また食べ歩きのお話が続きます・・・すみません(自分のペースで料理と食べ歩きとを交互にご紹介できたらと思います(。・_・。)
)
叔母を鰻処へご招待(最初に行った寿司処は定休日がーん
)
いつもランニングで前を通っているので、ふふふ、他人のような気がしない(笑)って思いっきり他人ですけど( ´,_ゝ`)フッ
老舗「鰻処 なかざわ」は、大正10年創業で、
愛知県直送の厳選うなぎを、代々継ぎ足した秘伝タレで香ばしく焼き上げた伝統の逸品が愉しめます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
個室に通され、前回から間が空いているため、もはや新鮮な面持ちで鰻を待ち望みます(笑)
程よいサイズの「うな重(竹)」を注文(私は丁度よかったけれど、叔母には少し多かった模様、でも大変喜んでくれました
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/61e4b48b8c0fb4c621fb00c89aa97b6a.jpg)
表面は香ばしく、中はふっくらと焼き上げられ、タレの甘辛具合も程よく、鰻の旨味が引き立つ味わいとなっております◎
上品な肝吸いとお新香も付いております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/38fc82e3521b4f5be9af9a9ffae4c606.jpg)
鰻で叔母さんに元気をつけてもらえたらいいなぁと願う(私は無駄に元気ですけれど(∀`*ゞ)テヘッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/9d384d2b683a425643d6faac0b7fb97b.jpg)
さてはて、別の日に主人に連れて行ってもらった黒いスープが特徴の「郡山ブラック」のお店「中華そば ますや」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
数回空振りの時がありましたが、やっとご縁がありました~◎
ピークを過ぎた時間帯でさえ、順番待ちのお客さんが5~6組はいましたよ。うう、寒い(。・_・。)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fallen_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/6d29679bf23b6aa3644fbf6c9f86883f.jpg)
「中華そば 伝」の大盛と普通盛りを注文。
麺の種類は4種類から選べ、麺の茹で加減やスープの濃度、チャーシューの好みは3段階から選べるという、嬉しいシステム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
悩んで決められない場合は「おまかせ」にすることもできます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
わたしは、太麺、ふつう、濃いめ、もも肉バラ肉のミックスを選択しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/496ee9d2d42e0252f5bdc3ae21ebf1b1.jpg)
見た目は驚きの、真っ黒くろすけで、「味が濃いのかなぁ」と思いきや、
キレのあるキリっとした黒醤油のスープは、いい塩梅でじんわりとしみわたります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
太麺は、もちもちと心地よく、ミックスチャーシューは、とろけるような美味しさのバラ肉と、
旨味がじんわりと広がるもも肉が両方たのしめて、ひとつひとつがバランスよく計算され、余韻溢れる一杯でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
待っていた寒さも吹き飛ぶ熱々のスープのお陰で、体の芯から温まりました(*^_^*)
ごちそうさまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/439b41fb2ee2499d9a8e937fff953aed.jpg)
本日、干して塩漬けした白菜を用いてキムチを漬けました。
立派な白菜だったけれど、虫食いが所々にあり、それらを省いていたらほっそり白菜になりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ヤンニョムを作って葉の一枚一枚にぬってゆきます。
すぐに食べても美味しいけれど、熟成させて鍋に入れるのも大変に美味しいです◎
キムチ作りの記事はまた後日にでもご紹介できればと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ladybug.gif)
叔母を鰻処へご招待(最初に行った寿司処は定休日がーん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
いつもランニングで前を通っているので、ふふふ、他人のような気がしない(笑)って思いっきり他人ですけど( ´,_ゝ`)フッ
老舗「鰻処 なかざわ」は、大正10年創業で、
愛知県直送の厳選うなぎを、代々継ぎ足した秘伝タレで香ばしく焼き上げた伝統の逸品が愉しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
個室に通され、前回から間が空いているため、もはや新鮮な面持ちで鰻を待ち望みます(笑)
程よいサイズの「うな重(竹)」を注文(私は丁度よかったけれど、叔母には少し多かった模様、でも大変喜んでくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/61e4b48b8c0fb4c621fb00c89aa97b6a.jpg)
表面は香ばしく、中はふっくらと焼き上げられ、タレの甘辛具合も程よく、鰻の旨味が引き立つ味わいとなっております◎
上品な肝吸いとお新香も付いております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5d/38fc82e3521b4f5be9af9a9ffae4c606.jpg)
鰻で叔母さんに元気をつけてもらえたらいいなぁと願う(私は無駄に元気ですけれど(∀`*ゞ)テヘッ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2e/9d384d2b683a425643d6faac0b7fb97b.jpg)
さてはて、別の日に主人に連れて行ってもらった黒いスープが特徴の「郡山ブラック」のお店「中華そば ますや」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
数回空振りの時がありましたが、やっとご縁がありました~◎
ピークを過ぎた時間帯でさえ、順番待ちのお客さんが5~6組はいましたよ。うう、寒い(。・_・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fallen_mov.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/6d29679bf23b6aa3644fbf6c9f86883f.jpg)
「中華そば 伝」の大盛と普通盛りを注文。
麺の種類は4種類から選べ、麺の茹で加減やスープの濃度、チャーシューの好みは3段階から選べるという、嬉しいシステム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
悩んで決められない場合は「おまかせ」にすることもできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
わたしは、太麺、ふつう、濃いめ、もも肉バラ肉のミックスを選択しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ramen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fa/496ee9d2d42e0252f5bdc3ae21ebf1b1.jpg)
見た目は驚きの、真っ黒くろすけで、「味が濃いのかなぁ」と思いきや、
キレのあるキリっとした黒醤油のスープは、いい塩梅でじんわりとしみわたります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
太麺は、もちもちと心地よく、ミックスチャーシューは、とろけるような美味しさのバラ肉と、
旨味がじんわりと広がるもも肉が両方たのしめて、ひとつひとつがバランスよく計算され、余韻溢れる一杯でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
待っていた寒さも吹き飛ぶ熱々のスープのお陰で、体の芯から温まりました(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/439b41fb2ee2499d9a8e937fff953aed.jpg)
本日、干して塩漬けした白菜を用いてキムチを漬けました。
立派な白菜だったけれど、虫食いが所々にあり、それらを省いていたらほっそり白菜になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
ヤンニョムを作って葉の一枚一枚にぬってゆきます。
すぐに食べても美味しいけれど、熟成させて鍋に入れるのも大変に美味しいです◎
キムチ作りの記事はまた後日にでもご紹介できればと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)