ねこ絵描き岡田千夏のねこまんが、ねこイラスト、時々エッセイ
猫と千夏とエトセトラ
カレンダー
2006年10月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | ||
29 | 30 | 31 | ||||||
|
本が出ました
イラスト(426) |
猫マンガ(118) |
猫じゃないマンガ(2) |
猫(512) |
虫(49) |
魚(11) |
works(75) |
鳥(20) |
その他の動物(18) |
Weblog(389) |
猫が訪ねる京都(5) |
猫マンガ「中華街のミケ」(105) |
GIFアニメーション(4) |
最新の投稿
節分 |
沖縄・三線猫ちゃん |
猫又のキミと |
アダンの浜 |
サンタさんを待っているうちに寝落ちしてしまった子猫たち |
「白い猫塔(にゃとう)」 |
新嘗祭 |
いい猫の日 |
「ハロウィンの大収穫」 |
銀閣寺~椿の回廊2024 |
最新のコメント
Chinatsu/銀閣寺~椿の回廊2024 |
WhatsApp Plus/銀閣寺~椿の回廊2024 |
千夏/残暑 |
タマちゃん/残暑 |
千夏/「豊穣」 |
タマちゃん/「豊穣」 |
千夏/【ねこ漫画】子猫の成長すごい |
与作/【ねこ漫画】子猫の成長すごい |
千夏/家族が増えました |
与作/家族が増えました |
最新のトラックバック
ブックマーク
アトリエおひるねこ
岡田千夏のWEBサイト |
それでも愛シテ |
手作り雑貨みみずく |
くろうめこうめ |
忘れられぬテリトリー |
猫飯屋の女将 |
雲の中の猫町 |
イカスモン |
タマちゃんのスケッチブック |
あなたをみつめて。。 |
眠っていることに、起きている。 |
ノースグリーンの森 |
プロフィール
goo ID | |
amoryoryo |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
ねこのまんが、絵を描いています。
ねこ家族はみゆちゃん、ふくちゃん、まる、ぼん、ロナ。お仕事のご依頼はohiruneko4@gmail.comへお願いいたします。 |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
パッちゃんの子猫(前篇)
2006年10月05日 / 猫
その猫は、誰もいない駐車場にだらりと寝そべっていた。Sさんの言ったとおり哀れなほど痩せ細っている。「おいで」と呼ぶと、にゃあと小さな声で鳴きながら立ち上がり、ふらふらと歩いて来て、うれしそうに私の手に顔をすりつけた。猫缶を開けるとがつがつと食べる。いろんな毛色がごちゃ混ぜに混ざったタイプの猫で、目は鋭く賢そうだ。栄養状態が悪いため、毛はばさばさである…ふと、腹が膨らんでいることに気がついた。どうやら妊娠しているらしい。困ったことになった。
しかし、乗りかかった舟、放っておいてはお腹の子猫ともども餓死しかねない。Sさんと餌をやり続けた。毛の模様がパッチワークみたいなので、パッちゃんと名前をつけた。
やがてパッちゃんが姿を見せなくなった。お産である。毎日キャットフードを持って駐車場を訪ねたが、パッちゃんは現れない。無事に子猫を生んだのだろうか。あの栄養状態である。もしかして母子ともに死んでしまったのでは…Sさんと二人で心配した。
何日経っただろうか。ふたたび駐車場にパッちゃんが現れた。お腹はぺったんこになっている。どこで産んだのだろうか。何匹生まれたのだろうか。パッちゃんはまだ子猫を連れて来ようとはしない。
子猫が六匹いると学生たちが話しているのを聞いたとSさんが言った。また、トラ模様の子猫が校庭を走っているのを見たとも言う。憶測ばかりで子猫を見ぬまま幾日かが過ぎ、とうとうパッちゃんが子猫を連れて来た。
一匹だけである。目のくりくりしたキジの子猫だ。親子の前に餌を置いてやると、まず子猫が食べる。パッちゃんは子猫が食べ終わるまで待っている。
パッちゃんの子猫はまだ警戒心を抱いていて、自由になでさせてはくれない。ご飯を食べているときは一生懸命なので触っても気がつかないが、ふと我に返るとぴょんと逃げてしまう。もう少し私たちに慣れたら、親子を捕まえて避妊手術をし、里親を探さなければならない。パッちゃんは成猫であるぶん、里親を見つけるのは難しいだろう…。
子猫を眺めているのは楽しい。好奇心いっぱいで、あっちへうろうろ、こっちへうろうろ。パッちゃんは母親らしく、そばで子猫を見守っている。子猫はだんだん私たちにも慣れて、小さな頭をなでても平気になり、鼻をすりつけてくるようになった。
ある日、パッちゃんは地面に寝そべり子猫にお乳をやった。私たちの前で授乳するのははじめてである。顔をなめてやったり遊びの相手をしてやったりと、パッちゃんはいつにも増して子猫を慈しんでいるようであった。あとから思えば、これが親子で過ごす最後の時間だったのである。パッちゃんはこの餌場を譲り、私たちに子猫を託す決心だったのだ。
それ以後、パッちゃんは私たちの前に二度と姿を現さなかった。(つづく)
コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )