運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

大晦日

2010年12月31日 05時01分48秒 | 暮らし・記念日
  • 【今日は何の日】12月31日は大晦日
    2001(平成13)年に発行された『角川oneテーマ21 C-8 祝祭日の研究―「祝い」を忘れた日本人へ』(産経新聞取材班編、角川書店)の「お正月」に「月末を三十日=晦日というようになり、月末中の月末である年の最後の日を大晦日と呼ぶようになったのである」とある。今日で2010(平成22)年が終わるかと思うと、卒業式のようなしんみりした気分になる。だが、考え方を変えれば、一旦気持ちをリセットするための日にもできうる。すでに日常から離れてリセットしやすい環境、すなわち海外や実家などで過ごされている方もいるだろう。帰省ラッシュがピークを迎えたと報じられた昨日、普段は使っていないであろう大きなバッグやスーツケースを手にした方々を見かけた。一方、そういう状況ではない方々もいるだろう。たとえば明日朝に号砲が鳴るニューイヤー駅伝に出場する選手たちなど。学生か社会人かを問わず、この時期に大事な戦いを控えたスポーツ選手はのんびり楽しく大晦日を過ごす気分にはなかなかなれないのではなかろうか。
    (OCN TODAY)

    本年もお世話になりありがとうございました。
    昨年はこのようなつぶやきにも近いブログにお越し頂き、本当に感謝しております。

    実生活でも、秘書課マン、オーナーを始め、ドクターさん、銀行さん、保険さん、宝くじ売り場さん…多くの方々にお世話になり、感謝しております。

    また、遊び仲間のロトトモ、株トモにおかれましては、面倒を見てやったではなく、私なりにお世話をして参りました。


    新年もまた相変わらぬお付き合いをお願い申し上げます。

    本当に一年間ありがとうございました。



  • 空の日

    2010年09月20日 07時12分32秒 | 暮らし・記念日

    【今日は何の日】9月20日は空の日

    2010(平成22)年に羽田空港で開催された「空の日フェスティバル2010」の告知パンフレットに「平成4年(1992年)、(中略)9月20日に「空の日」(中略)が設けられました」とある。利用客の多い週末に、限られたスペースを活用して行われたこのイベントの会場が羽田空港であったように、空の玄関口といえば空港だ。今年の3月11日には新たに茨城空港が開港した。このときは100近い日本全国の空港の現状が話題となり、発着便数の少ない新空港に対しては比較的厳しい見方が目立ったようだ。それでも首都圏にできた空港とあってか、初日は知恵を絞ってつくられたコンパクトな空港に非常にたくさんの報道陣が取材に訪れ、利用客らで大いににぎわっている様子が伝えられた。はたして今年度末にはどのような結果になっているだろうか。
    (OCN TODAY)

    9月20日生まれの有名人
    1934年 ソフィア・ローレン 女優
    1940年 麻生太郎 政治家
    1944年 村井国夫 俳優
    1947年 小田和正 ミュージシャン
    1974年 新藤晴一(ポルノグラフィティ) ミュージシャン
    1976年 一青窈 歌手
    1977年 安室奈美恵 歌手
    1978年 若林正恭(オードリー) タレント
    1985年 山崎真実 タレント
    1988年 大本彩乃(Perfume) 歌手

     


    欲しいのはモノより会話

    2010年09月16日 23時16分13秒 | 暮らし・記念日
    敬老の日、欲しいのはモノより会話 電通総研調査(朝日新聞) - goo ニュース
    敬老の日に欲しいのはモノより会話――。電通総研の調査でこんな結果がでた。60歳以上の人に子どもや孫にしてもらいたいことを聞いたところ、「電話をしてくれる」が21.6%で最も多かった。一方、子どもや孫がしたいことは「モノを贈ること」が目立った。

     子どものいる60歳以上の人に、子どもや孫にしてもらいたいことを複数選んでもらったところ、電話が一番多かった。「家を訪問してくれる」が19.8%、「一緒に外食する」も18.5%で、直接会話をのぞむ気持ちが表れている。「メールを送ってくれる」も10.5%あった。 (以下略)


    1000万サマー

    2010年09月02日 08時09分12秒 | 暮らし・記念日

    【今日は何の日】9月2日は宝くじの日

    2008(平成20)年の『宝ニュース』8月号の記事の見出しのひとつに「9月2日は「宝くじの日」」とある。この夏は、毎年恒例のサマージャンボ宝くじと同時に、1000万サマーなる新しい宝くじが発売され、西田敏行とオードリーがそのCMに出ていた。1000万サマーは1等の1,000万円の本数が多いのがセールスポイントとのこと。そこで与えられたチャンスをみすみす逃すことはないだろうと10枚購入してみた。表には南国と思しき海でモーターボートに乗ってはしゃいでいる親子のイラストが描かれている。皮算用はせずに静かに抽せん日が来るのを待って結果を調べてみると、案の定、3等の300円のみだった。ちなみにこの宝くじ、現金で受け取れる2等は1万円となっていた。つまり1等の数が多い1000万サマーは、発想の転換から生まれたといえそうだ。
    (OCN TODAY)


    9月2日生まれの有名人
    1938年 なかにし礼  作詞家・作家
    1952年 ジミー・コナーズ  テニス選手
    1957年 増田惠子(ピンク・レディー) 歌手
    1961年 原哲夫  漫画家
    1964年 キアヌ・リーブス  俳優
    1966年 早見優  タレント
    1969年 横山めぐみ  女優
    1972年 高橋良明  俳優 1989年没
    1974年 国分太一(TOKIO) タレント
    1981年 木内晶子  女優


    今日のロト6、キャリーですからね。
    4億なんて当たったらどうしょう。
    オイラは、PCソフトとセット球のクセに自分のカンを混ぜながら数字を決めている。
    友人は、この湿度、この気温の時はこの数字。のようなのを軸にしているようです。


    ガンバレ?

    2010年08月11日 07時40分40秒 | 暮らし・記念日

    【今日は何の日】8月11日はガンバレの日

    2001(平成13)年に発行された『その時歴史が動いた 5』(NHK取材班編、KTC中央出版)の「前畑がんばれ/ベルリンオリンピックの光と影 【その時、一九三六年(昭和十一年)八月十一日午後四時】」の「河西(三省〔さんせい〕)アナウンサー」に「水泳の実況放送では「前畑がんばれ」の臨場感あふれる名放送をして国民を湧かせた」とある。(以下略)

    8月11日生まれの有名人
    1932年 岸惠子 女優
    1932年 小林亜星 作曲家
    1942年 中尾彬 俳優
    1953年 ハルク・ホーガン プロレスラー
    1963年 槇原寛己 野球選手
    1965年 山本昌 野球選手
    1967年 松村邦洋 タレント
    1972年 小林綾子 女優
    1975年 福田充徳(チュートリアル) タレント
    1983年 松尾翠 アナウンサー


    いろんな日があるものだ。


    教えて!goo

    地震情報サイトJIS