
ルナです。
昨日、ルナは、パパさん、ママさんと一緒に、
岩手県の歴史的観光地巡りに、同行した。
ただ、ルナが、どこまでその旅に付き合うことができるのか・・・・・
ママさんも少し調べては居たんだけれど、
あとは、行ってから決めようって・・・相変わらずの楽天家。
今回のテーマ、昨日も言ったけど、
「ルナは、世界遺産<平泉>に、どこまで迫れるか・・・」
その一回目
平泉・中尊寺へ入るよ!!

今回の目的地は、最初は、4か所。(途中で1か所増えたけどね。。)
日曜日だったし、「早い時間に中尊寺へ行った方が良いかも・・・」
そんなパパさんの判断が良かった。
お家を朝、8時に出発。
手前の2か所を通り越して、まっすぐ、中尊寺の駐車場へ。
余裕で駐車出来たけれど、帰りには、満車で、観光バスも続々・・・・・

さぁ~ ここから、参道へ入って行くよ。
ママさんは、最初に来たのは、小学校の修学旅行だった。
あまりにも古い記憶だし、その頃、この地をどんな風に感じたかもあまり記憶はない。
でも、この坂道をずっと、ずっと、登って行った記憶はあるんだって。



ここは、有名な「月見坂」
本堂まで560m、金色堂まで800m。
樹齢300~400年の老杉が並んでいて、真夏でも涼しい。
坂の傾斜は、意外にあるから、それなりに良い運動だよ。

パパさん、ここで、弁慶餅買って~~
「まだまだ、この先長いよ!!」

弁慶堂
みんなも知ってると思うけれど、
ここは、源義経、弁慶と藤原氏のゆかりの地。
弁慶餅は買ってもらえなかったけど・・・・なぜか、弁慶にはさせられて・・・

ルナ、女の子なんですけど・・・


やらされてしまった・・・・・
途中には、全部で17カ所の子堂やお土産物屋さん、お休み処などが色々あるよ。
そして、真ん中を過ぎたころ、ようやく中尊寺が現われる。

天台宗東北大本山
850年 慈覚大師円仁の開山。
奥州藤原氏初代清衡公が前九年・後三年の合戦で亡くなった命を平等に供養し、
仏国土を建設するため大伽藍を造営。

まだまだ参道は続く。。。

そして、ようやく、「金色堂」の前までやって来たよ。
パンフレットのメイン写真になってる所だよ。
そこで、ルナも記念写真。
でもね・・・・残念ながら、ルナは、ここまで




ここから、有料入場料800円
パパさんは、お仕事柄、関西からお客様が見えるたびにここへ案内して、
何度も見ているから、中へ入らなくても良いって・・・・
ママさんは、20数年ぶりだったから、ここから一人で。
残念ながら、金色堂内は





周辺は、深い緑に覆われて、なんとも、神秘的な時空空間。
その頃ルナとパパさんは・・・・

やっぱり、入れなかったボーダーコリーを連れたママさん。
そちらも、交代で見るそうで、今は、ご主人様が先に入っているそうだよ。
金色堂は、堂全体を金箔で覆い、皆金色の極楽浄土を現世に表しているそうで、
平安仏教美術の最高峰をなしているんだよね~
・・・・・って、入れなかったルナが言うのも変だけどね(笑)
さすがに、金色堂には入れなかったけれど、
ここには入れたよ~♪

本日ここまで。。。



矢を射られても仁王立ちの緒形 拳さんを
どうしても思い出してしまいます(小さい頃の記憶ですが
それにしても
今日の写真は
みどり・グリーン・ビリジアン☆
金色堂は見られなかったけど
緑と木々の息吹を感じさせていただきました♪
お陰様で元気になりました~~。
色々なアドバイスもありがとうございました。
今回は中尊寺に行って来たのですね。
私も数回は行ってましたが最後に行ったのは昨年ママさんたちと旅行の時に途中で訪ねてみたのよね。
緑が沢山の中尊寺も魅力ですねっっっ。
あらっら~~、ルナちゃん弁慶にされたの~~
そこの最後の抹茶のお店、私もあの時凄く気になった処でしたよ~~っ
何を食べたのか気になるわ~~
そしてやりますな~ルナさん(笑)
私も子供の頃に親に連れられて行った以来ご無沙汰の場所です。
大人になった今 きっとまた違う視点で より興味深く見られるんだろうなあ、是非行ってみたいです。
ええー!そんなにお土産やさんが!?木刀買っちゃいそう。
で?で?弁慶餅のお味は??
ルナちゃん! ぷぅままも弁慶で撮るわよ!楽しみにしていてね。
金色堂・・・撮影できないと、行って来たかどうかって、微妙ですよね。
それも素晴らしいのですが、私は、この参道の老杉がとても好きです。
そこから覗くおそらく合戦場になっただろう、今はこの辺りの穀倉地帯の景色が、とても綺麗です。
兵どもが夢のあと・・・・
岩手はとにかく広いです。
そして、空が綺麗。
今日は少し元気になったのかな?
外へ出るとお腹が空いて、気分転換にもなると良いですね。
平泉・・・何度も行っていたつもりになっていましたが、
若い頃に行った「何度も・・」は、あてにならないものでした。。。
この年齢でこそ、見るもの感じるもの多くて、
駆け足で行ってきましたが、この記憶は、きっと長く保存できると思います。
「抹茶」のお店は、このあと、紹介しますね。
思いの外、弁慶はクローズアップされていました。
義経はここからどこかへ消えた?伝説がいっぱいですが、弁慶はココが最後になったいるからでしょうか・・・
しかしながら、弁慶餅は、月見坂に入って間もなくで、
さすがにここではまだ買えず・・・帰りに・・・なんて心の中で思いつつ、帰りは、別ルートで降りてしまい・・あえなく弁慶餅は味わえていません
この年齢でこそ見るところが変わって来ますので、
足腰丈夫なうちに、一度お出かけください。
「今でしょ
そして、弁慶のスナップ・・・facebookに投稿してください。
やんや、やんやのコメントが飛び交いそうですね~
皆さん、ワンコ連れて、お出かけしてるのね。
ちょっと、リズは勇気がいるな・・・
嘔吐しちゃうからねぇ・・・。
弁慶にされた、ルナちゃん・・・きっとご夫婦で、大笑いしたでしょう?
目に浮かぶ・・・。
弁慶もち買ってもらえなくて、残念ね~。
やっぱり、みたらすぐ、買う・・・「今でしょっ!!」
パパさんも、ボーダーコリーちゃんがいたので、
つい、リズちゃんを思って声をかけたようです。
確か、5歳って言っていましたよ。
他にも、ワンコ連れさんに会いましたが、やはりここまでです。
世界遺産・・・・けっこう厳しかった
弁慶餅・・・頭から離れなくなったかも・・・(笑)
パパさんは、歩くのが早いので、立ち止まっていたら見失うので、
何処へ行っても、お土産はゆっくり買うことがないのがいつものことです。
なんか シン シン 聞こえてきましたよ。。。
あ・・・・・・その緑の絵文字・・・
ココのブログでは余程の勇気を持って、使うって知ってましたか?
ここから、なが~い岩手の景色が続きます。