こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

[春の足音]

2018-02-23 22:04:03 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年春、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[春の足音]

昨日、今日ととても寒い日が続いています。みなさん、体調管理できていますか?

と、私にはいわれなくないと思っている方も多いでしょう。何しろ2週間近く体調不良が続いていたのですから。健康のありがたさを痛感しました。

そして今朝は、とても寒いのに心が温かくなるものを発見しました。

▲河津桜という札がかかっていました

寒いのに桜が花をさかせているのです。びっくりしました。としてほっこりします。そしてそこに「鶯」が飛んできたのです。写真にはうまく移りませんでしたが、薄緑色をしてちょんちょんと枝を渡っていました。目をこすってみましたが、間違いなく「鶯」です。天気はどんよりした曇りでしたが、心には春の風がふわっと吹いてきました。

そして今日はとても楽しみにしていたことがあります。中学の学習塾からの友人Mちゃんと仕事の後食事をする約束をしていたのです。仕事が終わり、久しぶりの友人との会食で心は躍ります。デニーズに久しぶりに入店です。しっかりしたMちゃんは、メニューをみて即決。私はうだうだ考えてから決定。

食事をしながら、ラインではできない会話を楽しみました。人とあって顔をみて会話をし、反応を見て、笑ったり一緒に怒ったり、コミュニケーションをすることの大切さを実感しました。そして、ここにも春がありました。15時から税込み1402円のイチゴパフェの販売があるようです。デザートに迷いましたが、さすがに1402円は気が引けて、「とちおとめのミルクプリンミニパルフェ」という小ぶりのデザートにしました。Mちゃんは、「抹茶白玉ミニパァルフェ」。店員さんがテーブルに運んでくるとき、テンションがあがりますよね。しかし!なんとメインのミルクプリンを忘れたと、私のイチゴは厨房に戻っていきました。しかし、遅れて登場しても、美味しかったです。

▲とちおとめのミルクプリンミニパルフェ


▲抹茶白玉ミニパァル
フェ

今日は、目でも胃袋でも「春の足音」を感じました。私はやはり、花より団子でした。

[空耳論争]

2018-02-22 21:18:12 | 感じる
はじめまして。2018年春、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[空耳論争]

日石灯油の歌で、主人と論争になったことがあります。当時住んでいた集合住宅には、日石灯油を売る車がやってきました。

「日石灯油でポッカポカ」という曲が流れてきます。私は台所で、歌を歌っていました。
「日石灯油でポッカポカ、日石灯油だもんね。」
と歌うと主人が、
「だもんね。ってことあるかな?おかしくない?」
「じゃあ、なんていっているの?」
と聞くと
「日石灯油でポッカポカ、日石灯油ストロング」
え?それはないと思いました。しかし、ポッカポカの後の日石灯油の後はモヤットしています。今回インターネットというツールで検索をすると、やはり「だもんね」で合っていました。

小学生の時、アントニオ猪木さんの登場の音楽で論争になりました。私はずっと、
「猪木がんばれ!」
と言い張っていましたが、プロレス大好きなG君に違うと怒られました。
「猪木ボンバーイェイ」
が正解です。

この空耳論争。最大のものは、サザエさんのエンディングでした。サザエさんが登場して、
「来週もまたみてくださいね。」
と言ったあとお菓子を空気中に投げます。そしてそれを口でキャッチして
何というか?これは、よく論争になりました。
「ン、がココ」「ン、コック」などいろいろ意見がでます。確認して月曜にまたその話しになる。相当暇な小学生ですね。しかし答えはでませんでした。都市伝説では、この最後に何を言っているか金銭を賭ける人がでてきたので、最後はジャンケンポンに変わったとか。実際はどうなのでしょうか。ちなみに、ジャンケンに変わったのは1991年からだそうです。

最近忙しくて、些細なことまで気持ちがまわらくなっているのがすこし寂しいです。空耳論争、またしてみたいです。

[使う派?使わない派?]

2018-02-21 21:17:29 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年春、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[使う派?使わない派?]

鎌倉の銭洗い弁天を御存知でしょうか?私の実家は商売をしているので、毎年お正月が明け、参拝客が落ちついたころに家族で参拝していました。ルートは、鶴ヶ丘八幡宮・銭洗い弁天・佐助稲荷です。鶴ヶ丘八幡宮は人ごみをずらしての参拝でも多くのお客さんがおり、大銀杏をみながら急な階段をあがって参拝します。それから裏道から、銭洗い弁天に向かいます。姉や私は小銭をもらって、笊に入れて境内の洗い場で洗います。冬なので水がとても冷たいのですが、そこは我慢。しかし、父は毎回お札を洗っていて、お線香のところで乾かしていました。私は子供心に
「銭洗いなのに、札を洗っている?」
という疑問を感じていました。銭洗い弁天には、毎年根付けの屋台がありました。姉と私はそこでヒョウタンの形をした小さい根付けに、七福神の小さい飾りを入れて販売しているものを購入するのが楽しみでした。私は家に帰ってから、ヒョウタンの入れ物から何度も七つの神様を取り出しては、眺めていました。母からは、
「ばちがあたる」と言われていました。そして、いつか、七福神は、五福神になり、最後は三福神と神様をなくしていきました。「ばち」はあたらなかったと思います。
銭洗い弁天から佐助稲荷に向かう道は、鎌倉でも裏道で、途中に豪邸があり、素敵だな!とながめていました。佐助稲荷は、とても静かで落ちついたところです。鎌倉のお参りはそこで終了となります。帰りは、豊島屋で鳩サブレを買って帰るというものでした。

今年は、両親と甥がお参りに行きました。高齢の両親は佐助稲荷まで足をのばすことはなかったそうです。そして、母から、銭洗い弁天の洗い銭をもらいました。この洗い銭、早く使うと御利益があるという説と、いやいや大切に保存するものだという説があります。母は後者の考え方で、小さい頃洗い銭を使ったことがありませんでした。大人になって、姉が、前者の洗い銭使う派意見が登場しました。今回もしばらく財布の隅にしのばせていましたが、今週の日曜日、アナウンサー教室の前に時間があったので、マクドナルドで使用しました。使うとき、なぜか後ろめたい気持ちになり、写真を撮りました。

▲今年の洗い銭(銭洗い弁天)


私は、まだ、使う派と使わない派の中間に意見のようです。使うと後ろめたい、使わないともったいない。いつまでも迷うことになりそうです。
今回両親の参拝のおみやげ、鳩サブレの大きな缶にはおもいがけないおまけがあったので、それもここで紹介します。

▲鳩サブレ大缶


▲鳩サブレ大缶・上段


▲鳩サブレ大缶・上段と下段の間のおまけ


▲おまけ
丸くお抜き取り頂き、コースターに。
又、昔なつかしいメンコ遊びなどにー
と書いてあります


なぜこの時代に「メンコ」なのでしょうか?そこがとても微笑ましいです。


[音声案内]

2018-02-20 10:21:26 | 体験する
はじめまして。2018年春、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[音声案内]

毎日更新しているブログですが、昨日は書けませんでした。体調がわるく、仕事帰宅して18時30分という早い時間から寝ていました。

3日前から夕方になると吐き気や頭痛がしていました。昨日はとてもひどくて、とりあえず寝ることにしたのですが、原因は何か考えてみました。深夜3時頃目がさめて、飲んでいる薬を確認してみました。咳を止める薬を土曜日に処方していただいていましたが、その薬は「吐き気、頭痛などがおこるおそれがある」と記載されていました。御蔭さまで咳は治まったのですが、吐き気があるのは、もしかすると薬の作用かもしれません。今日から薬を飲むのをやめてみようと思います。頭痛と吐き気は予告もなくやってきて、見た目ではその症状があるとはわかりにくいものです。今月は、先々週からの風邪、胃痛、咳、吐き気と、散々な月となりました。それでも、休めるときは休んで治すしかないので、あせらずゆっくりしようと思いました。

今日は午前中に確定申告に向かう予定でした。確定申告で国民健康保険の件で区役所に電話をすると、よくわからないということで、税務署の番号を教えていただき、そちらで相談してもはっきりした答えが得られず、区役所に足を運ぶのが最善ということになりました。確定申告の時期なので仕方ないのですが、電話はこの要件で会話していたのは、二件合わせて10分ほどでしたが、待っている時間がとてもながく二件の電話で30分かかりました。早めに準備しておけばよかったと反省しました。

しかし、電話も難しくなりました。まず音声が流れて、必要な部署の番号を入れます。また次の音声案内で、必要な部署の番号をいれます。そして、「混み合っているので、このままお待ちいただくか、またおかけください」という放送が流れます。万が一、またかけ直す場合も、音声で二回選択をするわけですよね。それでは、休み時間が終わってしまいます。待っていて正解でした。これは、銀行でもそうでした。本来は通帳に記載されている銀行に問い合わせをしたかったのですが、コールセンターに繋がり、そこから音声で何度も選択をして、コールセンターの方が出るまで15分以上かかりました。全体的にそうなってしまったのでしょうか?私は、高齢の父や母が電話をしてこの作業ができるのだろうか?と不安になりました。業務がうまく進むように変化したのでしょうが、電話での問い合わせもゆったり時間のある平日の昼間にしないといけないとなると、仕事をしている人には難しい問題です。段々と暮らしにくくなったなと感じました。


[話し癖]

2018-02-18 19:40:13 | アナウンサー教室
はじめまして。2018年春、川崎で小学生むけ[こくご]を中心とした塾を創業予定のamimです。思考・発表・文章にする・を柱に、ディベート・俳句アクティブラーニング・ビブリオ・ロールプレイングなどを取り込んだ授業をします。ブログは毎日更新しています。感じたこと、体験したことを文章にすることは「こくご」です。

「こくご食堂」本日調理する食材は[話し癖]

話し癖というものがあります。今日は自分の話し癖に驚きました。毎週日曜はアナウンサー教室です。今朝は、体調がよく早めに家をでました。そのせいか、教室には一番乗りです。咳がすこし苦しかったですが、1週間ぶりの発声練習をしました。30分前には教室で練習ができるのですが、日曜日は午前中のクラスなので声がなかなかでません。しばらくして、他の生徒が沢山やってきました。段々と活気がでてくる教室で、それぞれに練習をしました。

今回の課題は「新聞紹介」です。東京都の公立小学校でアルマーニの制服を導入したという記事の説明でした。本日も中盤に順番がまわってきました。今回は、想定がなかなかできません。そして、いつもよりも緊張していました。私の順番になり、文章のつなぎや言葉が詰まったときに「えー」を連呼していたようです。発表の後に、クラスの方から評価していただくのですがそこでも「えー」を指摘されました。不思議なもので、みんなの前に出て発表しているときは「えー」を連呼している意識はありませんでした。癖というものは、人から指摘されないと気がつかないものです。そして、先生から秘儀を伝授されました。文章と文章をつなぐ接続詞を沢山用意しておくとよいということ。それと、2秒までは黙っていても大丈夫とのことです。しかし3秒無音は放送事故になってしまうそうです。2秒と3秒。時間感覚を身につけることも大切なのだと実感しました。そしてその合間に、自分の意見をいれていくそうです。それも、自分の主張ばかりを多く時間をとるのではく、そのさじ加減も難しいのです。

しかし、新聞紹介はとても難しいと感じました。先生は、テレビの放送で新聞紹介をみると勉強になると言っていました。どのあたりまでくだけて、どの辺りまでは真面目につたえているか、そういう細部を見てみるといいそうです。

アナンサーの試験では、新聞紹介・パネル描写・写真描写・映像描写はよくあります。そいったものは、時事ネタとからめて出題されることが多いそうです。普段からニュースを見る、新聞を読み出題の意図を読み取ることも必要になります。アナンサーの試験は、難しいと実感しました。

本来はもう一枚新聞記事を授業で取り上げる予定だったそうです。その記事をいただいたので、家で時間を計り録音をして「えー」をへらして的確に伝える練習をしようと思いました。