化石携帯(トラックバック練習板)

 もうすぐ使って5年になる。契約してから一度も機種変更をしていない。携帯の進歩の速さから言えば、もう化石みたいなものだろう。携帯会社は二度の社名変更を経てSoft Bankとなったが、私の携帯にはいまだJ-PHONEと明記されている。携帯の通話料金が高いのは、安く機種変更できるようにするためだということを知って、なんだ、それじゃあ私みたいなのは大損じゃないかと、機種変更する気にもなったが、まず面倒くさい。店に行くのも面倒くさいし、新しい携帯に変えて、何百ページもある説明書に取り掛かるのも億劫である。だいたい、新しい機種にあまり興味がない。携帯は本来の機能である電話とメールにしか使わないのである。
 愛着もある。物に対して愛着を抱きやすい方で、たとえば今乗っている車でも、12年型のシビックだが、可愛くて手放しがたく、買い換えたいと言う夫に渋い態度をとり続けている。幼い頃、居間のじゅうたんを買い換えるときに大泣きしたと言うから、この性格は昔からのようである。
 最近、一歳になった息子がすきあらば携帯を手に取りかじっているせいか、時々操作がおかしくなる。ついに現役引退のときが近いのかもしれないが、しかしそう思うとますます、依怙地になってこのスティック型携帯を使い続けたくなるのである。
コメント ( 9 ) | Trackback ( 0 )

お散歩猫

 “犬猫”ポチが父と散歩をすることについて書いた。しかしもっと犬らしく散歩に行く猫もいる。引き紐をつけて主人と散歩する猫だ。
 以前、道を歩いていると、前方に引き紐をひいて歩いているおばさんがいた。その姿にどこか違和感がある。普通なら下方に向かってのびるはずの引き紐が、上に向かってのびていたのである。紐の先にいたのは猫。建物の塀の上を歩いていた。
 知り合いの猫も、引き紐をつけて散歩すると言っていた。小さい頃から慣らしていくと、そういう芸当ができるらしい。
 昔飼っていた犬の引き紐を使って、実家の猫に試してみたことがある。その頃やんちゃ盛りだったネロにつけると、紐に従うどころか暴れ出した。紐に噛みつき、後ろ足で蹴っ飛ばして脱け出した。猫の中の猫だと言わんばかりの服従心のなさである。次に無気力なデビンちゃんにつけてみると、わかっているのかわかっていないのか、うずくまってその場から動かなくなってしまった。
 我が家で室内飼いをしているみゆちゃんには、引き紐で散歩などとうてい無理だろうが、一緒に外を歩くことができれば、どんなにいいだろうと思う。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )