最近ゼミ関連で飲み会が行われました。1つは現役のゼミ生の飲み会,1つは卒業生の飲み会です。
現役ゼミ生の飲み会は,新しくメンバーになった2年生と上級生とが懇親する会です。2,3,4年生全員が集まりました。応募者が減ると同時に,辞める学生も多く出たため,総勢でも20名程度です。5年程前と比べると半減しています。少々さみしい感じがしたのはやむをえません。
ゼミでは学年間の「縦のつながり」を大事にしたいと思っています。できれば,上級生が下級生を教える,卒業生が現役生を導くという雰囲気をゼミに浸透させたいと考えています。ゼミ生数が減ったことで,かえってそういう雰囲気が強化されることを願っています。
この飲み会が学年を超えて交流するきっかけになったならば,良かったでしょう。今回は4年生が幹事を務めてくれましたが,今後は3年生や2年生が幹事を務めて,同様の会が繰り返されることを望んでいます。
卒業生の飲み会は私の家で行われました。週末に卒業してから3年目の卒業生数人がうちに集まりました。色々近況を聞きました。予想していたことですが,やはり転職者が複数出ました。意外に転職はスムーズだった言います。仕事をしながら,自らの能力を高めると同時に,様々な業界を冷静に眺め,よりふさわしい職場を求めたからでしょう。
卒業生たちのキャラクターや振る舞いは,基本的に学生時代から変化はないのですが,ところどころで節度をもって気遣いをしている姿が垣間見え,「成長しているんだな」とつくづく感じました。
何のもてなしもしなかったので,卒業生には申し訳なく思っていますが,自分の学生時代の飲み会のようで,私自身は楽しく過ごしました。私はいつの間にか酔って寝てしまい,卒業生たちはいつの間にか帰りました。また,近いうちに気楽に三々五々集まってくれたらいいなと思います。
現役ゼミ生の飲み会は,新しくメンバーになった2年生と上級生とが懇親する会です。2,3,4年生全員が集まりました。応募者が減ると同時に,辞める学生も多く出たため,総勢でも20名程度です。5年程前と比べると半減しています。少々さみしい感じがしたのはやむをえません。
ゼミでは学年間の「縦のつながり」を大事にしたいと思っています。できれば,上級生が下級生を教える,卒業生が現役生を導くという雰囲気をゼミに浸透させたいと考えています。ゼミ生数が減ったことで,かえってそういう雰囲気が強化されることを願っています。
この飲み会が学年を超えて交流するきっかけになったならば,良かったでしょう。今回は4年生が幹事を務めてくれましたが,今後は3年生や2年生が幹事を務めて,同様の会が繰り返されることを望んでいます。
卒業生の飲み会は私の家で行われました。週末に卒業してから3年目の卒業生数人がうちに集まりました。色々近況を聞きました。予想していたことですが,やはり転職者が複数出ました。意外に転職はスムーズだった言います。仕事をしながら,自らの能力を高めると同時に,様々な業界を冷静に眺め,よりふさわしい職場を求めたからでしょう。
卒業生たちのキャラクターや振る舞いは,基本的に学生時代から変化はないのですが,ところどころで節度をもって気遣いをしている姿が垣間見え,「成長しているんだな」とつくづく感じました。
何のもてなしもしなかったので,卒業生には申し訳なく思っていますが,自分の学生時代の飲み会のようで,私自身は楽しく過ごしました。私はいつの間にか酔って寝てしまい,卒業生たちはいつの間にか帰りました。また,近いうちに気楽に三々五々集まってくれたらいいなと思います。