運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

台風のプロ・沖縄県から学ぶ台風の対処法(nanapi)

2014年10月05日 21時48分03秒 | 日記

これで台風も怖くない!?台風のプロ・沖縄県から学ぶ台風の対処法(nanapi) - goo ニュース
日本のなかでも頻繁に台風に見舞われることのある沖縄。梅雨が明けていよいよ夏本番!…と同時に台風のくる時期でもありますよね。沖縄ではなんと2011年には7回、2012年には12回、2013年には9回も台風が上陸したそう。平均3~5回の他の地域と比べても圧倒的な回数ですね。そこで今回は、台風のプロである沖縄から学んだ、台風の対処法をご紹介します。

■ 「沖縄の台風あるある」から学ぶ台風の対処法

◎ 1:飲みに行く

台風がひどい場合、バスやモノレールは運休になり、学校や会社が休みになる可能性が高くなります。そのため、会社が確実に休みであろうと予測される前夜は、飲みに行く人が増えるそうです。「台風に備えて昼間からビール!」なんてこともあるとか。そう聞くとちょっぴりうらやましいですね。

※天候は仕方のないものだと諦めることで台風前も前夜祭のように楽しめるようです。危険のない範囲で、台風を楽しむ心意気も必要ですね!

◎ 2:事前に家の台風対策をしておく

台風慣れしている沖縄では、事前の台風対策が大切です。ポイントはふたつ。まずひとつめは物干し竿を固定しておくこと。あまりの強風のために物干し竿が飛んでいってしまうことがあるからだそうです。物干し竿が飛ぶと、まるで槍投げのように凶器に変わってしまいますよね。しっかりと紐や針金を使って縛っておきます。また庭木が根こそぎ吹き飛ぶこともあるので、あらかじめロープで固定しておく家もあるそうです。ふたつめは、窓ガラスの割れ防止。もともと強風に耐えられるように作った家も多いですが、そうでない場合は自分たちで対策をします。強化フィルムを張ったり格子をつけるなどの工夫をします。また、ばってんにして布テープを張っておくだけでも強度はアップし、割れてしまった場合もガラスが飛び散る危険が軽減されます。また、窓の隙間に新聞紙を突っ込んで雨漏り対策をする人もいるそうです。備えあれば憂いなし、ですね!

※台風に対する事前対策を怠らないことで、台風がきたときにも不安なく過ごせます。

◎ 3:レンタルショップが混む

台風前日は、レンタルビデオショップがかなり混み合うそうです。台風期間中はほとんどのお店がやっていません。危険なこともあり、なかなか外出できないため、家の中で時間をつぶせるものが必要になります。せっかくの機会にとずっと見たかったDVDを借りて家で楽しむ人も多いそうです。

※レンタルショップだけでなく、スーパーへ買い出しにも行くそうです。台風期間中に外出できないということを予測して、自分たちに何ができるのか先手を打つことが大切なようです。

◎ 4:家族団らんを楽しむ

学校も会社も休みになり、どこも出かけられない状況なため台風中は必然的に家で過ごすことになります。さらに停電まで起こってテレビがつかなくなることも。こういうときこそ一家団らんを楽しむそうです。沖縄には台風期間中によく作られる定番メニューがあるんだとか。例えば、ヒラヤーチーと呼ばれるもの。小麦粉に水を加えて塩で味付けをし、ニラやネギなど、あり合わせの材料を混ぜて焼くだけ。チヂミのような食べ物です。簡単に作れるので、余計な買い出しに行かなくてもすむそうです。そしてもうひとつがソーミンチャンプルー。ゆでたそうめんを沖縄名物のゴーヤと常備品のスパムと炒めてできあがり。簡単で美味しいお手軽レシピです。これぞ、お袋の味ならぬ「台風の味」。テレビも電気もつかない中で、家族で怪談話をしたり思い出話をしたりするそう。普段なかなかコミュニケーションがとれない家族も、こういう機会に親子の絆が深まるそうです。

※行動を制限された中でもどうやって楽しむかに焦点を当てています。楽観的に台風を乗り越えているようですね。

◎ 5:JTWCで台風情報を得る

沖縄では台風期間中は家で台風情報を確認するそうです。このときは、一般人でもアクセスすることのできる米軍合同台風警報センター(JTWC)が発表するものをチェックするそう。ここでは通常6時間おきに情報を発表しています。正確な情報を得るのに便利なようです。

※自分たちで知ることのできる情報は網羅しようとアンテナを張ります。身近なところで正確な情報が入ってくるのはありがたいですよね。

◎ 6:ガソリンスタンドが混む

沖縄では海水が巻き上げられて外に置いてある車がさびてしまうため、台風後には洗車をするのが当たり前になっています。そのため、台風が過ぎ去ったあとにはガソリンスタンドに洗車の列が。どの家庭でも早いうちの洗浄を心がけているそうです。

※台風が過ぎていったあとも、自分たちが何をすればいいのかを明確に把握しています。窓ガラスを洗浄したり洗濯物を干したりと、台風到来中にはできなかったことをすぐに行動に移して実行するようです。

■ 台風には「先回り」が大事!

台風前も台風中も、台風後も「先回り」を心がけ、自分に何ができるのかを考えることが大切です。台風期間中にも楽しく過ごせるように工夫して、快適な台風の時間を過ごしてくださいね!


(著:nanapiユーザー・nanapi編集部 編集:nanapi編集部)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿