愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

比較問題

2008年11月25日 | Weblog
先日,ゼミの3年生が,東京と名古屋で化粧品消費行動についてアンケート調査を行い,両者の比較ができないか検討しました。東京,名古屋それぞれの調査対象者に,相手側の化粧品消費行動の印象を述べてもらうという項目がありました。つまり,名古屋では東京人の化粧に対する印象,東京では名古屋人の化粧に対する印象を聞くのです。

その結果,名古屋において東京人の印象は詳細に語られるのに,東京において名古屋人の印象はあまり語られないことが分かりました。これはなぜなのか,ここから何か考えが導き出せないかとゼミ生たちは頭をひねっていたのです。彼らには直接何も指摘しなかったのですが,今ここで考えを述べてみれば,そのような結果が出るのはある意味当たり前です。名古屋人にとっては東京はいつも意識する巨大な存在であるため,東京人に対する印象を強く抱いているわけですが,東京人にとっては名古屋という都市は単なる一地方都市にしか過ぎません。名古屋人には悔しいことかもしれませんが,東京人が単なる一地方都市の住民に対して強い印象など持ちようがないのです。

比較という場合,何と何を比較するかによって,考察内容はがらっと変わります。ゼミ生たちの研究の場合,もともと東京中心に書かれた新聞記事の内容を名古屋に当てはめるとどうなるのかという問題意識で始まっているので,名古屋と東京との比較は当然なのですが,そもそも東京という特別な都市と,地方都市である名古屋とを比較するのは本当に意味があるのか一度踏みとどまって考えてみて欲しいと思います。名古屋を中心に考えれば,ひょっとすると,東京以外の都市とを比較したほうがより名古屋の特徴が導き出せるのかもしれません。もちろん,関西,中京,関東という古来文化的に相違があるという地域を比較することは文化論を考察する上では重要なのかもしれませんが。

非名古屋人の私がこちらに来てみて面白いと思ったのは,無条件に名古屋人は名古屋と東京とを比較したがるということです。なぜ,他の都市とは比較しないのだろうかと不思議に思うのです。個人的には,名古屋は千葉市に似ているように感じられるので,一度比較してみてはどうかと思うのですが・・・。

私たち大学教員・研究者も他人のことを不思議がってはいられません。そもそも学者たちはなぜ日本とアメリカとを比較したがるのか。他人からはそう不思議がられているかもしれません。学問の世界は何かというと日米比較です。挙句の果て,日本は遅れているからアメリカに近づけるような方策を考えましょうという結論が出てくる場合もあります。これまた不思議だ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする