近畿地方中部のお天気は、
今日も暑い一日でした。
当初の予定では、午後はフリー。
のんびり過ごそうと思いながら、100円ショップでお買い物。
その途中、母がお世話になっているサ高住から電話。
「携帯に充電できないと言っている。モバイルバッテリーでもできないので、本体が悪いのではないか。」
昨日は、充電できないと行って卓上ホルダーと電源アダプタを預かって帰りました。
アダプタに問題がなかったので、ホルダーかねぇ。
通販で見つけたので注文して、今日届く予定。
ひょっとして、これ・・・無駄になるのでは。
携帯を預かり、近くにあるショップへ。
どうやら端子が折れているので、修理するしかないという。
保険に入っていたら、新しいのが送られてくるらしい。
調べてもらったら、未加入とのこと。
う~~ん、ウチは全員分保険に入っているけどなぁ。
息子の携帯も、同じことがあったときに、新しいのをもらいましたっけ。
会社は違うけど、対応は一緒なんですね。
修理に出しても、代替えの携帯がないと言うし・・・
仕方がないので、機種変更、と言っても同じ機種なので、買い換え?
次に問題になったのが、データの移行。
交友関係を聞いても、「全部ここに入っている」という携帯ですからね。
どうするのかな?と思ったら、充電できないのは本体の問題なので、バッテリーを取り出し、他の機種で充電する。ある程度充電できたところで、新しい携帯に電話帳のデータを送る(赤外線通信で)。
端子から取り込んで・・・は、まず無理なので、これしかないらしい。
が、これもできない。
提案されたのが、2~3時間かけて充電して、携帯の電話帳を見ながら、新しい携帯に1件1件打ち込んでいくやり方。
はぁ?
時刻は3時過ぎ・・・職員さんの就業時間は6時まで。
絶対に無理だよ。
あれ? と思って質問。
「この携帯って、マイクロSDカードにデータをバックアップできないの?もしできるんだったら、バックアップして、新しい携帯で取り込無って言うやり方は?」
「ここでは、マイクロSDカードは売っていないの?」
すると、容量が大きいのならあります。
と言ってみせられたのが、2GB。
大きいのか? 必要なくなったって、使い道があるから大丈夫ですよ。
このやり方を思いつかなかったのか、男性(上司?)に確認に行ってから、作業を始めました。
データ移行にかかる費用をお支払いするので、やってもらわなきゃねぇ。
すると、あっという間に電話帳のデータ移行完了。
元の携帯は、電源残り10%もないけど、あとで電話帳の削除、着信歴、送信歴などの削除をしました。
個人情報も消さなきゃなぁ。
その後、職員さんに渡し・・・夜、母から電話がありました。
やっと携帯が使えるようになった、というので、そりゃサラ(新品)だもん。
と、買い替えしたことを伝え、機種台を立て替えているので、もらうからねと伝えました。
通じたかは分からないけど、今回から保険にも入ったよと・・・
なんか2日続けて電話でバタバタした感じ。
自分自身、ガラケー(3G)の機種変更、スマホの容量不足による機種変更するのが、おっくうになってきました。
まだまだガラケーにかかってくるかも知れないから解約できないしなぁ。
機種変更は、体力・気力が必要だと痛感しました。