消費者金融に借金、東京・東大和の郵便局長が職場の金に手(読売新聞) - goo ニュース
ダメだろう、この犯罪に関係ない別件で、この他に似たような事件があるのが凄い。
証券にも参入しながらお金を集めこれでは…
こちらも今日のニュースでビックリしました。
故松岡大臣は官僚の一部とも親しくし頑張っていた。
地元でも頑張って支えていた。
だからここまで来れたのに。
この世を去る政治家は皆、逝く前にお墓参りをします。
この場所が死に場所と報告…
「ZARD」の坂井さんも事故で逝かれた。
逝かれた人はある意味、これからもっと大変な時代が来る。
その前に神の元へ行くのも…
このような考え方もまだ健在です。
「世間はどうであれ、うちの職場のルールはルール!」と。
コラボの時代、ますます孤立するような。
故松岡大臣は記者にも名前で呼んだり、ある官僚には尊敬されていたとか。、
今の時代本当に、いろんな人が居るんだな。
今の世の中には、子供が欲しくても出来ない人も多いとか。
反対にすぐ出来ちゃった人も。
そんな中この事件は「何やってんだ」ですね。
まさかお金を下ろそうとしたら無かったでは?
年金問題を思い出した。
年金はお金を徴収して、無い!ですだもの。
借金、自分で借りた金は自分で返す。
自分がした事は、チームで動いたにしても自分の責任。
「ピンポ~ン」
「突然ですいません、チョッといいですか」
「○○の事でお話を聞かせて頂けませんか」
「何でオレだけ」
「まあまあ、すぐですから」
取り調べVIP個室では
「口が利けないのか、話す気が無いのか!」
「なぜこれだけの書類が無くなっているんだ!」
「それは間違えてシュレッターに…」
「あ~いい加減にしろ!少し運動するか!」
まあ、この様な事にならない為にも、正道を行くべしだね。