こころの染織

ひと針ひと針心を繕います。
第8章・・月あかりの散歩道・・・私とルナと一緒に月に想いを馳せて散歩しませんか~♪

SENDAI光のページェント・・・ルナと一緒に♪

2016-12-16 22:20:07 | 風の通り道

ルナです。


パパさん、昨日から3連休。
朝はルナとゆっくり寝ている。
このところ、毎朝、寒いし、日の出の時間が遅いから真っ暗だし・・・
明るくなってから起きるってすごく贅沢な気がするからおかしいね。


そんなお休みの初日・・・
昼間は病院へ行ったり、床屋さんへ行ったり、
そして夕方から仙台のイルミネーション
「光のページェントを見に行って、
おでん屋さんで夕飯食べよう~♪」

わぁ~ぃ





転勤の間、見られなかった光のページェント。
3年ぶり・・・?
星降る光のトンネルを車で抜けてゆく。

定禅寺通のケヤキ160本に約60万球。
スターライト・ウインクと呼ばれる再点灯は1日3回。
凄くラッキーな時間に出くわして、
ルナ達は18時の再点灯を信号待ちで見ることに!!







おでん屋CHIBAさんに車を置かせてもらって、
そこから西公園わきを通って、再び定禅寺通りへ夜のお散歩。
夜の道を歩くってちょっとワクワク。
風も無くてとても歩きやすい夜だった。


では、ここから、ルナと一緒に光のページェント楽しんでね~♪























穏やかな光・・・・
テーマは「未来へつなげる愛の光!」
今年で31回目なんだって!!
お兄ちゃんが生まれた年から始まっていたんだね。





それから、ルナ達は程よくお腹もすいて、
「お待たせしました~」って、おでん屋さんで楽しい夕飯♪
木曜日だから、看板犬のぷぅ&ぺろちゃんは出勤していなかったけれど、
ぷぅぱぱさんと会社の帰りに駆けつけてくれたぷぅままさんに会えて、
ルナはとっても嬉しかった~
もちろん、大好きな「千本すじ」美味しかった!!
その様子は、おでん屋CHIBAさんのブログで見てね~


ぷぅぱぱ&ぷぅまま~  いつも ありがとう 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山折り谷折り

2016-12-14 17:12:09 | 第4章・あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


12月も中旬になろうとしています。
庭のパンジーの鉢にも雪が積もるシーズンを迎え、
朝、カーテンを開ける瞬間がちょっと気になるこの頃です。


子供の頃は、クリスマスの少し前・・・今頃が好きでした。
ジングルベル」がどこからともなく鳴る夢が、キラキラと輝いたものです。
そんな日々にワクワクしながら、
1年一度の大きなクリスマスケーキも楽しみでした。





モンサンクレールの「セラヴィ」


このところのクリスマスと言えば、
予約注文をしていたケーキを食べることのみが私のワクワクになっています(笑)


3年続けてイオンカタログから予約した大好きな「辻口 博啓」監修のクリスマスケーキ。
さすがに、朝ドラ「まれ」以来、TV出演も多くなったせいかどうかはわかりませんが、
今年は、いつものように注文が出来ませんでした。
3年間も楽しませてもらったから、それは良しとして、
今年は、新進のパテシエのケーキを注文してみました。
その感想はクリスマスにまたお話しするとして・・・・


上の画像↑のケーキ、諦めきれず、お取り寄せしました。
「辻口 博啓」の代表作です。





見た目はとてもシンプルで小さいものですが、
何種類もの味が隠されていて、気持ちがキラキラしてきます。
クリスマスバージョンのお取り寄せは終わってしまったようですが、
こちらはいつでも取り寄せが出来るものですので、是非お試しください。


  







昨日、夫が駅から持ち帰ってきたJRの改定時刻表。
夫は今日は忘年会だそうで・・・
「山折り谷折り・・・今日一日かかって畳んでおいて!!」
私の本日の作業、お仕事です(笑)
頭と手を使って過ごすように・・・と言うことでしょうか?!





広げてみるとなかなか長いもので、
夫が使う線が一番見やすいように山折り谷折り・・・骨折り・・・(笑)
几帳面なようでそうでもない私は折り紙もあまり得意ではありません。
まずはまっすぐに・・・仕事を終えました。


そんな最中に、TVから流れる北方領土問題から発展した、
「もしかしたら、北海道・稚内からサハリン経由でシベリア鉄道に乗って、
ヨーロッパまで行けるかもしれない。」
そんな情報番組に目を奪われて、
192時間・8日間・5万円??
その旅を想像しながら、母の故郷、一度は行ってみたい「樺太」
そのチャンスがあるかもしれない!!
子供の頃から何度も聞いた「壮絶な冬」「引き上げ前夜」の記憶も掘り起こされるのでした。


もう、そんな話をする人も少なくなったでしょうね。
母ですら、私が大人になってからはその話をしなくなりました。
領土問題が新たな局面で話し合われるほどの年月がそこを走って行ったからでしょうね。




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運だめし

2016-12-11 21:34:43 | ルナ病院

アメリカン・ブルーです。


12月に入って、冬将軍が見え隠れするようになってきました。
昨日は、買い物へ行った名取で細かなアラレに遭遇!!
秋田で体験したアラレに比べたら、なんて小さく可愛らしい(笑)
そして、今日は、家の庭で、今季初めての「雪の舞」を見ることとなりました。


  


新しいスマホに替えた途端・・・
その機種の取り扱いに「苦戦」のはずが、実は頭痛に「苦戦」して、
ようやく復帰です。
この季節、寒さからなのか、肩凝りからくるものなのか、
頭痛対策を強化しなくてはならないようです。
久しぶりに、食事もとれないほど「苦戦」しました。
いつものように、3日を乗り越えて、昨日からまた元気になりました。


そして・・・・
今朝は、秋田の夏以来だったでしょうか・・・
ルナが、軽いてんかん症状を起こしました。
私が座っていたテーブルの下で、ルナが何か不自然な音を出し始めたので、
「もしかして・・・・」
予想的中で、にじり寄るように私のそばへやって来たので、
「大丈夫、大丈夫・・・そばに居るから大丈夫・・・」
そう言って、ルナの身体を静かに、やさしく包んでいました。
激しい痙攣や嘔吐は無かったものの、
いつもより長い揺れに、下半身は硬直ぎみに動けず、
踏ん張るものの体勢を立て直せず・・・可哀想でした。。。
毎日薬を朝晩欠かさずに飲ませていますが、
1年半ぶりにやはり原因不明に突然その揺れはやってきます。
その後は、何事もなかったかのように過ごしています。
1歳半で発症した真性てんかん。
ルナも7歳になって私同様「シニア」ゾーンへ入って、
お互いに日々の相棒として共に元気でありたいと思います。





さて、土曜日は夫と色々買い物にイオンモール名取店まで行きました。
さすがに12月の週末で、は午前中からいつもより混んでいました。
夫の元に、朝電話があって、
「今日、もし買い物をするなら、
午前中に商品券を買って『運だめし』をするイベントがあるから是非に!!」
そんなお誘いで、二人で行ってみました。
いずれイオンで買い物をするのだから商品券の購入は問題ありません。
5000円で一回のくじ引きだそうで、
20000円で夫が2回、私が2回、4回のチャレンジになりました。
まずは夫が・・・・
「2等当選です~
そこに居た従業員さんたち、6~7人で
もう一つの方も3等だったようで、とにかく盛り上がって、
「恥ずかしい~~
なかなか楽しいイベントでした~


ちなみに、2等は商品券1000円増しの6000円に、
3等は500円増しの5500円になりました。 
えっ・・・私ですか。。。
「お客様は地味に4等でしたが、お買い物割引券をどうぞ~」
その日から決めた一日使えるワンディパスポートを2枚もらいました。


今年、初詣から2回続けておみくじが「凶」で落ち込んだ夫を覚えていますか?(笑)
申年の1年・・・特別なことは無く過ごしてこられましたが、
年末の「運だめし」
10000円が11500円になって、何か小さくほっこりさせてもらいました。
お蔭で、私も少し早目のクリスマスプレゼントを買ってもらいました





振り返ると、もう一体何年腕時計を買っていなかったでしょう!!
たぶん、息子が生まれて以来?
指輪やイヤリング、金属・装飾品的なものは子育て中に一切を外し、
そのまま・・・今に至ったような気がします(笑)
かろうじてペンダント型の時計を使って過ごしていました。
携帯やスマホを持つようになってからはそれで代用。
時計を買ってあげると夫に言われて3年ほど経つような気がします。
最近、外出時に時計が欲しくなってきました。
せっかくなので、気に入ったものを買ってもらいました。
ここからの時を刻む電波時計。
私の変化も自動修正してくれることを期待したいものです(笑)





今日の買い物の目的は「ヘルシオ グリエ」でしたが、
在庫が無かったので、それはまた次回に回して、
夫は、冬物のハットと、
最近の寒さが体に堪えるらしく、トイレの中に置くパネルヒーター、
喉の乾燥緩和に加湿器を購入しました。


「運だめし」から始まった買い物でしたが、
今年も早いものであと半月あまり・・・
昨年の12月は、秋田―仙台を毎週東北大学病院へ往復しながら過ごしていました。
今年は穏やかに年末を過ごせますように・・・・
ささやかな健やかさを「プレゼント」してください。


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦戦の日々かも・・・

2016-12-07 23:07:53 | 第4章・あかりの灯る空色の家

アメリカン・ブルーです。


今日は寒い日になりました。
先月末から予約していたdocomoショップでの機種変。
午後1時に出掛けて、終了したのが4時半。。。
4年3か月ぶりになんとかスマホの機種変を完了!!

今日から数日苦戦の日々となりそうです(笑)

前回同様、夫と同じ機種にしました。
「ここはどうなるの?」
最近、特に二人で一人前なので、互いに、聞き合えるメリットがあります。
スマホと一緒に、タブレットの更新月だったので、
そちらと、docomo光への契約変更などなど・・・
半日がかりでしたが、終わりました。


パスワードやアカウント・・・
あららら???  慣れない画面もあって、入力が間違う始末。
でも、なんとか、ショップに居る間に、
ラインやfacebookなども復活出来てホッとしました。
設定は、また明日からぼちぼち、頑張りたいですが、
新しいものは良いけれど、使い慣れて行くには時間がかかりそうです。


それにしても、ドコモショップの・・・というか、
各種携帯会社さん全般でしょうけれど、
私にはその頭の中ってどうなっているのか・・・と思うほど、
テキパキと変更内容や、それに伴う価格変更、メリット、サービス・・・
もちろん仕事だから完璧である必要もあり、
必ずもう一人が確認しながら進めています。
特に、私のような天然まじりの年配者には、
応対も大変だろうなぁ~と思いやりました(笑)


長時間そこに居ると、
その仕事は、知識だけではなく、
解約に来た人には、
「本当に他社へ乗り換えが安くなっているとは思えない! 大丈夫ですか?」
大きな損失から守ってやろうとしているけれどうまく聞き入れられなかったり、
外国人が「充電ランプが急につかない・・・」
その不具合が双方の説明かみ合わなかったり、
初めてのスマホ購入の高齢者対応・・・
さながら、それは、声が少し大きくなってしまうせいか、
まるで、苦情処理の様に私には聞こえるのでした。
う~ん・・・大変なお仕事。。。


また、数年、大事に使ってゆきたいと思います。



  


追加のお話・・・

前々回の記事に書いたローソンの件。
koumamaが「いつも一個しか残っていないというスイーツが気になります(笑)」
そうコメントに書いてくれたので、
期間限定だし、紹介しておきますね。





これです。
ピュアティラミスタルト
タルト型に入ったティラミスです。
ココア生地のタルトに、ティラミスクリームが入っています。
私はかたいタルト生地が好きなのですが、
これは、しっとり柔らかでティラミスと一緒にはらはらと口の中でこなれますが、
それが何ともイイ感じで、
北海道産のマスカルポーネを合わせているそうですが、
しつこさが無く軽くて、
ココア生地と上手くコラボして、美味しいんです
大きさも程よく、価格も手ごろ、お昼のスィーツにおススメです。


あ・・・でも、いつも一個しかないから・・・
明日も、ちょっと駆け足で行ってみようっと~♪


   




コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

17種類の海の幸

2016-12-04 13:54:48 | 第4章・あかりの灯る空色の家

ルナです。


さっきね・・・・
「ちょっと、ローソンへ行ってくるね~
直ぐ帰って来るって言いたかったんだろうけど、
その顔が少しにやけていたママさん。
はは~~ん  だいたいは想像つくけどね。。。   
最近お気に入りのローソンスイーツ。
でも、いつ行っても1個しかないから、パパさんには内緒だって~
ルナがここでバラしてやった~~







昨日は、とっても穏やかな土曜日だった。
今週はメチャ忙しそうだったパパさん。
ようやくお休みで、塩釜市へ行ってみた。
もう、この季節って、ママさんの楽しみは美味しいものしかないよね。
まるでルナと一緒だね~(笑)
もちろん、行った場所は塩釜市場ね。


土曜日のお昼頃・・・
市場の駐車場は、周辺の路上も含めてほぼ満車。
そんな中、ようやく見つけた場所で、ルナはしばしのお昼寝タイム。
「いいよ~   ゆっくり行ってきて~」

ママさんは、市場でお魚見たりが大好きだから、
入った途端に、「わぁ~」「ほぉ~」ってワクワクなんだけど、
パパさんは、サッサと前に行っちゃって・・・・
ようやく追いついたら、ここだった。





塩釜市場食堂

親方がその日仕入れた新鮮なネタを提供している、
仲卸市場内ならではの新鮮で安全・安心な「海の幸」
カウンター席が10席

前回この市場へ来た日は長い行列で並べなかったことを覚えていたパパさん。
まっしぐらにここへ向かって来たらしい。
若い女性3人が並んでいたけど、間もなく案内されて、ちょうど谷間の良い時間だったかも!!




「塩釜贅沢海鮮丼」

待っている時間に、外に貼っている画像付きメニューから、
う~~ん、悩んで・・・なやんで、やっぱり決めたのがこれ!!
どれも美味しそうだし、食べてみたい。
たぶん、ママさんは次回、その次まで決めたね(笑)

それでね・・・
いざ食べ始めると、えっ・・・・えっ???
中トロ、うに、いくら、海老・・・
いったい、全部で何種類の「海の幸」が入っているの?
食べる前に一応数えてみたけど、
食べ進むと隠れているものも出てくるんだって
ママさんは、美味しさの数を数えながら、それを積み上げた。

すると、最後までに17種類。
凄い数!!
お会計の時にパパさんがお店の人に聞いてくれたら「17種類です!!」
間違いなかったね、ママさん


凄い満足感だったママさん。  良かったね!!



 



お腹が一杯になると、普通は食料品は見たくなるのが普通。
逆に、スーパーへお腹が空いている時間に行くと大変なことになる経験、
みんなもあるでしょ~(笑)

でも、市場は大丈夫。
見るだけでも楽しいし、見て歩いてほしいものがあった時だけ買う・・・
そんなことで、ようやくゆっくり市場の中を回りだしたママさん。

ナメタガレイがいっぱい並んでいたよって教えてくれた。

仙台では大晦日の夜に、
子孫繁栄に縁起が良いと子持ちのナメタガレイの煮つけを食べる風習があるんだって!
ルナのお家では、ママさんもパパさんも仙台育ちじゃないから、
大晦日のナメタガレイは見たことが無い。
でも、市場へ行くとさすがにいっぱい並んでいて、
お値段もなかなか・・・・だよね。
二人家族なら、4等分して、今夜早速2切れたべて、
残りは冷凍して大晦日に食べれば!!って市場のおばさんがママさんに勧める。

そもそも、調べてみると、戦前はタラだったらしい。
三陸地震(明治29年)の影響で、ナメタガレイが大量に取れるようになり、
庶民が食べる年取り魚として定着したのだとか・・・なるほど。。。

大晦日のナメタガレイは一応パスして・・・・
やっぱり気になるのは、生ガキ。
岩手産の牡蠣を4つ買った。
それから、一塩の開きホッケ、5枚1000円。
今夜や焼く分を残して冷凍した。





牡蠣は、殻を剥くのがすごく大変。
この前は簡単に捌けたのになぁ~って、
昨夜、ママさん大奮闘して、汗までかいた~って言っていた。
貝柱が強くて、それだけ新鮮だったと思うよ。
ようやく4個目にコツをつかむ(笑)
次回に期待!!







それから、ようやくルナは岸壁まで来てお散歩。
思いの外、他県の船がいっぱい入っている。
岸壁で釣りをしている人もいたよ。
パパさんも震災前はよく釣りに出かけていたけど、
あれから、全く釣りをしなくなってしまったけどね。







でも、海はキラキラして、
ゆったりとした「青の世界」


カモメは空の青に吸い込まれて、
ママさんが食べた17種類の海の幸と同じくらい、
「青」が広がる。









ルナはここだよ~♪


12月・・・最初の土曜日・・・・なにもかもが、穏やかだった。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする