こくご食堂

小学生向けこくご塾を創業しました。[こくご]の楽しさを、様々な切り口から発信していきたいと思っています。

【クールジャパン】

2019-06-25 18:43:00 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

6・7月無料体験
6月25日(火)
16時・17時・18時
7月9日(火)
17時~ 
7月23日(火)
16時・17時・18時
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【クールジャパン】

土曜日の午後から、歌舞伎を観にいきました。
昨日のブログでは、チケットを購入して、資料館を見学したところまででした。


時間になるまで、国立劇場の前にある椅子に座り、待っていました。すると、修学旅行なのか学校の授業の一環なのか、女子学生が大勢集ってきました。

時間になり開場になりました。入り口で冊子をいただきました。

▲冊子


ワクワクしながら先に進みました。


▲人間の剥製のよう


一階をぐるりとまわると、音声ガイダンスがあるので申し込みました。

▲音声ガイダンスの機械
450円
保証金として1000円支払い
返却後に返金あり(1000円)


三階は舞台全体がよくみえました。

いまどきの音楽がかかり、緞帳があがりました。

丸く切り抜かれている舞台がまわり、中央の台が上にあがり、そこからtシャツ姿のいまどきの若のもがでてきました。
彼は、中村虎之介。この物語の中では、命を狙われる、新田義貞の息子新田義峰を演じます。
中村虎之介さんが、歌舞伎について教えてくれます。初心者にはとても新鮮でわかりやすいものでした。

歌舞伎舞台向かって左の小屋のような建物には、演奏する方々がいます。左の建物には、義太夫というって歌いながら物語を語る方と、三味線の演奏をする方がいます。左手で板を叩く黒子の衣装を着かたの紹介もありました。

花道を通る、また花道の下から飛び上がるように舞台に出るなど、装置がとても面白かったです。

▲1分写真撮影タイム
会場の面々は
ここぞとばかり写真撮影
三階は遠いな


歌舞伎が始まると、音声ガイドが始まります。いいとことでじゃまにならない解説が入ります。

簡単にあらすじをお話します。
登場人物
頓兵衛(足利軍、新田一族の命を狙う)
頓兵衛の娘、お舟(新田義峰にひとめんぼれ、命をかけて守る)
新田義峰(新田義貞の息子。命をねらわれている)
うてな(新田義峰の恋人)
六蔵(頓兵衛の手下。お舟は新田義峰を守るために、六蔵と結婚するという嘘をつく)

お舟、新田義峰にひとめぼれ→家にとめる→新田義峰が敵とわかる→頓兵衛の手下六蔵に、新田義峰が家にいることがばれる→六蔵をあざむくために、お舟は六蔵を好きなふりをする→お舟は、新田義峰とうてなをにがす→二人を逃がしたことを父にばれる→父は金にめがくらむ(新田義峰を殺すと大金が入る)→お舟は、傷を負っているが太鼓をたたく(太鼓をたたくと捕まえたという相図だから)

という流れです。
ここで注目するのは、父親の頓兵衛が、あやまって娘のお舟を刺し、傷を負わせます。場面は変わり、ここからお舟人形のようなうごきをします。こえを「人形振り(にんぎょうぶり)」といいます。この動きがすごかった。後ろに二名黒子さんがついています。(黒子さんといわないかもしれません)。本当は、お舟が動いているのですが、後ろの黒子さんに動かされているようにアクションするのです。そして、右わきに人形の音を出す黒子さんがいます。この4名で息を合わせるのです。とてもすばらしかった。

先週の日曜の夜SNSで新田神社を検索する→翌月曜日、大田区で仕事だったので、新田神社を訪問する→歌舞伎のチラシをもらう→その週の土曜日に、新田神社にまつわるお話の歌舞伎を観る

こんなに「旬なこと」を満喫できるなんて。
「旬なことを、旬なときに」興味ある物事が生き生きしてくるのです。

さて、どこから紙芝居にしようか。
わくわくしかありません。

今回の経験で新しい紙芝居の可能性が広がりました。
★新田神社の縁起
★平賀源内の仕事力
★歌舞伎の中の矢口渡
★三味線
★歌舞伎の隈どり

日本の文化ってかっこいい。
クールジャパン!

★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
7月9月第一第三火曜日
8月休校
無料体験受付中
最大6人少人数制



★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月26日(水)
7月10日(水)
7月24日(水)
15時~18時

▲絵巻物紙芝居
そうちゃんがお手伝い!


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あねシリーズ1,2,3,4」
14時~「あね番外編しまい夏休み編」

▲下絵



インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【旬なときに旬なことを】

2019-06-24 19:04:00 | COOLJAPAN
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

6・7月無料体験
6月25日(火)
16時・17時・18時
7月9日(火)
17時~ 
7月23日(火)
16時・17時・18時
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【旬なときに旬なことを】

何度かブログでお伝えしていることがあります。
それは、「旬なときに旬なことを」です。

それは、どんなことか?
観たい、知りたいと思ったときにすぐにそれをすることです。

それには費用・労力・運が関わってきます。「これ」と思ったらまずやってみることです。

今回は、おどろくほどスムーズに事が進みました。

先週の土曜日。
この日は、自宅の排水作業がある日でした。集合住宅なので、何時に来るのかわかりません。その手の作業は、半日、または一日費やすことになります。家に居ることができれば、やることは山積みなので、それを片っ端から片付けていく予定でした。

金曜日の深夜にメモ帳に、やるとこと書き出しました。

朝になり、さて、どこから手をつけましょうか!うでまくりして作業を始めると玄関のチャイムが鳴りました。

作業の方は朝一番で我が家を訪問してくださったのです。そして、アッと言う間に作業は終わりました。

さてどうする?

休日出勤が続き、すれ違いが多い夫も休暇です。
「あの・・・・観たい歌舞伎があるのですが、ご一緒しますか?」

その歌舞伎とはこれ。

▲神霊矢口渡
頓兵衛住家の場


このチラシは、先週の月曜に東京大田区の小学校で紙芝居の仕事があり、その近くの新田神社をお参りしたときに置いてあったものです。この新田神社とゆかりのある歌舞伎なのです。原作は平賀源内。平賀源内が人形浄瑠璃の戯曲を書いており、その作品です。江戸時代人気を博したものです。歌舞伎でも数多く講演されているものです。

このチラシをみると、6月24日が千秋楽。行くことは難しいと思っていました。
早速、当日チケットの様子を電話で問い合わせました。なんとか席はあるみたいでした。そして、急いで支度をしてでかけました。


車中、興味がなさそうな主人に、新田神社には誰をまつっているのか、またこの歌舞伎とどのような関係があるのかを、熱く語りました。話の内容にどれだけ興味を持ったかは不明ですが、国立劇場に到着しました。

▲半蔵門線半蔵門駅
これは、テンションあがる
歌舞伎の壁画


今回は歌舞伎鑑賞教室を開催していました。これはラッキー。

▲チケットを購入
3階席は1人1800円
学生は、400円の席でも1800円の席でも
一律1500円
学生になりたい


早く到着したので、国立劇場裏にある、裏手にある資料館に行ってみました。

▲資料館の案内


▲資料館


歌舞伎のメイクは隈どりといいます。そのビデオが流れていました。

そして、三味線の音色。とても懐かしい。
私は3歳から12歳まで、三味線、小唄、日本舞踊を同じ先生から習っていました。やらされていたので、まったく身についていないと思っていましたが、三味線の音色を聴くと何かにつきうごかされる感じがしました。

さて、歌舞伎がはじまります。

歌舞伎の様子は、また明日のブログに・・・



★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
毎月第二第四火曜日開催
無料体験受付中
7月9月第一第三火曜日
8月休校

▲大きな木に囲まれ
落ちついた雰囲気の神社です


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月26日(水)
7月10日(水)
7月24日(水)
15時~18時

▲毎月二回
紙芝居の日です



★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あねシリーズ1,2,3,4」
14時~「あね番外編しまい夏休みバージョン」

▲まだ下絵




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【逆ロケハン】

2019-06-23 17:35:00 | 発信する
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

6・7月無料体験
6月25日(火)
16時・17時・18時
7月9日(火)
17時~ 
7月23日(火)
16時・17時・18時
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【逆ロケハン】

ロケハンとは・・・実際に取材をする前に、あらかじめ現地にいって下見をすること

今回は、正式には「逆ロケハン」。

紙芝居の舞台になっているアングルを写真で御紹介することにしました。

去年からシリーズ化している「あねシリーズ」
現在「あね1」「あね2」「あね3」「あね4」までできあがっています。枚数が一番多いのは「あね4」見ていただくとわかります。枚数が増えたからといって、内容が濃くないっているわけではありません。
「あー」とか「あれー」とかで画劇が進む場合もあるからです。

毎月紙芝居を演じさせていただいている二子新地駄菓子木村さんのお客様の反応では、「あね2」が一番人気です。まだ「あね4」は2回しかお披露目していないので、今後順位の変動があるかもしれません。

それでは、好評な「あね2」のシーンから2場面公開です。「あねシリーズ」は表紙以外公開していなかったので、今回が初公開です。

▲「あね2」より
散歩する筆者

▲実際の風景
ここは、横浜市南区にある
鶴巻橋です
桜の季節はとても綺麗です

▲「あね2」より
川べりの遊歩道で
何か疑問に思う筆者

▲実際の風景
ここは、小学生時代6年間、
雨の日も、風邪の日も
地震の日も通った通学路


親戚の言葉にはっとしました。
「横浜の川は不思議。満潮と干潮で水位が変わる」
親戚によると、田舎の川は、雨以外で水位がかわることがないそうです。

最近、公園めぐりをしています。公園は、以前とかわらぬ場所にあるのですが、遊具はずいぶんかわっています。公園の遊具って、こんなに変わるものなか?と思います。幼いころ、車で通りかかった公園をみると、「遊びたい」と思っていました。それを大人になってやってみようと思います。大人一人だと不審者なので、姪を誘ってみました。
「公園めぐりしない?でも、歩くよ。弱音はかないでね。」
「いいよ。」
姪は、変わり者の叔母のオファーを受けいれてくれました。

そんなわけで、実際にあるものと想像とコラボした紙芝居を作っていきたいと思っています。一人で、いくつか公園をまわりましたが、遊具や柵をみると、ここで、○○遊びしたな・・と思いだすのですよ。不思議と。

そして、遊具が想像より小さいことにショックを受けます。当たり前ですけど。

公園めぐり、元駄菓子屋あった場所巡り、元友達の家だったあたりめぐり、細道めぐり。実家に行く機会が増えている今、せっかくだから、自分の記憶を紙芝居で残していきたいと思います。

これも、民俗学かな?

★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
毎月第二第四火曜日
7月・9月第一第三火曜日
8月は休校
無料体験授業受付中



★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月26日(水)
7月10日(水)
7月24日(水)
15時~18時
ワークショップ

▲ミニ傘つくり
100円

▲編み針をつかわない
あやとりつくり
ノーマル100円
ロング150円

▲葉書サイズ4コマ紙芝居つくり
色鉛筆で彩色
500円


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あね1,2,3,4」
14時~「あね番外編しまい夏休みバージョン」




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【SNSから】

2019-06-22 18:30:00 | SNS
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

6・7月無料体験
6月25日(火)
16時・17時・18時
7月9日(火)
17時~ 
7月23日(火)
16時・17時・18時
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【SNSから】

魂がとられるから、フェイスブックは怖いものだとずっと思っていました。

何度かブログに書かせていただいていますがSNSほど怖いものはありませんでした。今でも怖いと思う部分はあります。しかし、2年前の私は、ブログ、フェイスブック、ホームページとは無縁でした。

2年前の春から夏にかけて、起業セミナーにかよいました。そこで
「起業するなら、インスタグラム、フェイスブック、ホームページは当たり前」
という発言に、どれひとつやっていない自分を原始時代の人だと思ったものでした。

インスタグラム、フェイスブック、ブログ、ホームページと半年かけて次々に取り組みました。

そして、今、それが実になっています。

先月、国語作文教室in川崎こくごレストランの無料体験に来た方は、フェイスブックの私の投稿をみて、塾に興味を持っていただきました。
そして、もう一人の生徒のお母様は、フェイスブックで知ったイベントに参加したとき私がお渡しした名刺をみて、体験授業に来ていただいたのです。

そして。ここ数日、とてもご縁を感じるつながりがありました。

去年から参加している「こすぎの大学」。今月は上丸子小学校の校長先生が登壇されました。その様子と書いたブログを、これまたSNSの「ふらっと武蔵小杉」というフェイスブックグループに投稿しました。川崎市の活動である「寺子屋」というものに参加しており、その活動で数年前に上丸子小学校で活動していました。仕事が忙しくなり、活動がつづけられなくなりました。(当時実験教室で仕事をしており、寺子屋の日に予備実験の研修が入ってしまい、参加できなくなりました)子どもたちと勉強をするのはとても楽しかったので残念でした。今回のブログに当時のことを書いたのですが、この投稿にコメントがあったのです。その方は、上丸子小学校の「寺子屋」で御一緒した方でした。びっくりしました。活動したのはほんの数カ月でしたから。そして、とても嬉しかったです。

そして、そのコメントをいただいた夜。自宅でいつものようにパソコンを開くと前日のブログの感想が届いていました。

それは、育児ことを書いたブログでした。最初のコメントの内容で、小さいお子さんをお持ちのママさんかと思って返信をしました。そして、その文章への返信で、さらにびっくりしたことが。
なんと、その方は長野県の方。三社祭りの夜、私は浅草のライブハウスで大人向けの紙芝居をさせていただきました。その時のお客様だったのです。そして、その時にお渡ししたあやとりを、今でも使ってくださっているそうです。ライブハウスで名刺をお渡ししたのですが、その時から私のブログを読んでいただいているそうです。これまた嬉しいです。

これも、SNSのおかげです。

ブログを始めて2年になりますが、二つブログをしていることや毎日投稿していることを
「一つでいいのではない?」
「毎日でなくても大丈夫だよ。」
などアドバイスいただくことがありました。そのご意見も貴重です。

しかし、文章を書くことが好きで、思いがあって毎日二本のブログを書いています。そして、そこことで人とつながることができました。

SNSは手段です。
これをどう使っていくか。
それは、あなた次第です。

★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場
毎月第二第四火曜日
(7月・9月は第一第三火曜日)
8月は休校


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月26日(水)
7月10日(水)
7月24日(水)
15時~18時


▲あやとり作りワークショップ
普通サイズ100円
ロングサイズ150円

▲傘の小物作り
100円

▲4コマ紙芝居つくり
はがきサイズの紙芝居をつくりましょう
そしてこの舞台にいれて発表します
500円


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あねシリーズ1,2,3,4」
14時~「あね番外編しまい夏休み編」




インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com

【うそか?ほんとか?】

2019-06-21 18:27:00 | 表現する
はじめまして。2018年5月。JR南武線武蔵中原徒歩15分神明神社で「こくご」を中心にした塾「こくごレストラン」を創業しました。塾では、思考・発表・文章にすることを軸とします。そして、ディベート・俳句・アクティブラーニング・ビブリオバトルなどを取り入れます。ブログは毎日発信しています。体験したこと、考えたことを文字で表現することは、「こくご」です。

6・7月無料体験
6月25日(火)
16時・17時・18時
7月9日(火)
17時~ 
7月23日(火)
16時・17時・18時
16:00~19:00

ホームページからご連絡ください
フェイスブックでつながっている方は
メッセンジャーからどうぞ
こくごレストランホームページ
または、インスタグラムのメッセージ
フェイスブックから
https://www.kokugoresutoran.com
申し込みはこちらからおねがいします。

紙芝居イベントでも申し込みできます。

こくご食堂今日のお話は
【うそか?ほんとか?】

大学入試では、日本史を選択していました。

そして、日本史は昔から好きでした。中でも、奈良時代から平安時代にむけて作られた一木作りの彫刻が大好きです。京都太秦にある広隆寺木造弥勒菩薩半跏像が死ぬほど【死なないけど】好きです。

年々か前に主人と京都に旅行にいき、この像の前になら何時間でもいられると思いました。実際には20分くらいで主人が飽きてしまったので、泣くなくさよならしたのでした。
仏像のいいところは、単なる芸術作品ではないことです。長い歴史のなかで、多くの人々がお参りしています。あるものは、人が触ってつるつるになっている像もあります。これなんですよね。

それは、現在熱中している民話にも通じるのです。民話も伝承されてるうちに、話に色がつくのです。地域が違っても同じような話があったり、途中まで同じで最後が突拍子もない展開になったり。

民話や地域の言い伝えを調べていると、
「これって、本当なのかな?それとも作り話なのかな?」
と思うことが沢山あります。その話が現実に近いものであれば、現実味があります。話の内容がかなり飛んでいると、いやいや違うでしょ。となります。

ほんと?うそ?を頭に置いて読んでいるうちに違った感想がでてきます。
「本当であってほしい。」
「本当だったら、怖い。」
ヨーロッパの童話が実はかなり怖い結末という話は有名です。
赤ずきんちゃんは、オオカミに食べられて終わってしまいます。

歴史上の人物がでてくる物語だと、なおさら考えが深くなります。
川崎には鎌倉道という街道があったため、頼朝が馬の鞍を置いた松の民話があります。そうなると、半分「うそでしょ。」と思うのですが、「本当だったら、なんだか嬉しい」となるのです。

先日大田区で紙芝居の仕事があり、立ち寄った新田神社。新田義貞の次男新田義興をまつった神社です。ここには、新田義興の言い伝えもあるのですが、後に平賀源内が書いた人形浄瑠璃の戯曲があります。この話には、実際には存在していなかったという人物がでてきます。

実際にいる人物の物語に、実存しない登場人物がでてくるのは混乱します。

しかし、最近それがいいと思うのです。

全部フィクションも面白い。でも、ちょっとフィクションも笑ってしまえるのです。

紙芝居にしたいので、このブログで紹介できないのですが、面白くて、どうしても話したい民話があります。しかし、民話は、知り切れトンボだったり、グロテスクだったりします。これをそのまま描いていいものか?それとも、オブラートにつつむべきか?

私はチャレンジャーです。

オブラートにはつつみません。

しかし、どうしても小さいお友達で泣いてしまいそうだったら・・・
そこで、2パターン描くことにしました。

どんな話でしょうか?

ヒントだけ・・・
これ

▲上大岡で偶然みつけた看板
電車でずっとカッパの民話を読んでおり、
頭がカッパだらけだったときに、
偶然みつけました
こわかった


そうです。カッパのお話なのです。
ちょっと怖くて、ちょっと笑えて、すごく不思議なお話です。(かなりハードルあげました)

どんなカッパにしょうか?考えるだけで、ほほ笑んでしまいます。

ちなみに、私の青いコック服とベレー坊の衣装。かっぱ橋で購入しました。合羽橋にも沢山かっぱいたな。ご縁があるのかも。


★国語作文教室IN川崎
こくごレストラン
武蔵中原徒歩10分
神明神社教室
万引き家族撮影現場

▲このカードゲームも面白い!
授業の最後はゲームをします
アナログです


★二子新地
駄菓子木村屋さん
第二第四水曜日
6月26日(水)
7月10日(水)
7月24日(水)
15時~18時


ワークショップあり!
100円から500円


★7月7日
第8回ニッポン全国街頭紙芝居全国大会
去年は観客
今年はチャレンジ部門で参加です
12時~「あねシリーズ1,2,3,4」
14時~「あね番外編しまい夏休みバージョン」


インスタグラムmasasayama
こくごレストラン
目玉のおもちゃ
https://www.instagram.com/masasayama/?hl=ja
フェイスブック
https://www.facebook.com/kokugoresutoran/
国語作文教室in川崎
こくごレストランHP
https://www.kokugoresutoran.com