愛知学院大学青木ゼミのブログ

愛知学院大学商学部青木ゼミの活動を報告するためのブログです。

脱調べて終わり型卒論

2010年04月27日 | 卒論
4年生には卒論のテーマを早急に練り上げるように指示しています。5月末には確定してもらう予定です。テーマがあいまいなままでは当然まともな卒論は書けません。

うちの学部で目立つのが(ひょっとすると全国的に多くの経済系学部でかも),調べて終わり型卒論です。ユニクロの成功要因,セブンイレブンの商品戦略など,どうとでも捉えられるようなあいまいなテーマを掲げ,それに関連する本をわずか数冊調べて抜書きし,またインターネットの情報をコピー・アンド・ペーストして完成とする,きわめて安直な卒論のことです。

とりあえず話題の会社について調べてみました(しかも不徹底に)というだけです。独自の見解も考察もありません。考察が必要だと指示すると,「すごい会社だということが分かりました」などと感想を数行書いてくる始末です。もちろん,こんなものはつき返しますが,書き直してきても大した改善が見られないものです。

こんなことをやるぐらいなら卒論はやめてしまった方がいいでしょう。中学生の読書感想文と同レベルかそれを下回るレベル。何らの知的訓練にもならないからです。なお,卒論重視だと表明し,卒論のレベルを上げようとするならば,教育のあり方を変えなくてはなりません。うちの学部では(多くの経済系学部でもか?)そもそも研究のやり方を体系立てて教える科目がありません。これでは調べて終わり型になってもしようがないかもしれません。


先日4年生には安直な卒論は認めないと説明しました。調べて終わり型卒論から脱するために,具体的なテーマ設定の重要性,徹底した文献調査の実施,インターネットに頼らない情報収集,1次データの収集の必要性などを説明しました。とくにテーマを狭く,具体的に設定することを口を酸っぱくして求めました。何を明らかにしたいのか,何を主張しようというのかを表明し,さらには,結論の見通しを述べ(仮説の立案),その結論を導いたり支持したりするための根拠作りの方法を考え出さなければならないと申し渡したのでした。

きちんと考えてきてくれるかどうかは不明です。ゼミ4年生は,昨年度名古屋マーケティング・インカレでそれなりに思考訓練をしてきたはずなので,その経験を踏まえれば,やれるはずなのですが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする