深いブナ林の三国山へ登ったのは7月下旬でした。
コースは
籠坂峠……畑尾山……アザミ平……大洞山……
……楢木山……三国山……三国峠……パノラマ台
09:47
籠坂峠から「三国山ハイキングコース」の道標がたち
火山の砂礫がざらざらとした道を登ります。
10:38
ゆったりとした登りがつづきます。
林の中に畑尾山の標柱があるので
ここがピークと気付くくらい地味な山頂。
10:44
尾根を越えるとアザミ平。
名前のとおりフジアザミの群生地らしけど、
ちょっと時期が早い?
初秋が見頃ですかね。
10:48
アザミ平は、視界が開けている。
しかし、展望がいいのはこの辺だけ。
この先はまた樹林帯に入ります。
10:49
ノイバラ
10:50
ヤマホタルブクロ
11:39
ブナやヒメシャラ、アブラチャンなどの
自然林の中にある大洞山山頂です。
11:46
美しいブナの森の中、
楽しみながらゆっくり下りましょう。
おだやかな山道、登ったり下りを繰り返します。
12:05
見落としそうな、楢ノ木山の道標でした。
12:33
緩やかな登り下りの道、
少しずつズナ坂峠へと下りて行きます。
峠からはブナの森を登りつめると
展望のない三国山山頂着。
12:35
三国山からの下山はかなり急な下りで
滑りやすので慎重に。
12:48
ザラザラの砂礫の下りが終わると三国峠の車道に出ました。
13:04
パノラマ台に向かい車道を下ります。
正面は山中湖、左手には頭が雲に隠れて
裾野しか見ることができない富士山。
13:20
右手には、昨年(2013年10月)登った鉄砲木の頭がよく見えます。
この山歩きはほとんどが樹林帯の中。
夏に決行する場合は日射しは遮られるけど蒸し暑いのを覚悟で。
しかし、この山には太平洋岸では有数の素晴らしいブナ林があります。
ブナの紅葉も見事でしょうね。