![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/54/811795741d24492beb3e580c2e8e3446.jpg)
紅葉と奇岩と清流の
鳩ノ巣渓谷を11月21日(土)に
ハイキングしてきました。
出発は白丸ダムからです。
白丸ダム…(25分)…鳩ノ巣小橋…(10分)…
…双龍の滝…(5分)…雲仙橋…(50分)…
…越沢…(15分)…寸庭橋 約5キロメートル 3時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6f/fed8d436a9ef3b66a10a5574c0a7e595.jpg)
白丸ダムと発電所が見える。
左の階段状が魚道
ダム建設によって阻まれた魚たちの遡上を
助けている施設。
ウグイやヤマメのために平成13年に魚道を造った。
コンクリートの階段を登った魚は
左側の暗闇の中の水道に入り迂回する。
しかし…、魚が遡上するのはほとんど
見た事がないと近隣の方々。
ダムや発電所、魚道など
この施設を造るのに
32億から35億かかったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ad/43487c3d0258ffb5954d2e9d964f5c5c.jpg)
湖畔の道をゆるやかに歩く。
あずまや ベンチがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/c3/4565239c23eb275874798f5d5276976f.jpg)
急な階段を下ると
奇岩・巨岩の間を流れる
鳩ノ巣渓谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/dc/3e80f579365f80d4f74124ec2284299a.jpg)
遠くに吊橋の鳩ノ巣小橋が見える渓谷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f7/fad0541baf5946a5239b65094f96dcf2.jpg)
鳩ノ巣小橋近く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/a32862ed67103476d3220afb121d0ec6.jpg)
鳩ノ巣小橋の袂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/359bc0e540ca932cdf7fb073bd4a5ee1.jpg)
橋の上から見る渓谷美。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/3d/65abaafc5e3d2b54e567f20ec19017fe.jpg)
お蕎麦で有名な一心亭近くから
高い位置にかかる雲仙橋を見る。
ここは岸壁の渓谷が美しいので
写生をしている人もいる。
私達は、そのそばでランチタイム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0238.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/e9/55f08be01e57f3f82cfb99a1ec383d9b.jpg)
ダイナミックな数メートルの断崖。
岩に張り付く紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ec/2ac8efd980546d838ea808ed9771f3d2.jpg)
高台に水神様が祭られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/10/99aa3f1f41b21bcbdfe400c22c9e3319.jpg)
水神様の高台から見えた
渓谷とギャラリー・ぽっぽ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/b7b11d81898e4f329bb4082673800545.jpg)
双龍の滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/f038dce7cca999ce972a635b17349b00.jpg)
雲仙橋からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/41/89f466d215996b2f819ef0662cd4e577.jpg)
坂下集落の重厚な土蔵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a2/29e4ff1b13d91e71b89e66865d7dda1b.jpg)
集落を抜けると杉林の
おだやかな登りの山道に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/f329fdeec1306299a91f0c820cad7467.jpg)
松の木尾根には展望台がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ee/f3691060fe82f6003acc35953889093a.jpg)
ここから鳩ノ巣の集落が
一望できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9f/91255000e4be9e0ac091e77244e9f525.jpg)
越沢をすぎたあたり
夏にはゲンジボタルが飛び交う沢がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4e/ab9564acc97e28df179390b59c023209.jpg)
松の木尾根を下ると雑木林の奥に
滝がみえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/97/ae4ca67467be2bd3f1786eb8ac0dc11c.jpg)
もうすぐ寸庭橋。
このあたりが一番紅葉が
美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2d/32d167703c2c7869041f243ed41e0459.jpg)
終点の寸庭橋の上から下流を見る。
この辺りは奥多摩の材木を
川を利用して江戸の町に
送るために筏を組んだ場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f4/c8139aec117adbe5010489c88d7bcbfb.jpg)
終点の寸庭橋から411号線の
道路に出る。鮮やかな紅葉。
笠取山などから流れ出す多摩川。
その中流あたりが鳩ノ巣渓谷になります。
渓谷沿いの遊歩道はよく整備されています。
紅葉のこの時期は都心から手軽に来ることが
できるので、多くのハイカーで賑わっていました。