![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/99/87de8641c520ec14e6e8c794ce6b77b0.jpg)
アメリカン・ブルーです。
そろそろ、翁草の開花の季節・・・
みちのく湖畔公園・北区にある
自然共生園に行きたいとここ数日思っていました。
今日は、お天気も良く、
昨日ほどの強風でもなく、
夫も夕方からのタイヤ交換の予約以外に予定が無いので、
行って見たいと頼みました。
今日は、いつものゲートから入らず、
「里山の駐車場に車を置いて、
そこから歩いて行って見ようか~」
夫がそう言うので、
ちょっと冒険?
懲りない夫婦です 笑笑笑
隧道を抜けると、
みちのく湖畔公園・里山地区に入ります。
あら・・・お留守番のはずのルナちゃん?
先に来ていたの?
後ろ足、落ちそうよ~(笑)
ここから入って行きます。
前回のニリンソウの件があるので、
スタッフさんに、自然共生園までのルートを尋ねると、
「1時間ほど歩くので、大丈夫ですか?」
そう聞かれましたが、
まずは少しだけ様子を見ながら行く事にして、
入園しました。
道はなだらかな坂道
ここまでは、夫も大丈夫そうなので・・・
クマに出会わないために
鐘を必ず鳴らしてください。
ここで、黄色い鐘を鳴らしました。
すると、その辺から、
瑠璃色の可愛い花たちが目に入ってきました。
これが瑠璃草(ルリソウ)?
なんて素敵なブルーでしょう~
分かれ道 鐘を鳴らします。
サンショウウオの池
覗いてみましたが、その姿は見えません。
タンポポに休息するカラスアゲハ
もう、そんな季節になったのですね。
綿毛すら里山では美しく見えます。
瑠璃草の花言葉 「私は考える」
ピンク色から青に変わる性質から付いた花言葉
寒色の青い花には、冷静さや思慮深さを表す花言葉が付くそうですが、
ピンクの柔らかいイメージから少し冷め、
考え始めた、という流れで付いた花言葉だそうです。
今日も、写真が多くなってしまいましたが、
大好きな青い小花に会えて嬉しい日でした。
里山散策はもう少し続きます。
今日はここで休憩しましょう~(*´▽`*)
ルリソウ素敵ですよね。
こんなにたくさん咲いてるのは初めて見ました。
なんかワクワクします。
瑠璃草って勿忘草とキュウリ草に似ているけど綺麗な青ですな~
クマよけの鐘はプロパンガスの蓋というかバルブのカバーだよね(笑)
エッ?熊さんが出るんですか😲!!
山の中なんですね。
ちょっとビックリしましたσ(^◇^;)
続きを楽しみにしています。
今日は、翁草を見に出かかたのですが、
里山経由で歩いてみたら、
とても素敵な出会いで、ルリソウに会えて嬉しかったです。
このあと、リュウキンカも見られて、良い日になりましたよ~♪
道路の下をくぐってそこからが里山・・・
物語の新たな展開へ入って行くような感覚ですね~(笑)
キュウリ草?ってどんな花?
早速検索しました。
かわいい花ですね~
確かに見かけているようですが、名前までは至らず・・・
今度会ったら声をかけてみたいと思います。
揉むとキュウリの匂いがするってホントかしらね~
クマよけの黄色い鐘、ガスの・・・あ~~あれですか~(笑)
瑠璃草、可愛いお花ですよね~
色がとてもきれいです。
熊注意・・・は、けっこうありますよ。
ここへ来る途中でカモシカに出会ったこともあります。
山に入るときは、スマホのアプリの熊鈴を鳴らして歩いたりします。
ブルーのすきなアメリカン・ブルーさんには うれしい瑠璃草かな?
みちのく湖畔公園 ゆっくりお散歩するには良いところですね^
色々なお花達も楽しめるし 一日いても飽きないみたいだね。
今回はご主人様 大丈夫でしたか?(*^-^*)
いっぱいに咲いてて見事です、
ヤマルリソウでしょうか、花色も変化すると聞いたことがあります、
瑠璃草の青もとても魅力的で、
山の中にあっては特に際立って見つけやすい色でした。
みちのく湖畔公園にはもう何年も通い続けているのに・・・
知らないエリアもあって、未知のコースは楽しいですね。
でも、あまりにも広大なので、良く調べて歩かないとまたハマってしまいますので用心です(笑)
今回も、実は難関が一ヶ所あって・・・
その報告を今日しますね~(*^-^*)
瑠璃草、とても素敵な青の小花で、
山際に咲いていても見つけやすいので良かったです。
花色が紫がかったピンク色からこの瑠璃色に変化するようです。
今は見頃だったようで、ほとんどが瑠璃色になっていましたが、
僅かにピンク色を見ることも出来ました。
目的地にはたどり着けませんでしたが、
昨日は瑠璃草に大満足でした(*'▽')