正当な振込だと判明しましたが、全部疑ってかからないといけない現実・・・

もう1件のメールは、誠に不思議。
登録していないアドレスなんですが、フィルターをすり抜け受信欄に入っていたのです。
内容は、「料金について確認事項があるので、本日中に電話せよというもの。」
思わず、何の料金だ?と突っ込んでしまいましたが・・・

従兄がこんな内容に反応して、「クレジットカードで支払いをしているのにおかしい。」と思って電話をして・・・途中で変だ!と思って、電話をやめた経験があるらしい。

今回のメールは、infoっていうところですり抜けたのかしらねぇ。
たまたまですが、次に入ったメールがキャリアからのインフォメーションだったからの連想。

もう少し、迷惑メールのフィルターを強化できないかなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする