「アーヤと魔女」
2020年の年末に録画。
今頃に見ている私であるぅ。
アーヤがとにかく逞しい少女である。
魔法を使うカップルの家に引き取られ。
罵倒されてもめげずに日々をやり過ごすさま。
その二人を手玉に取るという計画を実行。
そのカップルはかつて音楽をやっていた事実。
カセットテープを握らされていたアーヤ。
どうやらぁ…アーヤを探していた模様?
でぇ…ラストに思わぬ客が舞い込むぅ。
そこで終わっていて…その後の話は…。
あったのやらなかったのやらぁ。
まるで分らないというのがちょっと笑えますぅ。
「青のオーケストラ」
演奏シーンは圧巻です。
それぞれが想いを語り…。
ここまでの歩みは各々を成長させるぅ。
ひとが奏でる音は…。
感情がダイレクトに伝わるなぁって。
だから聴衆の心が震えるのだろう。
画面を通して聴いている私でさえ…。
胸に迫るものがあったのだからぁ。
真摯に打ち込める限られた時間がそこに。
なんて贅沢な時間なのだろうって思わされる。
達成感に勝るものはないだろうなぁって。
見終わって…クラシックもいいなぁって。
曲の背景を知って演奏を聴く…。
そうゆう聴きかたもちょっといいなぁって。
思わされた事は新しい発見かもぉ。
「青のオーケストラ」
19話まで見終わるぅ。
えっ…兄弟…。
葛藤あるよなぁって思いつつでぇ。
それでも一緒に弾きたいかぁ。
「ごめん」
大人のあれこれで葛藤強いられる子供。
彼たちには謝る必要なんてなくていいぃ。
青野は母をこれ以上困らせたくない。
真実を自分なりに噛みしめていくさま。
葛藤は自分で乗り越えるしかないでしょう。
本音をぶつけ合えること…。
そこから生まれるお互いの絆があるぅ。
子供でいられる時間はそう長くはないのだから。
「青のオーケストラ」
見始めたらけっこうハマってしまうぅ。
青野がバイオリンでしょう。
奏でる音が何だかなぁ心地いいのだなぁ。
挫折したりそれぞれが様々に葛藤してさぁ。
それでも打ち込んでいるさま…。
高校生でオーケストラでしょう。
切磋琢磨して実力をつけていくぅ。
最終話はオーケストラ演奏でしょうかぁ。
15話までは見終わったので…。
Novelbright/Cntabile/
歌詞「起死回生」が耳に残るぅ。
最近になって…。
「鬼滅の刃竈門炭治郎立志編」を見始めるぅ~
見始めると次が見たくなるものでぇ。
最新のアニメが配信になって…。
関連作品ということで配信になり。
いい機会なので見ようかなぁって…。
2019年ですからぁ。
話題になっている頃は全く興味もなくぅ。
現在は2023年ですからねぇ…。
まぁ…見たい時が私の始まりですからぁ。
楽しく見させていただいておりますぅ~